• 締切済み

サンプルレート?の調整・・・オーディオです。

gamebakariの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.2

>サンプルレートが96k以下は問題無く再生が出来ます なのに音割れがするならほかの原因もあるのではないでしょうか? ちなみにCDのサンプルレートは44.1KHZ、DVDで48KHZです。 96KHZや192KHZなんていうハイサンプルレートの音源を所有していますか?

関連するQ&A

  • サンプルレートの表示方法は?

    DVDオーディオの楽曲を聴いているときにその音のサンプルレートが96kHzであることを確かめる方法を教えてください。 XPの時は,コントロールパネルのサウンドで確認できたと思います。

  • 低ビットレートの音声をスムーズに再生するコーデック

    今使用しているナビの機能に簡易ドライブレコーダーのような動画を撮影する機能があるのですが、この動画のビットレートが32kbps、モノラル、サンプルレートが8kHzと低いものになっていてPCで再生すると音割れしてしまいます。 このような低いビットレートの音声でも音割れせずにスムーズに再生できるコーデックってありますでしょうか? このあたりの知識に乏しいので、K-Lite Codec Packとかffdshowとか適当に入れてみたのですが状況変わらずでした。

  • オーディオデバイスが使えなくなりました。

    こんばんわ。WindowsXP・SP2をインストールしたら音が出なくなりました。「コントロールパネル」→「サウンド、音声及び・・・」→「システム音量を調整する」→「音量」までいったら、薄い字で「音量デバイス無し」と表示されます。これだとPCで音楽などが聴けません(泣)・・・。どうすれば良いでしょうか?回答お待ちしております。

  • PCオーディオ サンプリングレートの件

    Amazon Music HD は44.1kHz Youtube は48kHz です。 WindowsパソコンにUSB-DACを繋いでいます。 コントロールパネル-サウンドからUSB-DACのサンプリングレートを例えば48kHz(添付画像参照願います、どれかに固定するしかない)にすると、Amazon Music HDも48kHzになってしまいます。 Amazon Music HD を再生するときは44.1kHz Youtube を観るときは48kHz で再生したいのですが、Windowsのサンプリング処理をパスする事は可能ですか? その都度、コントロールパネルを開くのは現実的でなく・・・ よろしくお願いします。

  • デスクトップパソコン(DELL)のスピーカー音の調整はコントロールパネ

    デスクトップパソコン(DELL)のスピーカー音の調整はコントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスのプロパティで調整しますが、音量を最小にしてもスピーカー音が大きく手元スピーカーのボリュームでのこまめな調整が出来ません。 他に調整するところがあるのでしょうか。OSはXPのSP3です。

  • オーディオデバイスがないみたいなのですが?

    中古のPCを購入したのですが、音が鳴りません。デバイスマネージャで確認したところ、正常に作動しているみたいなのですが、コントロールパネルから、サウンド・オーディオを開いて見るとオーディオデバイス無しで、音量などもいじくれません。どうすれば音を出すことがてきるのでしょうか?OSはXPのProです。FMV LIFE BOOK C-6220です。

  • スピーカーのバランス調整について

    OSはwindows7の 急に左右対称に音が聞こえなくなり、ヘッドフォン、イヤフォン、どちらも無しで 試してみましたが、左の音が大きいので音を調整しようと思い コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→システムが出す音の変更→ 再生→スピーカー→プロパティ→バランスでバランスでRをドラッグして 右に移動させようとしたらLも同時に右にいってしまい同時に音が大きくなってしまい 音を調整することができませんでした。 コントロールパネルを押した後にVIA HD Audio Deckというのがあったので これをクリックして音量調節のつまみをいじるとこで左右の音量の同期のオンオフが できるみたいだったので、これを外して右側だけ上げてみましたが、音が上がらず、 試しに左側だけを上げてたら左と右が両方上がり、同期ありのときと全く同じでした。 これは故障なんでしょうか?どうすれば治りますか?

  • リフレッシュレートの上げ方

    今まで使っていたPCのモニタだけCRTから液晶に かえましたが、とても目が疲れるので色々調べたらリ フレッシュレートを上げれば良いと言うことが分った のですが上げ方が分りません。 コントロールパネル⇒設定⇒詳細⇒モニタで変えれる はずですよね?この後、どのようにすれば変えること が出来るのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ミキサーデバイスとかオーディオデバイスが関わっているようです

    はじめておうかがいいたします。 よろしくお願いいたします。 早速なのですが、出ると思っていたパソコンの音が出ないことが 発覚しました。 youtubeを再生しても動画だけで音が何も出ない、他のhpから出るはずの効果音も出ないのです。 コントロールパネル→サウンド、音声、およびオーディオデバイス→詳細ボリュームコントロール→ミキサーデバイスのインストールがされていないとでて、ハードウェアの追加も、してみましたができませんでした。 スピーカーの設定をしてみても、オーディオデバイスなし、と表示されています。 音が出るようになる手立てがお分かりになる方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。 ・スピーカーは内蔵されています。IODATAのものです。 ・PC:AOpen/PCI Devaice Intel(R)82945G

  • 音が出なくなりました。

    突然と音が出なくなりました。PCはLaVie SのMEを使っています。再セットアップしても音が出ませんでした。ディバイス マネージャに!が付いていたので削除して再起動するとエラーになってしまいます。あとコントロールパネルに在るはずのヤマハDSーXGのアイコンがありませんでした。コントロールパネルにあるサウンドとマルチメディアのアイコンを開くと音量調整の部分が灰色になっていて調整ができなくなっていました。