• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワクチン接種後の散歩、外出について)

ワクチン接種後の散歩、外出について

rosa-lindaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

私も質問者さまと同じように理解していました。 ブリーダーのもとで行われる一回目は、母犬からの移行抗体が切れるときにいっしょに切れてしまうので意味なし。 2回目が本当の予防接種で、3回目は念のため・・・みたいな。 獣医さんは病気を防ぐのが商売なので、「3回目が終わったあと2週間まで外出禁止」と言わなければなりません。 が、社会化の観点からするとそれではあまりよろしくない、と。 そこで多くの飼い主さんは、その間、犬を地面には置かないでだっこして散歩という形をとるようです。 なのでストレスを心配するなら、だっこやバギーでの散歩もいいのではないでしょうか。 私はわんこの社会化のために多頭飼いしてるお宅にお邪魔して子犬を放り込んでいましたが(^^; 実際、感染のリスクが高いのは不特定多数の犬が集まる場所=不潔なブリーダーやペットショップ、わんこの集まるイベントや動物病院、なんですよね。 なので飼い主の家族ともどもそういう場所への出入りを避けていればまあ大丈夫なんじゃないかと。 確立の問題なので絶対とは言えませんが、心配しだしたらきりがないような気がして・・・。 わんこを地面に置かなくても空気感染もあるし、一歩も外出させなくても飼い主が持ち込むかもしれないし、ワクチンを受けにいった動物病院で病気をもらってくる可能性もあるわけじゃないですか。 自己責任でということを自覚してれば、質問者さまの判断でいいと思います。 今まで散歩してたのに病気になってないのは、運がよかったのか抗体ができていたのかは検査してみないとわからないです。

hiyoko_chips
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような考え方の人だからベストアンサー! という短絡的なものではありませんが、同じような方もいらっしゃるということがわかって少し安堵しました。 実際、おっしゃられているような劣悪に近い環境内にいても 劣悪環境に病気に感染している犬がいる確率、 病気をもらってしまう確率は100%ではありませんし、 またワクチン未接種でも抗体を持っている子(もいるのでしょうか) 上記環境を避けて感染する確率、 家に閉じ込めておいた感染確率、 または、ワクチン接種していても感染する確率。 可能性の確率を考えると、もう少し判断する余地があってもいいかなと思い、ご意見をいただきました。 確率で考えれば、ほんの数%もしくは、小数点以下の確率のために 制限をキツくしすぎる、というのも難しいと思いました。 もちろんその、運悪く数%の確率で病気で苦しむ子が実際にいるのもわかります。 みなさんにご意見いただいた後で申し訳ないのですが、 私自身、実際に文章にしてみて自分の考え方が整理できたというのもあって (もちろん参考にもさせていただきました)判断することができました。 ありがとうございます。 子犬でこれだけの問題を考えねばならないことを考えると 人間の赤ちゃんのお母さんは、相当な選択・判断をされているのですね。 ワクチンを打って、公園デビューすれば、 バイキンいっぱいの遊具や砂場には触らせたくない、 それを触ったアノ子に触らせたくない、 等あるんでしょうね… すいません、話がそれてしまいました。 無事、これからも病院のお世話になるべくならないよう暮らせるといいなと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 混合ワクチン接種後の散歩

    1年3ヶ月のポメの飼い主です もうすぐ8種混合ワクチンを接種する予定なのですが接種後の散歩はどれくらいから大丈夫でしょうか? というのも排泄(大の方)を外でしかしないためとても心配です。 うちに来たときは生後のワクチン接種3回とも終わった後なのでワクチンを打ったときの状況がわからないです。 なのでうちではこうです・・・というのを教えてもらえると助かります

    • ベストアンサー
  • 仔犬のワクチン接種について

    先月19日に我が家にやってきた仔犬のワクチン接種についておしえてください。 平成17年10月27日に生まれ、1回目が12月14日、2回目が今年の2月4日に6種ワクチンを接種しています。 (ワクチンは元の飼い主さんがやりました) 2回目のワクチン接種後、犬も元気にしているので特に健康診断も必要ないと言われ、現在に至っています。 ただ、買ってきたしつけ本やネットで調べてみると『3回目のワクチンと健康診断後に散歩を始めよう』と云う記述がありました。 どちらが本当でしょうか?犬のことを考えると2回よりは3回やった方が安心なのは承知していますが、もう散歩してしまったし、毎日元気だし・・・。 もしかして大変な事をしてしまったのでしょうか? 病気にかかってないか心配です。

    • ベストアンサー
  • ワクチン後の散歩

    今3ヶ月のダックスを飼っています。 行き付けの病院で、2回目のワクチン2週間後に散歩をしても良いと言われました。 2週間経ちいよいよ散歩デビューになったのですが、1回近所を散歩させ少し不安になりました。 うちのコは、今で3ヶ月半で2.2kgです。 ダックスにしたら普通の大きさなのでしょうが、散歩をするには小さすぎやしないかと心配になりました。 実家にもう一匹ダックスを飼っているのですが、そのコの行き付けの病院では3回ワクチン後のサンポだったので、このコより全然大きかったように思います。 獣医さんには2回のワクチン、2週間後にサンポOKと言われたけれど、もう少し大きくなるまで、もしくはもう一回ワクチンをして散歩に行った方が良いでしょうか? 皆さんもこんな小さなうちから散歩に連れていったりしましたか?

    • ベストアンサー
  • ワクチン接種3週間後

    ワクチン接種3週間後位に、それまでは今までと変わらなかったのですが、1週間位前から食欲不振と便秘気味で、普段からゆっくりの猫ではありましたが寝ている時間が多くなったような気がします。接種前にかかりつけの病院で体温を測った時に少し低めであまりワクチン接種をお勧めしませんが、飼い主さんの責任でと言われました。前にも低い事があったので大丈夫だったので今回も大丈夫だと思い接種しました。それが間違いだったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • お散歩デビューについて

    今週の週末(9日)にポメラニアン4ヶ月の♂がワクチン3回目の 接種が終わりました。お散歩は先生に聞くと注射して1週間くらいしてから‥と言われたのですが、そうなのでしょうか??たしか、接種する前はすぐにでも大丈夫ですよ。といってたような気がしたのですが‥

    • 締切済み
  • ワクチン後の外出

    3ヶ月の子犬に少し遅れてしまいましたが1回目のワクチンをうちました。 外に散歩に出かけたり他の犬と接触させるのはいつくらいから可能なのでしょうか? 調べていると2回目のワクチンをうって2週間後とか、 1回目のワクチンをうって1週間後とか、 内容が様々なのでどうしたらいいのか少し迷っています。 あまり遅れてしまうと子犬の社会化の問題もでてきてしまうので、 早く様々な人や犬に触れ合いたいのですが・・・。

    • 締切済み
  • ワクチンの種類(生と不活化)と、接種部位について

    ワクチンの種類(生と不活化)と、接種部位について もうすぐ2歳になる猫がいます。 今まで2回(初回は2回なので正確には3回ですが)、3種混合ワクチンを 接種しました。 去年2年目のワクチンを接種後に、ちいさなしこりが出来、 病院で診察してもらって2週間経過を見ましょう、となりました。 「おそらくワクチン接種によるものだけど、通常はしばらくすると 消えるものだと思います。消えなかったり、大きくなるようなら 検査をしましょう」 とのことで、結局しこりは消えてくれたので大丈夫でした。 その時に、初めてのことであまりに不安だったので ワクチンを打ってもらった病院とは別の病院でも念のため診てもらい、 そこの先生が詳しく説明をしてくれて ワクチンには生ワクチンと不活化ワクチンがあることや、 白血病のワクチンだけでなく、3種混合ワクチンでも 肉腫の発生をを誘発する可能性のある物質が不活化ワクチンには 含まれているとも考えられる…というようなことを聞きました。 その説明をしてくれた病院では生ワクチン使用で、 接種は後ろ足にしているとのことでした。 もし万一肉腫が出来た場合に、背中に出来るよりは命が助かる 可能性があるから…だそうです。 ただ、その辺の考え方は先生によっても違うので 一概にどれが良くてどれが悪いとは言えません。とも言っていました。 ちなみにうちの猫が打ってもらっていたのは不活化ワクチンで 接種部位も背中(肩甲骨)の辺りです。 接種時には私もそういうことを全く知らなかったので、 全て先生にお任せ状態で、こちらもそういう質問はしなかったので 「これは不活化ワクチンで…」「肉腫の可能性は…」等の話もなかったです。 実際に肉腫が出来る可能性はとても低いので、ワクチンを打った 先生は何も言わなかったのでしょう。…とは私も思うのですが。 もうすぐ今年のワクチン接種の時期が近づいていて、 今後はどうしたらいいのか迷っています。 またしこりが出来たらどうしよう、前回は消えてくれたからいいけど もし今度も出来て消えなかったら…等々考えてしまいます。 このような不安を病院の先生に相談してもいいのでしょうか。 …とはいっても、病院で使っているワクチンの種類や 接種部位なども先生が決めたものなのだろうから 背中じゃなくて後ろ足に打ってもらいたい、とか 中途半端な知識の素人が口出しするのは良くないのでは… とも思ってしまいます。 先生にこうして欲しい、とお願いするよりは、自分で病院を調べて 希望の接種をしてもらえる病院に変わるべきでしょうか。 でも、去年と同じワクチンを同じ部位に接種することに不安もありますが どのワクチンがいいのかは正直自分では判断ができません。 現在の主流のワクチンはどちらなのでしょう? 皆さんの家の猫さんはどのようなワクチンをどこに接種しているのか等々も あくまで参考ですが、教えていただけるとうれしいです。 大事な猫を病気から守るためのワクチンですが、接種させることに 少々不安も感じています。 (完全室内飼いですが、接種しないという方向では今のところ考えておりません) 何かアドバイスをいただければうれしいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • コロナワクチン接種について

    歯科衛生専門学校に通っている娘の母です。 娘は今1年生なのですが、通っている学校では2年生になってから大学で研修があります。 その受け入れ条件にコロナワクチン3回接種という内容が含まれており、接種してない人は早めに接種するようにと先生に言われました。 娘は未接種で、去年一度コロナにかかりましたが2日ほど熱が出ただけで後遺症もなく治ったのでこれからも接種をさせるつもりはありませんでした。 ですが、娘が先生に聞いたところ研修に行けれなければ卒業が出来ないと言われ接種をどうするか悩んでいます。 娘も接種したい訳ではないけれど、卒業出来ないのは困るからとは言っており私もそうは思うのですがワクチン接種が怖く受けさせたくありません。 どうする事が最善なのか分からなく皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • チワワのワクチン接種について

    3ヶ月のロングチワワを迎えることになりました。 2回目のワクチン接種済みで、この前3回目を終えました。 次は狂犬病のワクチンと思っていたら、次は4回目のワクチンですね~と かかりつけの病院で言われました。 先住犬(同じくチワワ)の時は3回目のワクチン後に狂犬病だったので え???と思い、シャンプーやお散歩も4回目が終わってからですか?と 尋ねると、そうですとのこと。 ちなみに先住犬は他の病院でワクチンを接種。 かかりつけの病院は、お世話になっているトリマーさんに手術等信頼のおける病院とのことで そこを紹介してもらいました。 実際そこで去勢手術と乳歯を抜く手術をし、とても安心してお世話になっている病院です。 そんな病院の獣医さんに4回目のワクチンと言われたので正直戸惑っています。 通常は3回だと認識していますが、4回目も接種しておいた方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のワクチンについて

    三か月のシーズーとミニチュアダックスのミックス犬(オス)を飼っています。 昨日、三回目のワクチン(五種)を打ちました。先生から「キャンプとかに行かないのであれば5種でいい」と言われ5種を選択したのですが、一緒に土手や大きな公園や旅行に行ったりすることを考えれば8種を打てば良かったと思い、病院に聞いたところ。。。 1.狂犬病を4週間後に打った後に8種混合ワクチンを打つ(コロナウイルス感染症が心配なため) 2.狂犬病を4週間後に打った後に単独でレプトスピラのワクチンを打つ どちらかを先生と相談して決めてくださいとのことでした。 8種ワクチンを打つのが一番安心だとは思いますが既に5種は三回打っているのでまた8種で打つと5種は4回打つ事になり、子犬にとってはかなりの負担になるかと思うと考えてしまいますが、普通の散歩でも8種打っていないと犬の糞尿や電信柱には近づけない、などこれから来年のワクチンまで心配するのもと思うと考えてしまいます。 4回打っても大丈夫と言っていますが、本当なのでしょうか? 元気な子なのでこれからどんどん散歩に行く予定でしたが、色々考えると躊躇してしまいます。 外には連れ出すと話して、5種を打ったのですがどの程度の散歩までなら5種でも大丈夫なのでしょうか? 初めて犬を飼ったので分からないことだらけで本やネットで調べている日々です。 皆さんのご意見よろしくお願い致します。 これからどんどん

    • ベストアンサー