• ベストアンサー

海外で理学療法士になりたいと思うこと。

2Stの回答

  • ベストアンサー
  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.1

PTではなくRTの者です。 大学卒業後、渡米してPTを取得し、 現地で腕を磨いた後帰国、 帰国後は米国での経験を生かして、 日本でPTとして働きたいということですか? 日本でのPTの資格は国家資格ですから、 日本でPTとして働きたいのであれば、 米国のPTの資格では働けないと思います。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40HO137.html ↑こちらの第3章第11条3項に 「外国の理学療法に関する学校若しくは養成施設を卒業し、 又は外国で理学療法士の免許に相当する免許を受けた者で、 厚生労働大臣が前二号に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認定したもの 」 とあります。 その上で、日本の国家試験合格が必須だと思います。 お考えのように、膨大な時間と費用が必要となるものと思われます。

関連するQ&A

  • 海外で理学療法を学ぶには…

    今高校2年生です。小さい頃から理学療法士になりたくて、最近は英語を使った仕事もしてみたいと思い、将来海外で理学療法士として働きたいと思っています。 そこで、理学療法を海外で学ぶとしたらどこの国が良いのでしょうか? 調べているとアメリカやオーストラリアがよくあがっていたのですが… 具体的に大学院など教えていただきたいです。 あと大学院を受けるまでに英語はどのくらい必要なのでしょうか?

  • 理学療法士を目指すべきか?

    理学療法士を目指して勉強している高3の男です。 最近あまり理学療法士のいい話を聞きません。 仕事内容については私のやりたいことなのですが、不安なのが給料の問題です。 そこで質問なのですが・・・ 将来PTの給料で家族を養っていけるのでしょうか? PTの未来は明るいのでしょうか? また、柔道整復師も同じような状態なのでしょうか?

  • 理学療法士について

    理学療法士について 今度養成学校の試験を受けるのですが、面接で理学療法士(以下PT)について聞かれた時の対策の為に、概要の把握をしておきたいと思います(きっと聞かれます) とりあえず、 (1)PTが何たるか(どういう仕事なのか) (2)治療方法 (3)この業界の背景や将来について (4)PTになるための過程 を一通り押さえました まだ何かこれは知った方がいいというのがあったらアドバイスお願いします

  • 27歳 理学療法士を考えています

    現在、27歳で理学療法士になりたいと考えています。 理学療法士の将来として、情報を収集したのですが、有資格者が飽和状態になり就職は困難に、さらに給与面で減少があると・・・ やりたい職種なので給与面で年収280万くらいあれば問題ないです。 問題なのが、28歳で入学して31歳で卒業したときに就職先があるのかどうかが心配です。 やはりこの年齢で入学するのは、無謀でしょうか??

  • 理学療法士か言語療法士になるかで迷っています。

    進学を考えている弟が理学療法士になるのか、言語療法士になるのかすごく迷っているので教えてください。 はじめは理学療法士に興味があったようで知り合いの病院に見学に行った所、そこで言語療法士の方の仕事を見る機会があり、どちらにも興味出てきたようなんですが・・ 実際に理学療法士の方に聞くと、大学・専門学校ができすぎているので弟が卒業する4年後には就職先がなかなか見つからないかもしれないし、実際結婚出来ない程給料も少ない(その方は手取り19万位で毎年上がらないそうです) 学生を求人すれば優秀な人を選べる位になってきているのであまり勧めないな~との事でした 言語療法士の方は学生の人数に対して求人は多い方でいろいろな道が選べるし、PTよりは収入も多いと聞いたようです PTかSTに進みたいという希望は変わらないようで実際に自分が役に立ちたい。と思う気持ちも大きいようですが、今後の事を考えたら結婚もできないのではないか?学費も400万位はかかるのでその分も後で両親に返せるだろうか・・?との心配もあるようです すこしはPTの方が進みたい気持ちが高いようなんですが、他の地域(九州以外)でも聞いたような状況なのでしょうか?

  • アメリカで理学療法士になるには

    私は今理学療法士について興味があって調べているんですが、 アメリカで理学療法士になるにはアメリカの大学でどういう専攻をとって、 その後どういった道を経ればいいのかがわかりません・・・ 教えてください。

  • 理学療法士の学校を辞めようか迷っています…

    こんばんは、理学療法士の専門学校に通う20代のものです。 実は、専門学校を辞めようか迷っています。 それは、介護関係の方へ進みたいと考えているからです。 通っているのは夜間部の学校なので昼間はデイサービスで働いているのですが、働いて3ヵ月程ですがこういった仕事が自分にはあっているのではないかと思ってきました。 もちろん理学療法士の仕事も、以前にリハ助手として理学療法士の先生のもとで働いて目の当たりにし誇らしい仕事と感じました。 しかし、デイサービスでの仕事もとてもやりがいがあり、他の施設ではどんな事を行っているのか気になったりします。 今、自分は2年生で見学実習などで理学療法士の概念というものが少しずつ分かってきましたが、このまま理学療法士を目指していていいのだろうかと時々思います。 実は「介護福祉士」を取得して介護の世界に飛び込みたいと考えています。しかしながら、まだまだ待遇がいいとはいえない介護福祉士よりも、都市部では賃金が安いものの地方などでまだまだ需要が高いPTの方が親が賛成するのは目に見えています。自分はある程度の給料が貰えれば満足で、大事なのは介護職で働くことですが、それで親は納得しないと思います。4年制なので留年せずにいけば、学校に通うのはあと約半分ですが、例えば介護福祉士を目指すとして通信制の学校に通うとすると2年後には、介護福祉士かPTかのどちらかになっていると思います。PTになってから介護福祉士も考えましたが、とりあえずPTの資格を取るためになんとなく毎日学校に通ってしましそうです…。 PTもしっかりとした目標があって目指そうと考えたのですが、将来性があるPTを目指すよりも、今やりたいことをやるのが大切だ!と自分の中では思っています。 甘ったれた考えということは重々承知していますが、今が分岐点だと思っています。どなたかアドバイスのある方おりましたら宜しくお願いします。

  • 作業療法士・理学療法士になるくらいなら何を目指すべきですか?

    25歳男です。 作業療法士・理学療法士を目指しています。 しかし、情報を調べていくと供給の急増によって PT・OTの将来に不安材料が多々あるようです。 自分は人(入院患者さん等)とコミュニケーションをとって アドバイス・会話をしたりする仕事に就きたいと思っていました。 そこでPT・OTの将来が暗いということですが 人とのコミュニケーションをとることが主のお仕事で 他に目指すとしたら候補はあるのでしょうか? 同じ目線にたって会話・アドバイスをしたいので 接客業などは考えていません。学力的に医者もきついです。 PTOTの未来が暗いといっても しっかり勉強して就職すれば十分誇れるお仕事だと想うのですが。

  • 理学療法士

    現在高二です。将来は理学療法士になりたいと考えているのですが、大学受験時の受験科目について悩んでいます。 大学入学後や理学療法士になったあとで、必要となるのは物理と化学どちらでしょうか。教えてください。

  • 理学療法士になりたい

    私は今19歳で今年の3月に通信制の高校を卒業します。 将来は理学療法士になりたいと思うのですが、金銭面を考えると来年4月入学は厳しいです。 なので今の仕事を続けお金を貯め、再来年又は2年後の入学を考えています。 中学時代から遊んでばかりで、ろくに授業も出ていませんでした。だから入学しても授業についていける自信がないのです。 でも、初めて強く願う夢ができた今、そうならない為に少しでも知識を入れておきたいと思っています。どのような文書等を基に勉強すれば良いのか教えてください。