• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母に無視されてしまいます)

母に無視される高校生の悩みとは?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

>怒った母の行動が大人げないと思ってしまうのは 私がまだ精神年齢が低い証拠でしょうか。 そういう結果が見えているにもかかわらず 感情的な対応をするところは 年齢相応かなあと思います。 自分がされて嫌な事は他人にしない。 これさえ意識していれば 結構起こらないいざこざは多いです。 でも疲れていたり、もともとのこらえ性がなかったり 余裕のない状態だと それを意識できないんですね。 お母様も質問者様も 原因は違えど 余裕のない状態になると お互い甘えが出てしまって 衝突してしまうのです。 捨て台詞、吐くとすっきりする面があります。 お母様としても質問者様は自分のこどもで 安心して捨て台詞を吐ける相手なので 他の色んなストレスのはけ口になっているとは思いますが それだけお母様にとって ストレス要因がたくさんあり 更にうまいことガス抜きができてないということです。 対処としては ・あまり喋りたくないときでもぶっきらぼうな反応はしない  (笑いながら口数少なく喋る) ・いよいよしんどいときは 「ごめん、少し寝てもいいかな。。。ほんとごめん…」 と若干大げさにしんどそうな演技をする ・お母様が疲れていそうだと思ったら関わりをセーブする  (自分に余裕があれば、お母様に配慮した行動をする) ・自分がされて嫌な対応はお母様に対してもしない ・「これはどうなんだろう」というお母様の行動は反面教師にして 自分は気をつけよう、と意識する でいいと思います。 こどもをうめば母になれますが 子を育てるには精神力経済力その他諸々あり 更に絶対的な正解がないので その親によって育て方は様々です。 私の母は常に感情的でイライラ当り散らしていたし 忙しくて全体的に放置で 小学校から大抵の自分の事は自分でせざるをえなかったので (むしろ中学ぐらいからは主婦のような役割でした) 毎日お弁当を作ってくれて迎えに来てくれるなんていいな と思います(^_^) 質問者様の場合 いざこざを回避する方法がわかっているので そこは自分で調整したらいいし、できることだと思います。

asari217
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分ばかりが勉強で疲れていると思ったら大間違でした。 私を心配してくれる母ですので、 私もできる限り落ち着いてコミュニケーションをとりたいと思います。 とりあえず口をきいてもらえるように努力するのが先ですが(笑) 具体的な対処法、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 母に無視される

    4日前生理痛が酷すぎて、椅子に座って母に頼まれたことをやらなきゃな~と思ってました。 そしたら邪魔!!と怒られて、私は部屋にこもりました。母のやる事が終わったらやろうと思って待ってたらもう終わってて、母はキレてました。 そこからずっと無視です。 言い訳かもしれませんが、生理痛が酷くてちょっと嫌な態度とった私も悪いと思います。 でも最近、死ねとか話しかけると話しかけんなとか、ふざけて…?だと思ってるんですけど、流石に酷いです。もう年明けるのに、凄い嫌です。 どうしたらいいでしょうか。

  • 母に無視されてます

    まず、このトピックに関心を持っていただきありがとうございます。 表題のとおり、母に無視されて困っています。 原因は、家族総出で出かける予定(日帰り)があったのですが 私は最初から乗り気でなく「行きたくない」と言ってたものの 「行かないなんて許さない」という態度をとられ 仕方なしに一応準備等もしていました。 しかし、どう考えても ただの遊びでの外出なのに「どうしても一緒に行かねばならない」と なぜ言われなきゃならないのかが理解できず、 当日朝私は部屋に閉じこもり、「体調が悪い」と伝え(事実悪かったのです) 同行しないことに決まりました。 その際、「嘘つき」と言われました。 家で私は寝込んでいたのですが、夕方から体調も良くなってきたので 起きて自分の用事をしていました。 そこへ親一行が帰ってきました。 全員、私を無視でした。 「ただいま」の一言さえありませんでした。 行った家族だけで会話し、私の体調不良を気にかけたり お土産話をしたりということは一切なかったです。 以来、食事の準備や洗濯はしてくれてあるのですが 話しかけてもほとんど無視されます。 やっぱり私が悪いのでしょうか? この状態からどうにかするには、私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 母の怒鳴り声を思い出し。

    私は今中学3年なのですが中2で病気で入院してから内向的になりました。 去年の5月ごろからPCに没頭しだしてだんだん外に出る回数も減り 学校や塾など知っている人のいるところへ行くのが怖く、行っても 吐き気や過呼吸におそわれます。 最近になり男子にちょっとした嫌がらせのようなものをされるようになりになりました。 女子には仲の良いわかってくれる友達もいます。 数日前の朝学校に行きたくなく布団から出ずに母にお腹が痛い、 と泣き叫ぶとものすごく怒鳴られPCを隠されてしまいました。 学校に行きたくない理由を言えるわけもなく。 それから母から話しかけられても無視していました。 PCが手元にないのが不安でイライラもとまらず… 塾にも行きたくなく部屋に鍵を閉めて閉じこもっていたら ドアをものすごく叩いて(というより殴る)怒鳴られて… 普段は普通の母親です。 それ以来母の怒鳴り声やドアを叩く音を思い出し、 寝ていても急に目が覚め「イヤーッ!!」「来るな!!」など ヒステリックに叫び泣き散らし過呼吸になり震えこのまま死ぬのか… など考えてしまいます。 私が悪いとは思うのですが、怖くて思い出して 不安が消えなくて どうしたら昔の明るい自分に戻れるのですか 長文、乱文読んでくださり有難うございました。

  • 母と妹に

    恥ずかしくて友達にも相談できないんですけど、母と妹にシカトされます。 うちは父と母が離婚して、今は母と私と妹の3人で暮らしてるんですが、最近私が何か言うと妹がまず反論してきて、そのうちに母が間に入って来て「こんな訳の分からない事言う奴は無視すればいい」と言って、その後は2人でシカトします。 他にも母は、私がいるのに部屋の電気を消したり、うちは母の収入だけでお金もあまりないので学校や塾から引き落としが出来なかったとよく手紙が来るんですが、私が「「学校や塾の集金がある」」など言った事に「めんどくさい」と言って何も対処しなかったりします。 変な文章なんですけど、 私はどうしたらいいですか?

  • 何か文句言うとすぐにムッツリとして口を利かなくなる母

    何か文句言うとすぐにムッツリとして口を利かなくなる母 にウンザリしています。 例えば、母は人の話をちゃんと聞かずに 自分の話ばかりするので(日頃からこれも頭に来ています) それを注意したらムッツリと口をきかなくなりました。 子どもの頃から私が少しでも口答えしたりすると 急に無視して、長いときは一週間、全く口をきいてくれませんでした。 だから、子ども時代からビクビクでした。 いまは腹が立っています。 どうしたらいいのでしょう? 一緒に住んでおり、別居することは出来ない状態です。 どうしてこうなんだろう??うちの母って。

  • 母の態度

    母の態度 私は普段、母親と仲がいいです。 愚痴や近況報告等、色々お互いに気を使うことなく話せる関係だと思います。 でもそれまで二人で普通に話していたのに、私の質問や話に突然全く無反応というか、無視される、みたいな対応のことが結構多くあります。 「聞いてる?」ときいても答えないときもあります。 「無視しないでよ~、なんで反応してくれないの?」みたいに話しても反応がうやむやで理由を教えてくれません。 普段の母は好きですが、 正直、こういう事が多いので私もあんまり聞きたくない話を母からされるときは無視したくなります。 それに無視されるのもすごく嫌ですし、そういう態度を頻繁にする母も嫌いになりそうです。 二人で普通に話している時に、突然無視するときは、どうしてそうしてしまうのでしょう? 母にはどう伝えたら態度を改めてもらえるでしょうか?

  • 無視されます

    たしか結婚5年目の専業主婦です。 もうすぐ2歳になる子供が一人います。 最近、主人との会話がはずみません。 お互いに聞き上手でもないし、おしゃべりでもないですが、お互いに興味のあることになると会話が止まらなくなるときもあるし、冗談も言ったりもするのですが、会話しなくても相手の考えてることがわかるようになってしまったためか、ここ数年、会話が減りました。 私自身、主人に怒られたりするので、悩み事とかも相談できません。 楽しい話でも、返事しなくてもいいような会話は無視されたりします。 返事がめんどくさいからなのか、「聞いてる?」といっても無視するので、聞こえない振りを装ったりします。 なんででしょうか? みなさんは一日でどれくらい夫婦の会話をされますか? どういったことについて話をされますか? 主人は仕事が朝早くて夜も遅いので、仕事の日は一日1時間~2時間しか会いません。帰ってきたら、主人はスポーツニュースに夢中です。

  • 無視されています…

    母から無視されています。 23歳の女です。 1ヶ月ほど前から話しかけても反応が返ってきません。 他の家族とは普通に話をしているのに、私にだけ明らかに態度がそっけない感じです。 私が何か悪いことをしたのかと聞いてみたのですが、気に入らないの一点張りで、話をしようとしてくれません。思い当たる節もなくて困っています。 家のこともやってますし、本当に何が悪いのかわかりません。 母から冷たくされると、家に居場所が無いように感じて、とても悲しくて辛いです。最近は毎日家に帰りたくないと思ってしまいます。 どうしたらいいのか、途方にくれています。母の機嫌が治るのを待てばいいのでしょうか? 家を出て、距離を持った方がいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 母と父について

    父が母を家から出そうと相談してきました。 私の家族は父、母、妹1(中1)、妹2(小2)、私の5人家族です。結構文が長いのですが、できるだけ短くまとめたつもりなので読んでいただけると嬉しいです。 父がそう言ってきた理由は、妹2が母を怒らせて母が部屋から出てこなくなったからでした。母は妹2のことをよく叱っていて、いつも通りかと思っていたのですが今回は全然違いました。流れは妹2が母に怒られてそれに反撃して叩く→母が激怒して妹2の塾の教材を全部破る→私が止める→部屋にこもる、という感じです。もう2日出てこなくて、私がドアの前まで行って「ご飯置いとくね」「お風呂空いてるよ」とLINEでも伝えたのですがシカト。妹2も謝ったのですが無視でした。 父は人を無視するのが許せないそうで、家から出すと考えたそうです。私は母のことが好きだし、家で何もしなくてもいてほしいと思うくらいです。出ていっててほしくないんです。妹2人も同じ想いです。でも今母に余計なことを言ってもどんどん状況が悪化していくだけで、どうすればいいのか分かりません。私は両親がほぼ離婚になりそうな状況に面したことが無いので、悲しいのと混乱で頭がいっぱいです。 母に出て行ってほしくありません。どうか助けて下さい。お願いします。

  • 母に嫌われたくない

    私は現在女子高校生で、悩みは私の母親についてです。 私は昔からずっとお母さんが大好きで、今もすごく大好きです。 でもあたしは些細なことで母に相手にされなくなるとすぐに泣いてしまいます。 例えば、自分の話を聞いてくれなかったり、兄にだけ甘かったりすると なんだか悲しくなってきて、なんでか泣けてきてしまいます。 すごく小さなことでもあたしは母に冷たくされるとすぐに悲しくなり、 泣くあたしを見て母が鬱陶しそうにしてるともっと泣けてきます。 母は普段はあたしに対してもいいひとなのですが、たまにヒステリックで 冷たいときがあり、あたしは母に嫌われるのがすごく怖いんです。 私はすぐに泣いてしまうのを何度も堪えようとして頑張りましたが、 やっぱり母に冷たくされると1人部屋で泣いてしまいます。 どうやったらこんな性格を直せるようになるのでしょうか? あたしは精神的な病気なのでしょうか? もうどうすればいいのかわかりません。