• 締切済み

乳癌治療中です。アメリカの治療費はどのくらい?

callachanの回答

  • callachan
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

アメリカ在住です。 まず、彼と結婚してもすぐにアメリカに住むことはできないのではないでしょうか。日本人の彼のアメリカでのステータスにもよりますが、貴女にビザが下りるかどうかわかりません。(彼が無保険ということはきちんとした定職についていないってことですよね。) ビザをクリアーしたとしても、まず無保険ではガンの治療などできません。保険を買うこともできますが、それも高いです。一ヶ月に安い保険でも少なくとも1000ドル程度は支払わなければなりません。その上、カバーされるのにも限りがあります。 ちなみに、私の知り合いで無保険で盲腸になり、救急車代+手術費+その他諸々で150万円程の請求がありました。 彼が福利厚生のしっかりした会社に勤めない限り、日本で治療を受けることをお勧めします。

loveredlose
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 そうですよね、まずアメリカに住むってことも難しいことでした。 彼は永住権は持っていますが、市民権はもっていないそうです。 また話し合ってみたいと思います。 

関連するQ&A

  • アメリカでの乳癌治療経験者の方

    私の母のことで相談させてください。(現在、離れて暮らしているため、病状については私自身不明確な点もあります) 母は、今年9月に、乳癌だと診断されました。非浸潤性で、それほど大きくなく、早期に発見できたので、摘出手術をすれば大丈夫だとのことでした。手術前の抗がん剤投与も必要ないらしいです。 ところが、来年一月に、父の仕事の関係でアメリカのLAに引っ越すことになっています。そのため、アメリカでの手術を考えています。 乳癌治療の面で日本より格段に進歩してるアメリカで、手術受けちゃいなよ!お医者さんの勧めがあったのと、また日本ではいまいち合う病院がないというのも理由です。 そこで、アメリカで乳癌治療を受けた経験のある方から、少しでも情報をいただきたいと思っています。 私が気になるのは、今のところ、 ・向こうでの病院探し ・病院見つけてからどれくらいで手術に入れるのか   (非浸潤性ではあるけど、早めに手術した方がいいと言われているらしいです) ・術中・術後の経過 ・個人差あると思いますが、術後の回復具合 ・放射線治療(たぶん受ける)とその副作用について ・通訳はつけてもらえるのかどうか ・乳癌の治療とゆうものが体に及ぼすダメージ です。 それから、 ・入院中・入院後に家族からのどんな援助が必要だったか も知りたいです。 ちなみに、現在小学4年生の弟が一人(あと犬が一匹笑)います。 その弟の世話も必要だし、もし本当にアメリカで治療を受けることになるなら、手伝うために私もしばらくアメリカにいなきゃいけないかもしれないということで、情報収集したいです。 15年ほど前に、同じように父の赴任でアメリカにいたことがあるので、母はアメリカ暮らし自体にはさして不安はないらしいです。(強いて言えば、LAの気候が気になると言っていました。以前赴任で行った場所はデトロイトで、寒いのが好きで暑いのが苦手な母にはとても合っていたのですが、今度行くLAはそれとは大違いの気候なので、少し心配なようです。) 母は、精神的にはタフな方です。しっかりしてるし、アメリカでも彼女は十分やっていけます。 でも、体力はあまりないほうです。10年前に高齢出産し、その疲れと育児と更年期が重なって、その後6~7年くらいはずっと慢性疲労のような状態で、かなりきつかったようです。あと、食品添加物とか、電磁波とか、体に良くなさそうなものをけっこう気にする人なので、放射線治療も大丈夫か??と思ってしまいます。 手術のための入院の間もさることながら、術後しばらくは一緒にいて手伝ってあげたほうがいいのかなぁと考えています。

  • 乳癌ホルモン治療中は豆乳は摂取してはいけないでしょうか?

    乳癌のホルモン治療薬としてノルバテックスを服用しています。 これは女性ホルモンの1つであるエストロゲンを抑制するものです。 私は豆乳が大好きで健康にもいいと思って摂取しているのですが、 豆乳に含まれるイソフラボンにはこのエストロゲンとほぼ同じ 作用をするものが含まれている、と聞きました。 とすると、ホルモン治療をしている乳癌患者は豆乳は取らない方が 良いのでしょうか? また、イソフラボンがダメだとすれば、大豆製品は全て 摂取しないほうが良いのでしょうか? ご存知の方、ぜひご教示ください。

  • 乳がん治療について

     2年前に乳がん手術(片胸全摘)をしました。その後、1カ月毎の検診の際に抗がん剤注射、そしてホルモン剤を毎日1錠服用しています。  手術後は、定期的な検査も順調に推移していたのですが、今回、リンパ腺に転移していると診断され、放置すれば腕がはれるため手術が必要と促されました。  やはり、このように診断されれば手術が最善の方法なのでしょうか。それ以外の治療法はないのですか。今、非常に悩んでいます。いいアドバイスよろしくお願いします。

  • 乳がん治療中に転移することはあるのでしょうか?

    現在妹が乳がんの治療中なのですが、先日下腹に乳がんと似たような手触りのシコリ(3~4cm)を見つけたようです。 位置は右下腹(卵巣の上辺り?)です。 治療の経過は、8月に初めて乳腺クリニックを受診し、9月から抗がん剤を投与し始め、12月初旬で7回目の投与が終わったところらしいです。 そこで質問なのですが、抗がん剤はがん細胞を小さくして手術しやすくするものだと聞きましたが、その治療中に転移→再発などという可能性はあるのでしょうか? 心配したってしょうがないから早く外科を受診しなさいと言ってあるのですが、妹は『もう助からないんだ・・・』とひどく落ち込んでしまいました。 可能性があるかどうかだけでも良いので、ぜひご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 乳がん治療について

    先に書きますが、知人の話なので、詳しいことがわかりません。 ただ、少しでもいい方法や、いい病院があれば紹介できるかなと思い質問します。 知人で秋に乳がんを診断された人がいます。 年は30代半ば。 二年ほど前に、乳がん健診で再検査と結果はもらっていたようですが、 もともと病院に行かない人で、その一年前にもひっかかっていて、その時は何にもなかった為、 再びひっかかっても再検査しなかったのもあると思います。 夏ごろから、首にしこりを感じ、気になった頃に首が腫れ、胸に痛みを覚えることもあり、 心なしかリンパが痛いような・・・ということでようやく意を決意して病院へ。 結果、乳がんと診断。   ガンが大きく、今の段階では手術はできないと。 治療して小さくなることができたら、手術と言われたそうです。 どんな治療そしているか病気が病気だから詳しく聞けませんが、点滴治療でしょうか? 副作用で、髪の毛は抜け、時々、日によって胸や首の痛みがあるそうです。 こんな情報しかないので、返答しようがないかもしれませんが、 乳がん治療にはどんなものがあり、どんな病院がありますか?(できれば愛知県内で) 少しですが、調べても手術をしてから放射線治療、飲み薬くらいしかわかりませんでした。 母親も叔母も乳がんを患っていましたが、母親の場合、放射線治療をしていたものの、 元々よくなかった肝臓が副作用で悪くなり、黄疸がでて、治療を途中でやめているんです。 だからよくわからず。 叔母は手術の後、放射線などの治療をしてましたが再発し、結局、初めて乳がんを患ってから6年後に亡くなりました。叔母の場合は病院がいまいちで、再発を見つけられなかった感じでした。もちろん、再発した時、転院し、信用ある病院で治療をうけましたが。 最後の方の治療は肝臓が悪くなっていて、乳がんというより肝臓に効く治療をしていたそうです。 少しでも情報があれば、伝えて、よりいい治療を受け、いい結果が出ればな、と 思い質問しました。 全然、情報がないなか、アバウトな聞き方ですいませんが、もし知っていたら教えてください。

  • 乳がんの治療費を借り入れたいのですが

    いつもお世話になっております。 妻が乳がんにかかりまして、保険で手術、入院費はカバーできたのですが、 通院費は含まれていませんでした。 費用として一か月で15万円程必要なのに対し、 私の給料が手取りで25~17万ぐらいと変動が大きく、 妻の別の病気の治療で貯蓄も底をついてしまいました・・・ とりあえずは、当面の通院に困らないように費用を借り入れたいのですが、 初めての事でどこでどれぐらい借り入れればいいものか見当も付かず、 恥ずかしながらこちらに投稿させて頂きました。 同じような経験をされた方やアドバイスを頂ける方がおられましたら お知恵をお借りできますでしょうか・・・ どうかよろしくお願い致します。 最後まで読んでくださってありがとうございました。

  • 乳がん手術後の抗がん剤治療について

    知人の女性(55~6歳くらい)が、昨年末に乳がんの手術を受け、 今年の1月くらいから抗がん剤治療を受けています。 詳しいことは、あまりよく聞いていなくて分からないのですが、 とりあえず初期の段階だったけれど、転移していて、 でもそれがリンパのセンチネルまでということで、乳房とリンパ?摘出後、 抗がん剤投与をすることになったらしいです。 副作用はあまりないということみたいですが、 先日はひどい下痢をして苦しんでいた、というようなことも聞いています。 今度、いままでよりもさらに強い抗がん剤を、7月まで投与することに なったらしく、不安を抱えていらっしゃいます。 本人がどれぐらいの頻度で抗がん剤投与を受けているのか、 詳しいことは私はあまりよく分かっていないのですが、 いままでよりも強い抗がん剤に切り替わるっていうことは どういうことを意味するのでしょうか? いままでの抗がん剤では、効き目がない(癌が進行している??)と いうことなのでしょうか? また、そのようにして抗がん剤治療を受けていても、 やっぱりまた再発する(何年か後?)とか、他の臓器に転移っていうことは、どれくらいの確率であるんでしょうか? 抗がん剤(特に乳がん)について詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 去年乳がんの手術をしまして、現在毎週抗がん剤の治療を受けております。

    去年乳がんの手術をしまして、現在毎週抗がん剤の治療を受けております。 副作用に手足のしびれがひどく辛い毎日を送っております。 なんとか手足のしびれがなくなる良い方法はないでしょうか?

  • アメリカで治療しながら留学を続けたい

    アメリカ留学中に病気になり日本に戻って治療していますが、体調が整ったら投薬治療しながら留学を続けたいと考えています。 ですが、保険会社から私が留学時に加入した保険では今後の治療は対象外と連絡が届きました。 アメリカの治療は高額で無保険での治療は厳しいと聞いています。 なにか良い方法はないでしょうか。皆さんのアドバイス宜しくお願いします。

  • 乳がんのホルモン治療費

    はじめましてこんにちは。 今年3月に乳がん左胸乳がん全適出し、只今再建途中です。海外で手術をしまして、もう少しで帰国になり、日本の医療費がどのくらい掛かるのか調べています。ホルモン治療を始めたばかりで今後5年間はホルモン剤を飲まなくてはいけないようです。ホルモン剤はタモキシフェンというものなのですけど、だいたい3割負担で月額どのくらい掛かるのでしょうか?