• 締切済み

家を売りに出す事になったけど…

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.9

 えー他の人のをまずちょっと訂正します。 >建築して30年で価値が無くなるなんて事は有りません。 価値は他人が判断するものなので、これは間違いです。あなたに価値があっても周りのだれもがいらないと言えばそれはあなたには価値があっても「世間には価値がない」んです。 >註文建築で丁寧に建てられた家や腕の良い大工さんが造った家は40年や50年でもまだまだ大丈夫です。 長持ちはしやすいですが、手入れをちゃんとしたものに限ります。それをいうなら極論は、法隆寺は当時の最高技術の木造だから丁寧に建てられたり良い大工が建てた木造の家も持つか、と言えば同じではないです。 >貴方の家がどうなのかは解りませんが、その家に価値を見出す人がいるはずだと思うなら「中古住宅」で売出して貰いましょう。 そう、価値がなくなることは有りません、とおっしゃってますが、価値を見出す人がいてはじめて価値のある家です。  でね、家を長く住むという考えがなくなってしばらくたった(団塊世代前後?)あたりから、家の手入れをしなくなったり悪くなったようです。安普請な家も増えたし。なので家に価値を見出さなくなったような感じがします。  あなたの家がちゃんと手入れをされていても、世の中がそう思わない考えになってるってことだろうと思います。あ、車と同じでしょうかね。日本では10年ぐらいから乗り換えを考えて下取り価格もすごく少ないそうですが、海外の国によっては生産後30年でも日本車はちゃんと動くし故障も少ないし価値があるそうです。そんな感じですかね。  最近はスクラップアンドビルドをやめ、テレビの影響などで土台の良い家を手に入れ、リフォームして住む事を最初から考えたり、新築は高いので程度の良い中古を探す方がおられます。  他の方と同じですが、写真付きや間取りを載せてもらって販売してもらうように伝えられてはいかがでしょう。いい出会いがあれば、そのおうちを気に入られる方が見つかるかもしれませんね。   良い不動産屋さんに出会えるとよいですね。  

関連するQ&A

  • 現在借家で人が住んでいる家を購入する場合 

    3年ほど前から中古物件を探しているのですが 今日、ネットサーフィンしていてまさに私が探している土地に 売り家が出ていました!! この土地で売り家はめったに出ず とても興味深いのですが、急いで不動産に電話しましたが 今日までお正月休みとのアナウンスが流れました。 焦ってはいけないと分かっていますが 早くいろいろ知りたくて(^_^;) 土地は32坪で間取り20坪となっていています。 間取りは4DK+納屋 売値は750万です。 その付近の土地は坪25万ですので 実質、土地代だけなのでおそらく 古い物件だと思われますが・・・ 気になるのが、不動産のHP内に 「収益物件 借家人付き 家賃 4万円収入有り」 と記載されていました。 現在借家で人が住んでいる家を購入した場合 どのようデメリットがあるのでしょうか? 出て行ってもらう事ができないとか あるのでしょうか? 全くの素人ですので、教えていただけると 嬉しいです。 宜しくお願いします!!

  • 現在住んでいる家と土地を売却した資金で土地を購入して新築したいのですが

    来年の春ころに住みかえるために、現在住んでいる家と土地を売って、新たに土地を購入して新築で家を建てたいのですが、いろいろとわからないことがありましたので質問させていただきます。 まず、新しい家ができるまで今の家に住み続けたいのですが、新築するための資金には今の家と土地を売った金額を含まないといけないため、売れない場合は資金不足となってしまいます。 不動産会社にもよるのでしょうが、一般的に不動産会社が買い取ってくれるものなのか、それとも買い手がみつかるまで売物件のままで手元にお金が入らない状態が続くのでしょうか? できれば借金をせずに家を建てたいので、今住んでいる家と土地を売って得るお金が重要となります。 不景気なので、簡単に買い手がみつかると思えないので、不動産会社が買い取ってくれるとやりやすくなるのですが…。 私の希望としては、次のような順で進めたいと考えています。 ・住みたい場所を見つけて土地の購入を決める。 ・今住んでいる家と土地の売値がわかり、それを新築物件(土地あるいは建物)の支払いに使えることが決まる。 ・買った土地に新しい家を建てる。 ・今住んでいる家から新しい家に引っ越す。 来年の3月か4月ころに住み替えたいのですが、購入・売却の時期としていつ頃がベストな時期なのかの判断に困っています。 早く建てると2つの家の税金を払わないといけないですし、遅くなると今の家の売値が下がってしまいますし、希望の土地がいつまでも残っているとは限らないですし、難しい問題です。 今住んでいる家と土地を売ったお金を新築物件の購入資金にしたいこと、新しい家ができるまで今の家に住み続けることが条件で、上記のようなプランでいけるものなのでしょうか? 何かよいアドバイスなどがありましたら参考にさせてください。

  • 完璧な家相の家

    いつもお世話になっております。最近広告でよく不動産のチラシをみかけるのでいろいろ考えたりしています。 自分で理想のうちをたてたら・・・なんて夢を膨らませていたりするのですが、暦とかについている家相図とかに当てはめてみると一部はいいけど殆どだめな物件が多いですよね。 で、完璧な家相の間取りってできるものなんでしょうか? できるというか・・・ありえるのでしょうか? この場合土地の磁場とかそういうことは考えず、あくまで間取りだけ考えています。 最初、玄関の位置だけは鬼門はやだな・・・。ぐらいにしかみていなかったのですが、親から暦を渡されて勉強したら?と言われ見たのですが、これを見れば見るほど・・・家相の完璧な家なんてありえないかもと思ってしまいます。 具体的な間取り図とか載っているサイトとかあれば教えてほしいです。 参考にして勉強したいです。

  • 売りに出ていない土地、買えますか?

    自宅を新築したいため、こまめにネットや新聞、ちらしをチェックしたり、不動産屋さんに行ったりして土地を探しているのですが、なかなか希望に沿った土地が見つかりません。おおよその相場もわかってきたので、予算的には決して無理な希望ではないのですが、場所・広さなど、なかなか欲しいと思える物件に巡り会えないのです。 購入希望の地域をまわってみると、空き地や田畑になっているところで、希望の広さ・場所の土地がいくつもあるのですが、どれも売りに出ていないのです。 そこで質問なのですが、不動産屋さんにお願いして、そういった土地を売って貰えないか、持ち主に交渉するというようなことは可能なのでしょうか? 不動産取引の知識がまったくない素人なので、直接持ち主に交渉というのは、ちょっと考えられないのです。 プロである不動産屋さんにお願いしたいのですが、そういった依頼は請けてもらえるものなのでしょうか? また、売りに出ていない土地を購入(交渉)するのに、よい方法はありますでしょうか? 特に急いでいないので、交渉に時間がかかるのは構いません。

  • 家の購入で悩んでいます。

    子供のいる主婦です。 関東で実家の近くに中古の家を買うことになりました。 訳あってローンが組めないため現金で2200万以内です。 今は関東からは飛行機でなければ帰れないところに住んでいて、 そこから毎日ネットで不動産を探し、気になる物件があれば実家の親に見に行ってもらっています。 私自身は2ヶ月に一度くらいしか帰れないためいい物件が出ても私が内覧するまでに売れてしまったりします。 遅くても年末までには決めたいのですが条件に合う物件はなかなか出ないし、子供の小学校の学区のこともあり賃貸に住んで探すのは考えていません。 実家には弟夫婦が同居している為、住めません。 ただ、結婚するまで住んでいた地元なので土地勘などはあります。 今、二つの物件で悩んでいます。 一つ目は、実家から徒歩3分の所に古家付きの一戸建てが出ています。 土地が27坪程で駅からも徒歩10分くらいです。 前と後ろの二面が道路で日当たりはとてもいいです。 ただ古屋が築40年で5年程空き家の状態です。 隣は母の知り合いの家でよく知っている所です。 父に見に行ってもらった所物置として使っているそうで住めないこともなさそうと言う事でした。 小さな子供もいるのであまりにも古いのが気になりますが、実家から近いというのが魅力です。 もう一つは実家から徒歩30分位で別の市になる所に土地が30坪ほどで築28年の古屋付きの物件が出ています。実家からは少し離れるのですが家や、土地の広さはいいです。 南向きですが三方が家に囲まれているため日当たりはそれなりです。 この二つで悩んでいるのですが皆さんはどちらの方がいいと思いますか? 解りにくい質問で申し訳ありませんがアドバイスいただけないでしょうか。

  • 家を直さない大家さんってどのくらい

    間取りが気にいった物件があったのですが 不動産さんに問い合わせたら 「中がすごいボロボロでびっくりしますよ」と言われました。 実際に内覧に行ったら壁は穴が開いていてドアノブがないし床もトイレも汚いです。 不動産さんが大家さんに 直してくれとお願いすれば直してくれますよと言われ不動産さんに電話してもらったら 「なんでうちが直さない といけないの自分が住むんだから自分で直しなさいよ」と言われたそうです。 不動産さんも「大家さんがケチすぎて当社としても貸す気になれない」と 言われけっきょく借りられませんでした。 家を直してくれない大家さんってけっこういるのでしょうか?

  • 家を売って家を買う。・・・かかる税金や諸経費は何があります?

    現在1280万で中古住宅を売っています。もうすぐ売れそうな感じです。ようやく先日、亡き父親からの相続登記も自分で済ませ、晴れて自分の物になった物です。 この土地付き中古住宅を売ったお金で土地を買おうと思っていますが、実際に余分な費用は幾らかかるんでしょうか? 1280万円という売値は不動産屋に手元に1200万円欲しいので売値は仲介手数料や諸費用を上乗せした金額でお願いしますと依頼しました。 その1200万円で1200万円の土地を買ったら余分な費用はどのくらいいるんでしょうか? 家を売った時に税金はかかりますか? 土地を買ったときに税金はどのくらいかかりますか? ちなみに買った土地に直ぐに家をローンで建てる予定です。

  • 競売前の任意販売(売買)物件の情報を入手したい

    千葉県に住んでいます。家を建てるのに土地を探しています。不動産屋に足しげく通ってもなかなか希望の物件を見つけることができません。その中で一度だけ、差し押さえになった家で、競売にかかる前に任意売買物件として紹介してもらったことがあります。通常より安くて手が届きそうな金額でした。タイミングが合わずその物件は見送りになりましたが、そのような物件の情報を入手するには不動産屋を通さないとならないのか、自分で独自に知る方法があるのかが、知りたいです。土地を探していますが、古家がのっている物件でもかまいません。アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 土地を売りに出しているのですが

    今、土地(上物付き)を売りに出しているのですが、 はじめてのことでどのように対応してよいのかわかりません。 アドバイスをよろしくお願いします。 <状況> 約21坪の土地(築40年近い古家付き)を、 不動産会社にお願いして売りに出しています。 取引態様は「専任」。売り出しはじめたのは11/18で、2006年1月以降に引き渡しとお願いしています。 売り出し価格は不動産会社にアドバイスを受けた価格としました。 2006年1月までに売れればよいので、のんびり構えていたのですが、 27日朝に「買い手があらわれた」と連絡があり、 28日夜までに売るかどうか返事を欲しいと言われました。 買い手は個人ではなく業者で、売り出し価格より400万円も安い価格です。 不動産会社の担当者が言うには、  ●個人に売るより業者に売る方がわずらわしさがなく楽、安心。   そのぶん価格が400万下がったと思ってほしい。  ●新規に出た物件ということで業者の買い手が付いた。   もし今回断ったら、この後は個人の買い手を待つことになるだろう。 ということです。 こちらの感想は、  ●アドバイスを受けて決めた価格から400万も下がるのは、下がりすぎでは?  ●売りに出してまだ1週間、もう少し待ってもいいのでは?  ●買い手があらわれたら、二日で決断しないといけないの? というものです。こちらが無知なのをいいことに、早く売ってしまおうと思っているようにも感じます。 時間があるのだからもう少し待ってもいいように感じるのですが、、、。 不動産取引のご経験のある方、ご助言をよろしくお願いいたします。

  • 家を売るんですが・・・

    諸事情があり、建てて1年ちょっとの新築一戸建てを売却し、引越しを考えてます。 新しく買おうとしている物件の不動産屋に、査定してもらったところ、2800万代では売れそうですと言われました。(3300万で買いました)。 念のため、全く違う不動産屋にも査定してもらったら、運良くいけば2900万代、2800万代では売れそうです。と同じ結果でした。 そこで、新しい物件の契約(明日、あさって中には契約するつもりです)と、今の家を売りに出すのを同時進行して、もし万が一2800万以下になると、金銭的に困ることになるので、不動産屋を信じて2800万で売れる!と思っておいて良いのか、不動産屋はわざと高めに言っているだけなのか、本当のところどうなんでしょう?! 実際に、家を売ったことのある方、不動産屋が推定した売値通りに売れましたか!?どうでしたか?? ちなみに、2社の下取り価格は2400万と2450万でほぼ同じでした。万が一下取り価格で不動産屋に引き取ってもらうことになんてなったら破産してしまいます(><) めったなことではそんなことにはならないでしょうか????