• ベストアンサー

「今後」と「向後」の違いを教えて下さい。

辞書で調べたところ、「今後」も「向後」も同じ意味でした。 しかし、どのように使い分けるのか知りたいです。 特に、法律に関係する文書での、「今後」と「向後」の使い分けについて教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あくまでも自分の場合の使い分けで回答すれば 今後・・・・特別の当事者の作為なしの状況進捗の場合 向後・・・・何らかの作為によって事象変化が存在しえる将来の場合 ちなみに、小生の恩師は明白な使用分岐していた 例えば、 既に施行している法に対しては、「今後」であるが 将来施行されるだろう法について「向後」と表現している つまり、「今後」は、現在進行形であるが、「向後」は未来進行形?というニアンスである あくまでも小生の周辺の利用であって、一般化されているとは言えないのであしからず

noname#177154
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的なご説明で、とても分かり易いです。 私の見たその念書は、確かに 「特別の当事者の作為なしの状況進捗の場合」の内容について「今後」と表現されており、 「何らかの作為によって事象変化が存在しえる将来の場合」の内容について「向後」となっていました。 あまりにも的中していて驚いております。 また、bismarks0507様の恩師様の使用分岐にも納得です。 大変勉強になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 寡聞にして、法律の条文に「今後」も「向後」も使われているケースは記憶にありません。  命令書や念書のようなものに「向後」が使われることがありますが、用例を考えると、その文章は「文語調」です。  「乙は、向後かようなる事を一切するべからず」的な。  小学生に向かって先生が「向後、こんなことをしちゃダメですよ」とか言っていたら笑えます。  文語調の文章というのは、若干「重み」があるように感じるのは私だけでしょうか。  私だけでないとしたら、多少、念書や契約書などで重みを付けたくて、文語調の言い回しをしている場合には「向後」。  そうでない、ふつうの場合は「今後」、という使い分けで十分だと思います。  

noname#177154
質問者

お礼

私の説明不足にもかかわらず、分かり易く丁寧な回答をして下さり、本当にありがとうございます。 念書や契約書など法律が関与する文書には、文語調で重みを付けるのはとても大事ですよね。 大変良い勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。

noname#177154
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私が見たのは法律の条文ではなく、念書でした。説明不足で申し訳ありません。 それには、「今後」と「向後」が同時に使われていたので、不思議に思っていました。 複数ある項目のうち、ある項目は 「私は今後、~しません。」 別の項目は 「私は向後、~致しません。」 となっており、同じような内容の文章なのに何が違うのか分かりませんでした。 (文章の内容を詳しく書くと、個人情報に繋がる恐れがあるので伏せました。) 二つの文章をよく読むと、「今後」の文末は「しません」、「向後」の文末は「致しません」となっているので、fujic-1990様のおっしゃる通り、文語調にして重みを付けているのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自信と確信の違い

     いつもお世話になっております。  「自信」と「確信」のそれぞれの意味は辞書に載っているのですが、 その使い分けが今ひとつ分かりません。  なんとなくではありますが、自信があるから確信をもてる、と考えられ るので包含関係にあるのかなとも思うのですが・・・。  お分かりの方、いらっしゃいましたら分かりやすく説明願えないでしょうか。  よろしくおねがいします。

  • 「下る」と「下回る」の違いは?

     法律関係の用語なんですが、「下る」と「下回る」が使い分けされてるようなんです。  なにがどうちがうのかいろいろ調べてもわかりませんでした。  この二つのニュアンスの違い、または、その使い方を教えてください。

  • 隠蔽と隠匿の違いが分かりません。

    隠蔽と隠匿の使い分けが分かりません。辞書で調べましたが、どうもイマイチ意味の違いが分からず。かといって同じ意味と書かれている分けでもなく…。同じ意味だと考えて使ってもよいものなのでしょうか?

  • %とポイントの違い。

    調査の分析をした文書には、同じような意味で 「%」と「ポイント」が使われています。 これって、明確な使い分けってあるんですか?? もしあるならどういうふうに使い分けるのか教えてください!! 回答よろしくお願いします。。

  • 「資する」と「供する」の違いは?

    現在資格試験の勉強中です。 参考書内のお役所の文書によく出てくる言葉で 「資する」と「供する」の違いがよくわかりません。 どちらも「役立てる」という意味がありますが、 使い分けの違いをぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 食うと喰うの違い

    食うと喰うの使いわけがわかりません 辞書で調べてもわかりませんでした 教えてください よろしくお願いします。

  • 耐すり減り性VS耐摩耗性の違い?

    建築・技術関係の文書を翻訳してますが、 「耐すり減り性」と「耐摩耗性」の違いが分かりません。使い分けっていうか、どちらを多く使い、どちらが正しいか教えてください。

  • 「ばからしい」と「ばかくさい」の違い

    「ばからしい」と「ばかくさい」に意味の違いはありますか? 辞書で調べてみると、「ばかくさい」は「ばからしいこと」とあります。この2つの語彙の使い分けはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • representativeとrepresentationの違い

    representativeとrepresentationの違い いつもお世話になっております。 辞書を調べると、representativeとrepresentationには同じ「代表者」という意味があるようなのですが違いが良く分かりません。 使い分けを教えて頂けないでしょうか。

  • 「『その節』と『その折』の違いは何か」と

    「『その節』と『その折』の違いは何か」と 友達の留学生に聞かれました。 辞書で調べるとどちらも同じ意味のようなのですが、 何か使い分けの決まりはありますか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人の相談内容に対して幼稚さを感じる理由や自身の考え方について質問します。友人(A)からの親に関する相談に対して、自宅で提供される食べ物は親の勝手と理解し、一人暮らしの希望にも疑問を感じました。彼女のバイトの収入がお小遣いに組み込まれていることも考慮し、東京での一人暮らしは難しいと思います。自分自身の考え方や友人への返答についてのアドバイスを求めています。
  • 友人の相談内容に対して幼稚さを感じる理由と、一人暮らしの希望についてアドバイスを求めます。自宅で提供される食べ物は親の勝手と考える一方、友人のバイト収入がお小遣いに組み込まれていることや、東京での一人暮らしの難しさについても指摘します。自身の考え方や友人への適切な返答についてアドバイスをお願いします。
  • 友人の相談内容に対して幼稚さを感じ、自身の考え方や友人にどのように返すべきかを質問します。友人(A)からの親に関する相談に対して、自宅で提供される食べ物が親の勝手だと理解し、一人暮らしの希望にも疑問を抱きました。友人のバイト収入がお小遣いに組み込まれていることや、東京での一人暮らしの難しさも考慮しました。自身の考え方や友人への適切な返答についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る