• ベストアンサー

住宅金融公庫完済に係る『抵当権抹消』の手続き は 自力でできるか?

3年半前に、住宅金融公庫から1000万円の融資を受けて購入した新築マンションですが、1月23日付けで、早期完済しました。 融資窓口であった銀行より「抵当権抹消」の書類が送られて来ました。 「管轄の法務局で行いますが、専門的な事柄でありますので、最寄の司法書士に依頼されると便利です。※ご自身で手続きをされる場合には、管轄法務局の登記窓口で予めご相談されることをおすすめします」とあります。 どの程度煩瑣な手続きなのでしょうか? 現在事項一部証明書有効期限・・・H16年3月2日 法務局は自宅の近くに有り。 2月に平日休みが2日ほど取得できるもよう。 仕事柄、書類の記入は慣れてますが、登記関係は全く知識無しデス。 以上を踏まえて、 ○素人の当方で、可能な手続きでしょうか? ○印紙税はお幾ら分でしょうか? ○司法書士に依頼した場合の料金は? ご意見・ご指南をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-shigeo
  • ベストアンサー率65% (64/98)
回答No.2

 私も、去年、こちらのページを参考に自分で抵当権抹消手続きを行いました。参考にして下さい。 http://www.asahi-net.or.jp/~LD3T-NSKW/mmortg.html  それと「抵当権抹消登記申請書」ですが、法務局のホームページでダウンロードサービスを行っています。(仙台法務局のホームページを紹介しておきます。) http://www.sendai-lab.go.jp/download/index.html

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~LD3T-NSKW/mmortg.html,http://www.sendai-lab.go.jp/download/index.html
you-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご紹介頂いたサイトを見ながら頑張れそうな気がしてきました。 「申請書」のダウンロードが、おかしな状態なのですが「ワープロ可」とあるので、PCで作成してみようと思います。 数回出向くのを覚悟で、TRYしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#8709
noname#8709
回答No.5

#3です。 >「下記の不動産の『不動産の表示』」の欄ですネ? そうですね。 上段の○○法務局**出張所受付台△△△号などもしっかり確認してください。 あらかじめコピーして、そちらに記載し、法務局の相談窓口で間違いないか見てもらうといいかもしれません。 >それが「3月2日」期限なので、それまでに、審査が通れば、 >登記済みの証明書を(出向いて)貰うのは、3月2日以降でも良いのですヨネ? 平成15年12月2日発行ということですね。 最終期限は、3月2日に登記申請を行うことです。 取り下げざるを得なくならない限りこれで間に合います。 繰り返しになりますが、自分の印鑑を押印すべき書面については、自分の印鑑で直接訂正、または捨て印での間接訂正が可能です。 公庫発行の「抵当権解除証書」及び「委任状」については捨て印はありませんし、訂正印をもらうには公庫本部に送る必要が生じます。 ですので、実質的に訂正不可能ということです。 確実に正しい下書きをした上で、書き込むようにした方がいいでしょう。

you-ko
質問者

お礼

気に懸けて下さって、ありがとうございます。 >あらかじめコピーして、そちらに記載し、法務局の相談窓口で間違いないか見てもらうといいかもしれません。 なるほどっ!! 良い方法ですネ!? (原紙に鉛筆書きするしか思い浮かびませんでした) 訂正印・捨印 の件は、(畑違いの書類ですが)仕事柄扱っているので、たぶん認識は大丈夫だと思います。 休みの取れるのが10日以降になりそうですが、それまでにじっくり下書き等してみるつもりデス

you-ko
質問者

補足

ありがとうございました 本日、法務局で登記済み証明書を受理して来ました! 1番の悩みであった『抵当権解除証書』には、「○○法務局○○出張所受付 第△△号 とあるので、不動産表示の必要は無くて良い」と言う事で、何も手を加えること無しでいけました。 申請書を「間違いじゃあないんですが・・・」と、多角文字を数箇所訂正しました。 資格証明書は「あら?自分で原本証明するの?」でしたが、難なくクリアー。 構えていたほどでなく、簡単に手続き完了したのも、皆さんのお陰です♪ 皆さんのアドバイスを集結してできた事なので、特定の方にポイント付与させて頂くのは心苦しいのですが、付与しないのも申し訳ないので、敢えて発行させて頂きます。 この度は、本当にありがとうございました m(_"_)m とても良い社会勉強にもなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.4

既に皆さんが回答されていますので省略します。 誤記による訂正ですが捨印でなく誤記部分を二重線で抹消し届出印で訂正する事は可能です。 小生は誤記部分をその様にして訂正届出しました。

you-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 aaa999 さんも、ご自分でなさったんですネ? 成功事例の多さを聞くにつれ、心強いデス。 >届出印で訂正する事は可能です それは、たぶん当方が記入すべき「申請書」に限ってですよネ? (当方の場合)公庫が発行してくれた、「委任状」「抵当権解除証書」に、追記した部分を訂正するのは、発行者である公庫の角印でないと、無効ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8709
noname#8709
回答No.3

公庫の場合、抵当権解除証書(白紙)が交付されることが多いです。 ここに、「必要な情報を間違いなく記載すること」ができるかどうかです。 非常に難しいことなどではありませんが、「捨て印」がありませんので、「訂正ができません」。 間違えてしまった場合には、再交付してもらわなければならなくなりますが、このとき、期間と時間がかかります。 また、何度か法務局に通うことになります。 登記に必要な税金は、土地建物1つごと(1筆ごとといいます)に千円です。 区分建物の場合は、建物で千円、敷地が一筆ごとに千円です。 司法書士さんに依頼した場合には、約2万円程度です。 時間等に余裕があるのであれば、自分でしてもいいでしょう。 確実に早くしたいということであれば依頼した方が安全です。 なお、交付された書類のうち、資格証明書(履歴事項全部証明書・現在事項一部証明書等)は発行年月日(一番下に記載)より3ヶ月間の有効期限となっていますので、注意が必要です。

you-ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >抵当権解除証書(白紙)が交付されることが多いです 「下記の不動産の『不動産の表示』」の欄ですネ? >資格証明書(履歴事項全部証明書・現在事項一部証明書等)は発行年月日(一番下に記載)より3ヶ月間の有効期限となっています それが「3月2日」期限なので、それまでに、審査が通れば、登記済みの証明書を(出向いて)貰うのは、3月2日以降でも良いのですヨネ? 皆さん、素早い回答をありがとうございました。 「2万円の為に」頑張ってみようと思いますので、申請の目途がつくまで締め切りはお預けさせて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 登記手続は,そう難しいものではありません。法務局に行けば,書式のひな形を見せてくれますので,それをまねて書けばOKです。  印紙代は1筆または1個につき1000円だったと思います。  ただし,面倒なのは,委任状の処理です。  金融機関は,抵当権の抹消を自分でやるというと,白紙委任状と印鑑証明書をくれます。この白紙委任状に,委任事項(物件と登記を特定して,その抹消登記を委任するという趣旨を書く。)を記載しなければならないのですが,誤字を1字でも書くと登記申請が通らないばかりではなく,その訂正のために,委任状を送り返して訂正印をもらわなければならないという厄介なことになります。この委任状の記載は,物件の表示などについて,多角文字(壱,弐,参・・・)を使う必要がありますので,とても注意が必要です。登記所ではこのあたりの手続は厳格です。  そんなことで,金融機関としても,一応司法書士の利用を勧めてみるということになっているのだと思います。司法書士の手数料は,ん万円(2万円くらいか?)というところです。

you-ko
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 >面倒なのは,委任状の処理です 委任状は「代理者」の欄のみ空欄であるので、これに、手続きに出向く当方の氏名を書けばOKでしょうか? >印鑑証明書をくれます 印鑑証明書は無いのですが、「抵当権解除証明書」のことかな? この不動産表示が厄介なのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン完済後の抵当権抹消手続き

    近々、公庫の住宅ローンの一括返済をする予定です。 公庫に相談したところ、完済後に抵当権抹消用の書類を送ってくれるそうですが(窓口になっている銀行経由?)、それを使って後は自分で抹消手続きを法務局でしてください、ということです。 当方、ドシロウトなので、司法書士に書類作成を頼むことになると思いますが、信頼できる司法書士をどうやって探したらよいのか、手数料はどれくらいかかるものなのか、そろえる書類はどんなものがあるのか、どんなことに気をつけないとならないか、等々、何もわかりません。 こうしたことに詳しい方、どうぞアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 不動産の抵当権抹消手続きについて

    所有していたマンションを転売することになりまして、不動産業者の担当者から、抵当権の抹消手続きは、そちらでお願いしますと言われました。 自分なりに調べてみましたところ、法務局の管轄所に所定の様式のものを一括揃えて提出することまで分かりました。 現在、自分なりに調べて分かったことを以下列挙します。 1,自分で用意するもの  「抵当権抹消申請書」及び「登記免許税」(法務局でもらうか、ダウンロード) 2,金融機関に揃えてもらうもの (1)登記原因証明情報   「解除証書又は、弁済証書」  (2)登録識別情報又は登記済証   登記済証は「抵当権設定契証書」というタイトルか、「登記済」という赤い名刺大の印が押されているもの (3)資格証明情報  「登記済謄本」又は「登記事項証明書」又は「代表者事項証明書」又は「閉鎖謄本」のいずれか (4)代表権限証明情報  「委任状」 以上のものが必要となり、一式揃えて法務局の管轄窓口に提出すればよろしいかと思いますが、何分初めてで、これで抜けがないのかお尋ねします。 なお、司法書士等に頼むとやってくれるそうですが、書類を揃えて窓口に提出なので、自分でやろうと思っています。 書類で必要なものに抜けが無いかということと、窓口に提出する際の留意事項などにつきまして、詳しい方からのアドバイスをよろしく願います。

  • ローン完済での抵当権抹消の手続き。住宅ローンを完済しました。自分で抵当

    ローン完済での抵当権抹消の手続き。住宅ローンを完済しました。自分で抵当権抹消をしたいのですが・・・。銀行から書類が揃ったと言う電話がありました。それを受け取って法務局に行って手続きをしたいと思っています。司法書士に頼まなくても自分で出来るものなのでしょうか?

  • 住宅ローン終了に伴う抵当権抹消について

    こんにちは。 住宅ローンが終了し、銀行より抵当権抹消書類は送られてきました。 法務局で処理するか、司法書士に依頼するよう記載してあたのですが、素人が法務局に行って、申請できるものでしょうか? 司法書士に依頼すべきものでしょうか? 司法書士に依頼するとしたらだいたいいくらくらいの費用がかかるか教えていただけますか? 宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン完済と抵当権抹消について。

    金融機関に勤務している者です。 顧客が住宅ローンを完済し、抵当権を司法書士に抹消してもらう時の手続きについて質問です。 今回のケースは、「金融機関と顧客のみ」の取引ではなく、「保証会社」の保証を受けての融資だったのですが、 先日融資が完済となり、保証会社から、以下の書類が送られてきました。 ・抵当権設定契約書 ・委任状(保証会社制定の書式) ・代表者事項証明書 ・登記完了証 ・登記識別情報通知 この書類の扱い方が、わかりません。 教えていただきたい箇所(1)として、 委任状には、 「私は、( 空欄 )を代理人として定め、抵当権抹消登記申請に関する~」という部分があります。これは、顧客に、空欄部分に司法書士の名前を書いてもらったうえで、上記書類を一式、司法書士に渡せば処理してもらえるのかという点。 そして教えていただきたい箇所(2)として、 職場の上司に、処理の仕方を尋ねた際、司法書士の委任状が必要になるというニュアンスのことを指示されました(その時、上司の機嫌がものすごく悪く、聞ける雰囲気ではなくなっていました…)。 司法書士制定の書式の委任状も、顧客に署名捺印いただいた上で徴求し、司法書士に渡すべきなのかという点。 以上2点、御指導いただければと思います。よろしきお願い致します。

  • 抵当権抹消手続きについて

    家のローンを返却したので銀行より抵当権抹消の案内がきました。 個人でやるか司法書士に頼んでやるように書いてありました。 司法書士だといくらくらい費用がかかるものでしょうか。 また近くの法務局へいき個人としてやってみたいが以下の必要なものはそろっており、その場合簡単にできるのでしょうか。法務局の出張所でいいんでしょうか。 どこの出張所でも可能なのでしょうか。 実印の印鑑証明などはいるのでしょうか。 そろっているもの ・登記済み申請書 ・登記済み抵当権追加設定契約証書 ・担保抹消用委任状 ・資格証明書の用紙 よろしくお願いします。

  • 自宅の抵当権抹消手続き

    自分の実家の持ち家の抵当権抹消の手続きについて質問します。 80近くの父と娘の二人暮らしです。私は2年前から父と同居しています。 家のローンは数年前に終わっていますが、抵当権の抹消手続きをしていなかったらしいのです。 父はずっと一人暮らしでそのような書類が来ていても意味が分らなく無視していたと思います。 司法書士に頼むか自分でするかですが、父は最近ボケ始めているので自分ですることは不可能です。 こういった場合、代理である私ができるのでしょうか。 自分でする場合、銀行へ書類をもらい行ったり、法務局へ行ったり、たくさんの書類を作ったりと大変なのでしょうか。 もしこの抹消を行なわずほっておくと、、父が無くなって相続したり、家を売るようなときに面倒ですよね。 果たして自分で出来るものなのですか。 仕事をしているので、時間的なことを考えると司法書士に依頼するほうがいいのかもと思ったりもしています。

  • 住宅金融公庫の抵当権移転登記について

    住宅金融公庫からの借入れの支払が完了したので抵当権の抹消の登記を自分でやってみようと思っています。 調べてみると先に住宅金融公庫から住宅金融支援機構への移転登記をしてから抹消しないといけないということがわかったんですが、ネット上でも申請書の書き方や必要な書類などの情報がたくさんあったのでなんとか自分で出来そうな印象です。 先日、その話を姉にしたところ、姉のところももう終わるから一緒に手続きをしてくれないかと言われました。 そこで質問なんですが、抵当権の抹消の登記は私のところと姉のところでは『権利者』の名前が違うので申請書も別で作らないといけないのはなんとなくわかるのですが、住宅金融公庫から住宅金融支援機構への移転の登記は『権利承継者』しか記入しなくてよいみたいですが、この場合姉のところの不動産と私のところの不動産をまとめて一つの申請書で移転の登記をしても大丈夫でしょうか。 最終的には法務局にてちゃんと相談してみますが、法務局が遠いのでできれば1回で手続きを完了したくて、事前に調べることができればなと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 抵当権の抹消手続きについて

    住宅ローンを完済したら自分で抵当権の抹消手続きをしようと思っています。 司法書士に頼めば間違いは無いこととは思いますが、信用できる所を知りません。 疑ったらキリがありませんが、家の登記に関する大事な書類を、知らずに悪徳な司法書士に託してしまい、取り返しのつかない(家を取られてしまうとか)ことにならないかと疑ってしまいます。 実際にそんなことがあり得るのか、信用の出来るところはどのように探せば良いのか、ご存知の方よろしくお願いします。

  • 地方物件の抵当権抹消手続きについて

    今般、地方にある物件について、ローンの返済が完了し、金融機関より抵当権抹消の手続きをするよう通知がありました。当方、定年退職者につき、手続きの時間は十分ありますが、一方で経費はあまりかけたくありません。 自分で手続きをしようとも思いましたが、物件のある法務局に行って手続きの必要があるようで、物件は新幹線を利用していかなければならない距離でもあり考えてしまいました。 そこで、抵当権抹消の手続きには以下の(1)~(3)方法が考えられると思いますが、どの方法が、最も、経費がからず、簡単に手続きが考えられるかをお教え願います。 (1)当方が現在住んでいる近くの司法書士に全部委任する。(物件は違う場所にありますが、司法書士間のネットワークで対応してもらえると思っておりますが、高額の手数料を請求されるのではないかと心配になります。) (2)物件のある地方の司法書士に委任する。(物件購入時の司法書士が「権利証書」で判明するので、そこへ新幹線で出かけて行って依頼する。) (3)全部、当方で手続きをする。(当然、当方が物件のある法務局に新幹線を利用して行って手続きをすることになると思いますが、書類不備等があれば、何回が行く必要が生じる可能性もあると考え られます。) 上記以外の方法も考えられるかもしれませんが、どの方法が最も効率的かをお教え願います。 なお、金融機関からの必要書類は、すべて当方に到着しておりますが、有効期限等があるので、そんなに長期間放置しておくこともできませんので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 会社の席替えが頻繁に行われ、ストレスを感じています。
  • 社長の思いつきやコロナ対策のために度々移動を求められ、仕事に支障をきたしています。
  • 席替えの予告もなく、不便やイライラを感じています。
回答を見る