• ベストアンサー

JTabedpaneを使用時のカーソル操作について

お世話になっております。 JavaのSwingを使用してGUIのプログラムを作成しており、 JTabedpaneを使用してタブ化し、各タブの中にはTextAreaを 貼り付けています。 TextAreaの入力部分をキーボードの矢印キーで移動したいのですが、 JTabedpaneを使用すると、矢印キーが効きません。 (Java L&Fの仕様?) JTabedpaneを使用しても、キーボードの矢印キーでTextAreaの中を 移動したりする設定はありませんでしょうか。 皆さんのお知恵を拝借したいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PecoPlus
  • ベストアンサー率76% (144/188)
回答No.3

>#2  ありがとうございます。  Java のバージョン 1.6.0_33の環境で、再現しました。  Swing の JTabedpane と AWT の TextArea を混在させた場合だったのですね。  よく見れば、質問文にも JTextArea とは、書いてありませんね。  しかし、質問者さんは、AWT の TextAreaでなければならないのでしょうかねぇ。  Swing もしくは、AWT で統一すれば、問題解決のような気がするのですが。

wafu1318
質問者

お礼

Swingで統一すれば出来ることを確認しました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

自分で自分の回答読み返しても、どこから来た数字なのかわからんorz。多分選択してコピーせずコピーした気になってたから、別の数字が残ったんだと思うけど [誤] RFE: 418459 [正] RFE: 4811096 Limited mixing of heavyweight (e.g. AWT) and lightweight (e.g. Swing) components is now officially supported.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>#1 未検証。 再現している人はいるっぽい。 http://bugs.sun.com/bugdatabase/view_bug.do?bug_id=5087785 一応 RFE 418459が乗っている。直っているかは知らん。 http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/jdk7-relnotes-418459.html #仕組み学の面倒だからって未だにC#のProcessKeyPreviewとかの使い分け知らねーよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PecoPlus
  • ベストアンサー率76% (144/188)
回答No.1

 こんにちは。  サンプルを作ってみたのですが、再現されません。  問題が再現するサンプルとかありませんか?  あと、Java のバージョンなどの環境を補足をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • jTextAreaのカーソル操作について

    二つのスレッドがjTextAreaへのテキスト書き込みを行うJavaアプリケーションを作っています。そこで、jTextArea内でのカーソルの移動をプログラム側で制御したいのですが、カーソル移動の方法がわかりません。A、Bのスレッドがあるとして、Aはキーボードからの入力を表示する。ここでは入力位置にカーソルがあるので問題ありませんが、Bのスレッドがテキストをappend()した場合、append()されたテキストの文末にカーソルを移動したいのです。現状ではカーソルはキーボード入力された文末に留まったままになり、矢印キーでappend()されたテキスト分移動させなくてはなりません。これではさすがに操作性が悪すぎますし、かっこ悪いですよね。どなたかカーソルの操作方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • エクセルでのカーソルの移動

    キーボードで矢印キーを押してもカーソルの位置が動かず、画面が移動するようになってしまったのですが、矢印キーでカーソルの位置が移動するようにするにはどのようにすればよいのでしょうか? ちなみにエクセル2003です。

  • Excelでカーソルが移動しない

    表題のとおりなのですが、キーボードの矢印キーを押してもカーソルが移動しない現象が突然起きてしまいました。 矢印キーを押すと、普段は選択セルが移動していたと思いますが、現在はセルは移動せず画面が移動するようになってしまいました。 原因が何かわからないので、わかる方は教えていただけますでしょうか?

  • 新生FF14キーボードの操作について

    新生FF14をキーボードでプレイしていて、移動操作を矢印キーに割り当てたのですが 移動をしながら(矢印キーを押しながら)Shiftキーを押すと、 移動操作が中断されてしまいます。(矢印キーの長押し入力が途切れる) 何かご存知の方らよろしければ 原因、または解決策をよろしくお願い致します。

  • Excelのセル移動について

    以前Excelのセルを移動するときには、キーボードの矢印キーが使えていたんですが、 現在は矢印キーを押すとセルが移動するのではなく、画面全体が動いてしまいます。 今は、Tabでしかセル間を移動できない状態です。 どこを直せばよいのでしょうか? お願いいたします。

  • ノートパソコンの矢印キー(上左)使用時の不具合

    DellのVOSTRO3360を使用しています。 ここ数日、矢印キーの左を使用すると「nb」となり、スピーカーもオフになってしまいます。 矢印キーの上では「hg」となってしまい、エクセルなら矢印キーでセル移動ができず、PowerPointならテキストボックスや図形などを選択して矢印キーでの移動ができません。 メールなどのテキスト入力時も同様です。 いろいろ調べて、「Fn」キー+「Esc」を押す対処や、コントロールパネル→キーボード→ハードウェアなどをいじったりして、問題が解消したかと思うとまた同じ現象が起こります。 次に解消した方法を試してみても直らず、あるとき急に直ったりします。 どなたかこの現象の原因をご存知の方がいれば、解消法と合わせて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カーソルの移動に矢印キー使っていますか?

    仕事などでパソコンをよく使う方にお聞きしたいことがあります。 皆さんは矢印キーを使ってカーソル移動をしていますか? 私も以前は矢印キーを使っていたのですが、カーソル移動のたびに手をホームポジションから移動させるのが面倒だったので、現在は「猫まねき」というキーバインドの変更を行うツールを用いてAlt+I, J, K, Lを矢印キーに割り当てています。 皆さんは、カーソル移動に矢印キーを使っていますか?また、矢印キーを使わない方はどのようなキーをカーソル移動に割り当てていますか?理由や問題点も教えていただけるとうれしいです。 ちなみに、私がそのようなキーバインドにしている理由は、キーの配置が直感的で、かつ、ホームポジションからの指の移動が最小限に抑えられるからです。 問題点は、同じキーバインドにアプリケーションのショートカットキーが割り当てられている場合に、そのショートカットが使えなくなってしまうことと、他人のパソコンを使うとストレスがたまることです(笑 よろしくお願いいたします。

  • Notesのキーボード操作で

    メール本文を作成中 キーボード操作をしているうちに、 矢印キーでカーソル移動できていたものが、 カーソル移動せずにシート全体が動くように なってしまいました。 どこかのキーを押してしまったのが原因と 思われますが、解除するにはどのキーを 押したら良いでしょうか。 おわかりの方教えてください。 OSはWindows98です。

  • SWTとSwingの違い

    Java初心者ですが、質問させてください。 SWTとSwingという二つのGUIを作るための手法(?)があるのを学習しました。そこで「SWTがOSネイティブのAPIを呼び出す」「Eclipse自体がSWTで組まれてる」「Swingより高速」「でも、SwingもPC環境の向上などで早い」などとどこかに書いてあった気がするのですが、疑問があります。 ・SwingでのGUIというのは、なんていうか、何年ぐらい前と具体的には言えないのですが、昔のJavaアプリっぽい、『浮いた感じ』のGUIになるのでしょうか。「Cabos」のGUIがちょうど、その「浮いた感じ」に相当するんですか? ・逆に、Eclipseで見られるように、Windows付属ソフトのようなメニューバーを持つ(マウスカーソルを合わせたときの色の変化や、選択したときのポップアップの仕方なども含め)ソフトで、Javaで作成されたものというのが、SWTで作られたソフトということでしょうか? ・Javaの特性と、SWTの特性を合わせて、「OSネイティブのAPIを呼び出すのにもかかわらず、同じ実行ファイルで、Windows・Mac両方ともで実行できるソフト」というのを作れるということでしょうか? ・Swing=「Cabosのような、あの浮いた感じ」ではあるのもの、高速化が十分なされているということですが、実際のところどうなのでしょうか。何か速度差の具体例があれば教えていただきたいのですが・・。何か「たとえ話」でもかまいません。 以上駄文で読みにくいかと思いますが、回答の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Windows8.1 カーソルのフリーズ

    起動した直後にカーソルがフリーズしてしまいます カーソルをキーボード操作できるように コントロールパネルの中から、 キーボードを使いやすくします、 のページを開けています。 が、一番したにある「OK」には キーボードの矢印キーでは行けません。 このような場合、どういう操作をすれば良いか 教えてください。 よろしくお願い致します。