• ベストアンサー

ペーパーバーグという樹木

ちょっとおしゃれなイタリア料理やさんでみつけた樹木なんですが、身長よりやや低め。ひょろひょろと幹が一本あってそこから花火のように枝がでてるような感じです。(最近みかける立体的な花火のネオンみたいな形)ペーパーバーグという名前のものではないか?と思うのですが検索してもなかなかヒットしません。この樹木に関してなにかご存知の方教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.1

ペーパーバークと言う名前の木なら、あります。 その中でも、センテッド・ペーパーバークという木のお花が咲いた写真があるのですが、ブラシの木みたいな感じですね。 お探しのものなら良いのですが。

参考URL:
http://www.page.sannet.ne.jp/chama/konngetu0005Melaleuca1.htm
naninu
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました!! これですこれです!!!!感激☆ センテッド・ペーパーバーク、なんですね。クがグだと思ってました。ヒットしたいはずだわ。 さっそくいろいろ調べてみます。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この不思議な形をした実のなる樹木の名前を教えて

    細い幹と枝には不釣り合いな、大きくて不思議な形をした この実のなる樹木の名前を教えてください。 背景に写っている葉は別の樹木のものかもしれません。

  • この樹木の名前を教えてください。

    我が家の近所に、並木があります。 この並木の、樹木の名前が分かりません。 どなたか詳しい方、お教えいただけませんでしょうか。 ※ちなみに私が住んでいるのは海外のオランダです。 http://picasaweb.google.co.jp/akamatsuc/CTzTjI 樹木の写真を撮影しました。あまり、キレイには撮れなかったのですが……葉、枝、幹、房の写真を撮りました。初夏の画像です。 あと分かっていることは、 ・落葉樹で、高さは15メートルぐらい?です。見上げるほど高く、枝も広く広げる木です。 ・ここが大きな特徴なのですが、春になると、枝から房のようなものがいっぱい垂れてきます。この房は一見ブドウのようにも見えるのですが、もっと細く、果実は無く、かわりに葉がついています。またこの房についている葉は硬いです。房自体、引っぱってもすぐにはちぎれない頑丈なものです。(房の画像もありますのでご覧下さい) ずっと住んでいるのに、名前が分からなくて悲しいのです。 以上、なにとぞよろしくお願いします!

  •  樹木の名前知りたいです。ネット図鑑で調べてもポプ

     樹木の名前知りたいです。ネット図鑑で調べてもポプラなどとでますが、木の形が違います。高さ7~10メートル、幹の直径20~30センチ、花粉らしいものがきの下に落ちています。また、風で飛んでるようです。すいません。道東です。

  • 洋風住宅に合う刈り込みの木

    こちらで、初心者向けの植栽を相談に乗ってもらっている者です。 みなさま、ありがとうございました。 街を散歩していたら、 素敵な洋風住宅を見つけました。 そこに、球状に刈り込みした鉢植えの木を見つけ一目ぼれしました。 木の高さは2メートル、鉢の大きさは縦横80センチくらいでした。 私は木に詳しくないので、よくわからないのですが、 1.5メートルくらいの上に真っ直ぐ伸びた幹で(枝分かれしてない) その上に球状の形の枝や葉が乗っかっていて それはそれはおしゃれでした。 (いうならば、綿菓子やペロペロキャンディーみたいな形) とても洋風住宅に似合っていて 葉の色は黄緑で小さめでした。 我が家も木を探しているので 真似をしたいなぁと思っているのですが 洋風住宅に似合う、そんな風に出来る木があれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 魚の形の伊ワイン "ぺッシェヴィーノ"の空き瓶利用

    魚の形をしたイタリアのワイン "ぺッシェヴィーノ"なんですけど たまにレストランでこの空き瓶にオリーブオイルとかを入れて サーブしていて"お洒落だなぁ~"と思い、是非うちでも使ってみたいんですけど、 これは単に先の細いオイルの注ぎ口(←名前がわかりません)を買って取り付ければいいだけですか? この注ぎ口はハンズとかで売ってるんでしょうかね? また大きさなどは多種あるんでしょうか? ワイン本体はネットとかで買えることを確認したんですがこの 別途に装着しなければいけない注ぎ口が謎なんです。 どなかたご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 東急ハンズにあった花瓶(フラワーべース)「フィーメル」?「フィメール」?

    東急ハンズ新宿店のホームデココーナーにあったフラワーベースに ついてご存じの方いらっしゃったら、教えて下さい。 細長い筒のような形を、その筒の高さ(身長)の真ん中当たりで へこませた(ちょうど女性のウエストみたいにくびれさせた)ような形です。 プラスチックのような感じで、色は一色でシンプルでおしゃれな感じです。 色は、水色、オレンジ、ライトグリーン、などがあり、 値段は定かではありませんが、1000円しなかったような気がします。 名前が、「フィーメル」や「フィメール」だったと思います。 おそらく、female(女性)という英語から付けた名前だと思うのですが、 ネットで検索してもこのフラワーベースを売っているサイトが見当たりません。 ハンズが遠方のため、もしご存じのネットショップなどありましたら、 教えて下さい。または、正確な名前だけでも、ご存じでしたら教えて下さいませ。

  • 覚えにくい名前の店名

    散歩していてたまたま見つけたけっこう美味しい料理店。 いい店だったから友人に教えてあげようと思ったが、 店名がやたら長いカタカナで覚え辛い、、、 例えると、 ラ・ベロンディリュローサとか マ・シャトレーゼハイルテンみたいな(どっちも適当ですが) フランス語やイタリア語で何とかという意味なのは調べれば分かるんですが、 正直、そんな覚えにくい名前付ける意味ってあるのかな?と思う。 店主は思い入れがあってその名前にしたのかも知れませんが、商売する上で覚えやすい名前にして、みんなに店名覚えて貰うっていうのは基本じゃないのかと思うんです。 だけど最近東京なんかにできるオシャレなお店は、大体ややこしい名前ですよね。 はっきり言って、これだけ名前がややこしいと、よっぽど味が気に入ったお店しか覚えてられません。ちょっといいな程度の店なら100パーセント次の日に名前忘れます。 これが「成城石井」みたいな覚えやすい名前の店だったら、また行くかはともかく話題として店名が出せるじゃないですか。そういうのって大事な事だと思うんですが、みなさんはどう思いますか? ややこしい名前でも気に入れば問題ありませんか? 統計取ったことはありませんが、絶対売り上げにも店名は関係していると思うんですが、どんなもんでしょう? ご意見あれば聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • バンダバーグへの行き方

    ゴールドコーストからバンダバーグへの生き方を教えてください。 英語は話せますので、ローカルな方法でも大丈夫です。 長距離バスか電車か? よろしくお願いします。

  • 上海バーグの作り方

    デリ×デリキッチンでやっていた、金萬福先生の上海バーグのレシピを教えてください。それから、作った方の感想やアレンジ等もありましたらよろしくお願いします。

  • ヌーヴェルヴァーグについて

    昔、古典映画といわれていたものが、なぜ断絶されヌーヴェルヴァーグになったのでしょうか。 そして、ヌーヴェルヴァーグで有名なフランソワ・トリュフォーの活動の主要テーマは何であると思いますか? どなたか回答お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 昨年の8月にハイトナーボックスの交換の表示が出たので純正品を購入して交換2日前までは印刷出来ていたがまたハイトナーボックスの交換の表示が出た。半年で500枚くらいの印刷はしたがあまりにも速すぎる。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続しています。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。
回答を見る