滑り止め、手すりなどない入浴介助はあり?

このQ&Aのポイント
  • 滑り止め、手すりなどない入浴介助に関して職業上の問題を抱えており、解決策を模索しています。
  • 入浴介助の際に滑り止めや手すりがないため、利用者の安全確保と自身の身体への負担が懸念されます。
  • 滑り止めなどの器具がない場合、介助に従事するヘルパー1人ではリスクが高く、安全性が確保されないと言われています。
回答を見る
  • ベストアンサー

滑り止め、手すりなどない入浴介助はあり?ですか?

訪問介護のしごとをしています。非常勤で1年少しの新米です。 みなさんの意見を聞きたいのでよろしくお願いします。 80代で、体重は70キロ以上あります。介助なしでは立つことができない利用者さんAさんの入浴介助に週2回私が入っています。同じ人じゃないととダメだというので、私だけが入っています。 私が用事があるときは、時間をずらしたりしていますが、休めないので困っています。 お風呂までは車椅子で移動します。 問題は浴槽から出るときなのですが、滑り止め、手すり、浴槽内チェアもないので、滑りやすく大変なのです。だいたの手順なのですが、 体育座りをしているAさんの前に私が低くしゃがみ、私の首の後ろにAさんの両手を回してもらいます。 そして、私は、Aさんの、背中とお尻の下の部分を持ち、いっきに持ち上げます。 滑るのと、重いAさんの全体重を持ち上げるのが大変で、首と腰をグキッと痛めてしまいました。おまけに、しゃがむので。私の、短めのスパッツも濡れてしまいます。全身汗とお風呂のお湯で濡れてしまいます。 普通は、危険をおかしてまでこんなやり方をするのでしょうか? もし、何かあったら、私が責任をとらないと行けないと思うと、 怖くて仕事に行けなくなりそうです。 ケアマネさんに、滑ることを相談して、家族の方に滑り止めなど購入するように掛け合ってもらいましたが、本人が怖がっていないから必要ないと言われてしまい、私が滑り止めをつけなさいと言われました。 毎回、入浴介助が終わったら、疲労でクタクタになります。 4ヶ月間なんとか頑張ってきましたが、もう限界になってしまい、前の日は、不安で眠れなくなってきました。 会社に、担当を変えてほしいと、クビを覚悟でお願いしました。利用者さんに滑り止めが必要と言ってみたいですが、どうなるかはわかりません・・・・ 利用者さん、会社も、今まで1人でやっていたのに、急にできないなんて、私がわがままいっていると思っているのではないかと思います。 会社や利用者さんに、迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちです。 会社にも居ずらくなるのだから辞めてしまったほうがいいのでは?と思います。 同じ職業の方に、聞いたのですが、普通は、滑り止めなどない危険な入浴介助は、ヘルパー1人ではやらせないそうです。 本当なのですか?私は悪くないのでしょうか? 責任を感じてなかなか眠れません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtmtst
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.1

質問を読んでいるだけでも、あたしは恐ろしく思います。 以前まで介護職に就いてました。同じく介護の勉強をしてきた者として、あたしならケアマネさんに報告しても改善しないのであれば、退職します。 介護保険の中には住宅改修費の支給もサービスの中にあります。お風呂に手すりをつけるなど、その程度なら利用者様の負担はなく改修できるはずですし、浴室内で使用する、滑り止めがついた椅子など、浴槽に簡単に付けられる手すりなど…福祉用具購入費の支給、福祉用具貸与も利用できます。 そういったサービスを提案しないようなケアマネさんの下ではあたしは無理ですね… 万が一利用者様が転倒してしまった場合、質問者様のヘルパーとしての傷がつきます… 事故がおきる前に解決して頂きたいものです。一番かわいそうなのは、その利用者様ですね…。80才で転倒でもした時にはもう車椅子にも乗れなく、最悪、自宅での生活も難しくなりかねません。 立派なケアマネさんは他にも沢山いますょ!!

bcjqq353
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 利用者さん宅は裕福な家庭です。 お風呂は広く、ジェット機能なんかもあります。 福祉用具は高いので 購入しないのかと思ってたのですが、補助金などが出るのですね。 なんで購入してくれないのかわかりません。 浴槽内を高圧洗浄機でよく洗ったから 滑るはずはないなんてなんで言われたこともあります。 利用者さんがよくても、ヘルパーの負担が多くては、続きそうにありません。 私が辞めて、違うヘルパーさんがやっても、嫌になってしまうと思います。 もう行きたくはないのですが、、引き継ぎのために、行かなくてはならないと言われました。 だったら、同じヘルパーじゃないとダメだというわがままを聞かないで、もう1人違うヘルパーさんを、違う曜日に入ってもらえばよかったのにと思います。 会社にも、週2回は大変だから、もう1人ヘルパーを入れてほしいとお願いしたこともあるのですが、聞き入れてもらえませんでした。 今すぐにでも、辞めてしまい楽になりたいです。 ケアマネさんによって、差があるのですね。初めての事務所なので 、どこもこんな感じなのかと思っていました。 いい勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#210617
noname#210617
回答No.2

私が母を介護していたときは、浴槽に入れるなんて、できませんでした。 看護師さんに介助してもらったときも、シャワーのみでした。 危険な現状を放置する"会社"がタコです。 あなたに責任はありません。 が、現状を受け入れて事故をおこせばあなたの責任が問われかねません。 改善を申し入れた事実を文書で残し、かつ、その現状から離れるべきです。 浴槽につかるような入浴を希望しているなら、訪問入浴サービスに切り替えるべきと思います。

bcjqq353
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 お母様の時はシャワーだけだっのですね。 介助する方は、神経を使います。もし、事故を起こしたら私の責任になると思うと怖くてできなくなりました。 もし、私の母親が、入浴介助をお願いするとしたら、ヘルパーさんに負担をかけないように、いろいろ必要な用具は購入すると思います。 利用者さんは、デイサービスに行っているので 、そっちのお風呂に入れてもらうそうです。

関連するQ&A

  • 褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。

    褥創のある人の入浴介助の仕方について教えてください。 訪問入浴で働いていますが、すごく悩んでいることがあります。 一人の利用者さんは褥創がいくつもあり、ひどいものは骨にまで達しています。 今の入浴介助の仕方は、褥創を保護しているものを全て取り外し、利用者さんを浴槽につけて素手で体を洗っています。 この介助の仕方に疑問を持っています。 創部をむき出しにして浴槽につけることは問題ないですか? 創部が浸かっている浴槽に手袋をつけずに手を入れて体を洗うことは問題ないですか? 利用者さんの創部への感染と、スタッフへの感染が気になっています。 褥創のある人を入浴させるとき、皆さんはどうしているのか、どうするべきなのかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 事務所が入浴介助の一部を生活介助に含めてしまいます

    訪問のヘルパーをしています。 入浴介助と生活介助を一回のサービスで入っているお宅があります。 入浴介助は30分のプランで入っていて 実施報告書にもタイムカードにも、身体30分と記入させられています。 しかし、実際は 湯はり(その間に着替えなどの準備)から、 浴槽洗いまで 毎回45分は、かかっています。 なぜ、このようなことになっているかというと うちの事業所は、 生活と入っている場合は、湯はりや浴槽洗いは 生活の中に含めてほしいそうなのです。 浴室にいる時間は、20分程なので30分身体でいいとのこと。 事務処理もしやすいと言われるのです。 厚生労働省の一覧では、やはり浴槽洗いまでが一連のサービスとなっています。 ケアマネさんや、センター長に、それを言っても 「う~ん、あなただけじゃないからね。ほかの人もそうだし・・・」 と言われるだけで、何も変わらないです。 私は、このままではいけない・・・と思いますが 他のヘルパーさんも我慢されているので、どうしようか悩んでいます。 なにかいい方法はないでしょうか。 みなさんの事業所は、どのようにされていますか。

  • 要支援2の入浴介助

    要支援2の母の入浴介助について教えてください。 自宅の風呂でシャワーさせたいので、介護サービス事業所にお願いしたところ、入浴介助は介護1以上の認定がないとできないと言われました。 脚に障がいがあり一人では怖くて、シャワーできないと言います。 男手の介助は抵抗あるらしく、私の介助では入浴しません。 この場合どのような方法があるでしょうか? 介護保険を使うやり方は本当にないのでしょうか? ないのでしたら、介護保険を使わずにする方法等もあれば教えてください。

  • 入浴介助においての肝炎感染について

    現在、介護職にたずさわっており、入浴介助をしています。 感染症(+)の利用者さんにはゴム手袋をはめて洗体を行っておりますが、浴槽内にひじまで湯につけるので、どうしても手袋内に、湯が入るのが防げず、はめていても用を足されてない状態です。 利用者さんの中には肝炎などをお持ちの方も見え、入浴介助を介しての感染が大変気になります。 感染の確立は高いのでしょうか。どなたか、詳しいアドバイスをお願いしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 高齢者介護

    高齢者のお風呂入浴について質問です。 高齢者の入浴で浴槽から出る時バスタブの底面が滑るので、立ち上がりにくい状態で、現在、自宅で 入浴介助をしています。 浴槽バスタブの底面に取り付けるすべり止めシートを探しています。 入浴介助されている方など、どのような商品があるのか? 教えてもらえると大変助かります。 情報お持ちの方、宜しくお願いします。

  • 研修なしで入浴介助・・・普通なんでしょうか?

    1月からアルバイトで入って、4月から正社員です。 新卒、資格有り経験なしです。 働き始めて3ヶ月になりますが介護職は研修ないのが普通なのでしょうか? 初日から一人立ち状態でした。排泄介助、食事介助は一人でやらせていただいています。 もちろん、研修がないので自分なりに職員の方に質問したり見学したりは欠かさず、メモもしっかりとっています。(それでも下手だし動けてないですが・・・)しかし他の施設に就職した人の研修は最低でも1カ月はマンツーマンで指導がつくし、入浴介助をいきなり一人でさせることはないと聞きました。他の施設と比べてもしょうがない気がしますが、初日から一人で介助だったのでこの話を聞いてとても驚きました。 入浴のようにリスクの高い介助(と思っています)を一人でさせられた時はヒヤヒヤしました。ユニットを見ていてほしいといわれ、入浴の見学は1回、途中まででした。そんな状態を分かっていながら私に任せて大丈夫なのかと不安になりましたし、利用者様にも申し訳ない気持ちでいっぱいでした。やってみたもののやはり危なかったと思います。 自分の力量不足ですし、研修ないことを言っても、言い訳にしかならないでしょうが… 自分が甘いのは十分わかっています。ですが、せめて1日だけでも入浴介助の研修がほしいというのはわたしのわがままなのでしょうか?3か月もいるんだから見なくても、経験なしでもできて当然で、やはり私の物覚えが悪いだけなのでしょうか?職員の方はどのような意図があって一人で介助させようと思ったのでしょうか?このままでは利用者様に怪我をさせてしまいそうで怖いです・・・ 長文な上、わかりにくいとは思いますがアドバイスお願い致します。

  • 訪問入浴車での入浴ヘルパーの仕事について

    正社員ではありませんが訪問入浴ヘルパーの仕事で資格なし、未経験で募集している会社を見つけて興味を持ったのですが、介護の仕事に関しては全くの無知なのでいくつかお聞きします。 訪問入浴車で利用者の自宅を訪問して浴槽の準備や片付、入浴介助と書いてありましたが、入浴介助は詳しく言えばどのような手順で行われるのでしょうか? 髪の毛を洗ったり、体を洗ったりするのはもちろん素手で行うのですか? 実働8時間とありましたが、1軒を回るのに大体どれぐらいの時間がかかるのでしょうか? あと気になる事は、訪問入浴を必要とされている方はもちろん全く知らない人間の前で全裸になり、体を洗ってもらうことになりますが利用者側としては皆が皆抵抗がないわけではないと思いますが、それらを行う人間として何か気をつけるような事はありますか?

  • ディサービスの入浴サービスについて

    ディサービスで勤務されている方にお尋ねします。 私の勤めているディでは、入浴される利用者30名前後を午前9時30頃から、12時までの2時間半で入浴介助を行ってます。一般浴と特別浴と行っていますが、なにぶん慌ただしく、スタッフのかけ声が響きわたり、流れ作業的で、ゆっくりと楽しんで入っていただくという状況にはほど遠く、何とか今の状況を少しでも改善したいのですが・・・ 入浴時間を延ばして、できれば、終日2時半頃を目安にマンツウマンにて入浴していただくのが理想なんですが、終日入浴はディでは無理でしょうか? レクリェーションも午後から行っていますが、全員参加となると、個別的なレクリェーションを考えていかなければならず、スタッフも常時8人体制です。今現在入浴介助に中介助スタッフ一般浴2名 特別浴1名外介助 2名 合計5名体制。 フロアに2名 記録に1名です。終日風呂にした場合 スタッフはマンツウマン(着脱~入浴介助まで一人で行う)にしたいので、3名と考えています。(午後からスタッフを交替する)ディサービスで終日風呂を行ううえで、メリット、デメリット等教えていただけますか?

  • 旅行先で障害者の入浴介助をヘルパーさんに頼みたい

     車椅子で生活している人が大阪へ1週間程度、旅行で行こうと考えています。  バリアフリーのホテルに滞在します。  しかし、お風呂に自分一人では入ることができません。  旅行先の大阪で、現地のヘルパーさんにホテルまで来てもらって入浴介助をしてもらう、ということは可能なのでしょうか。沖縄や東京では可能らしいですが、大阪市ではどうなのでしょうか。  そうしたことが可能な場合、どこに電話して手配すればいいか、教えてもらえると嬉しいです。  それとも、そうした派遣は難しいでしょうか。

  • 暴力をふるう高齢者のトイレ介助

    私はディサービスセンターの介護福祉士です。 70歳代のアルツハイマー痴呆の男性の利用者様のことで相談兼、皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 この利用者様は車の乗り降り、お風呂、トイレなどに誘導し、介助しようとするとものすごく怒り、暴力ふるわれます。 私はたぶん…この利用者様も怖いのだと思います。 お風呂を担当する男性スタッフが言うには、お風呂はつからないそうなのです。特にブルーの入浴剤を入れたときにはあからさまで、たぶん深く見えて怖いのかなあと思うのです。 暴言だけだといいのですが、暴力をふるわれると思うように介助できません。私自身、体格はいいほうで女性の利用者様に暴力をふるわれても、おおよそ対処できますが、この相談例の利用者様の場合は私でも対処できません。 ゆっくり時間をかけて対処したら、もしかしたらいいのかもしれませんが、他の利用者様のこともありますので、中々うまくいかないのが現実です。 簡単にしか説明できてませんが、少しでも暴力が減るような対処法ってありますか? それとか同じような体験をされている方の意見も聞きたいです。 とりあえずトイレ介助だけでも上手くしたいのです。

専門家に質問してみよう