• ベストアンサー

覚書の印紙税について

当社では基本契約書のなかのある項目について変更があれば相手方と覚書を交わしています。 その際に覚書には収入印紙を貼っていないのですが、先日税務調査時に、基本契約書の中の 重要事項(料金の設定など)についての変更を覚書で更新するときは、7号文書に該当するため 印紙税は必要であるという説明を受けました。 このあたりのことをわかりやすく説明しているサイトがあれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

参考の7 継続的取引の基本となる契約書(第7号文書)を見てください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/inshi/tebiki/pdf/01.pdf
naohana_2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 業務委託料変更覚書の印紙税

    印紙を貼るべきなのかどうか教えて下さい。 委託者"甲"と受託者"乙"との間で業務委託契約書を締結しており、内容は、甲が売買取引上の買主"丙"と売買契約を結んだ場合に、甲が乙に委託する業務内容と業務委託料率、及び支払い方法を明記しています。 委託料率については、甲丙間の契約数量によって変化する単価設定となっている為、支払い金額は業務委託契約書上では決定していません。 また、契約期間は1年間であり、甲乙から特に意思表示がなければ更に1年間延長することの条項も入っています。この業務委託契約書には4000円の収入印紙を貼付しています。 さて本題なのですが、業務委託料率について時々見直しをする為、委託料率変更の覚書を締結しますが、売買契約数量によって適用料率が決まる為、覚書上でも契約金額自体は決まっていません。 この覚書の適用期間が1年間の場合は、印紙税法上の第7号文書「継続的取引の基本となる契約書」に該当するということで4000円の印紙税を貼付すればよいのでしょうか。 社内では、委託料率というのは第7号文書の重要事項にあたらないのではという意見もあったり、第2号文書の契約金額の記載のないもの(印紙税200円)に該当するのではという意見もあり、よく分かりません。 なお、1回の業務委託料は最低でも100万円以上かかります。 このような覚書に印紙を貼るべきなのかどうか、またいくらになるのかご教示いただきたく お手数お掛け致しますがどうぞ宜しくお願い致します。

  • 印紙税: 重要事項の変更に係る印紙税額

    印紙税の重要事項の変更に係る場合の印紙税額を教えていただけないでしょうか。 原契約は第2号文書で、契約金額が100万円を超え200万円以下のため、400円を貼付しています。 今回、原契約の覚書として契約金額の支払方法の変更を行いました。(契約金額の記載はありません。) この場合の覚書の印紙税額ですが、契約金額の記載のないものとして200円を貼付するのか、原契約の印紙税額400円を貼付するのか迷っております。 国税庁の印紙税の手引き等を見ていましたが、良く分かりませんでしたのでご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 覚書の印紙について

    甲乙の覚書に印紙を添付しなければならなくなりました。 双方に4000円の印紙を添付するのではなく、乙のみに印紙を添付し、 甲は乙の複写を保有するということを覚書に明記することで、印紙は 片方だけで済ますことは法的に問題ないでしょうか。 某社(乙)は取引先とは「基本契約書」を交わし、当然、契約書には 双方とも印紙を添付しています。 ちなみに「基本契約書」は特に何もない限り、10年継続とのことです。 ただ、「基本契約書」は大筋の契約内容を定めたものであり、某社(乙)に とって顧客にあたる甲にはいくつかの事業部を含む企業もあり、 事業部ごとに契約内容が異なるので、具体的な契約内容は覚書を 交わすことで明確にしてありました。 一社一事業部の契約の場合でも「基本契約書」と「覚書」を締結して いるようです。 先日、国税局の調査があり、覚書に具体的な契約内容が記されて いるので、覚書もあくまでも「契約書」であり、印紙が必要である。 現在の覚書には印紙が添付されていないので、印紙税として追徴課税 されたとのことです。 乙にあたる企業は、毎年3月の年度末に翌年度の覚書を、甲の企業と 締結するようにしているらしいのですが、今回から冒頭の手法を導入 することを検討中とのことです。 また、1年で特になんの変化もない場合は、年度が変わっても、新たに 覚書を締結することは回避したいようです。 印紙が200円程度ならそれほど問題ではありませんが、4000円や それ以上の金額を、常に添付しなければならないとなると、自社のみならず 相手企業に対しても好ましいことではないと考えられます。 このような背景で冒頭の質問となりました。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • 覚書の印紙について

    商法・証取法の監査契約を締結し、年度ごとの監査報酬は、別途覚書を交すことになりました。この場合の覚書は、どの文書に該当し、いくらの印紙を貼付すればよいのでしょうか。報酬額は、18百万円です。 よろしくお願いします。

  • 業務委託契約書の印紙税に関する質問です。

    業務委託契約書の印紙税に関する質問です。 新人の経理マンです。 業務委託契約書の印紙税に関する質問です。 次のような場合の文書はいくら課税されるのでしょうか。 原契約の内容は ・清掃業務の委託に関する契約書 ・有効期間は一年間でその後は一年ごとの自動更新 ・業務委託費については、別途覚書にて定める となっています。 この場合、原契約の文書は7号文書という扱いで良いでしょうか? また、業務委託費について定められている覚書はどのような扱いにすればよいでしょうか。 この覚書には、月額の業務委託費のみが記載されております。 次のような扱いを考えてみました。 ・月額の業務委託費を記載金額として2号文書扱いとする ・重要事項の変更ということで7号文書扱いにする ・原契約と覚書から導き出した業務委託費を記載金額として2号文書扱いにする どのような扱いが適切でしょうか? ご協力お願いします。

  • 覚書の印紙について

    覚書に印紙を貼るように言われましたが、ルールがよく分かりません。 契約変更の覚書なのですが、締結済みの契約書の内容の変更のみで、 金額や期間は変更しません。 金額が変わらないので、印紙はいらないと思うのですが、正しいですか? それとも、締結済み契約書の金額に左右されるものですか? よろしくお願いします。

  • 業務請負契約書の区分と印紙税を教えてください

    業務請負契約書(期間1年繰返し)で (1)単価(例えば1点当たり)だけのものと(2)単価(1点当たり)の価格と月額定額の請負金額がまざったものが発生し、今のところ全部7号文書として4000円で済ませています。  この間月額定額のものがある場合には、契約の期間(1年、繰返し)で最低支払う金額が特定できるので、2号文書とし金額に見合う印紙を貼る必要があると税務署の係官から言われた事があります。その係官のいう「2号文書」となる根拠条文はあるのでしょうか。 また、その場合以下の事例の場合の契約書の印紙額は適正かどうか教えていただければと思います。   文書1:「業務委託基本契約」(1年繰返し、契約金額なし、請負金額、単価は覚書で)⇒7号 4000円   文書2:「上記1の覚書1」(契約金額単価のみ、覚書開始時期○○から) ⇒7号 4000円   文書3:「上記1の覚書2」(契約金額月額100万円の仕事、その他に単価一点あたり50円、覚書開始時期●●~) 現行7号として4000円、もしくは 2号文書年額1200万のため20000円   文書4:「上記1の覚書3」(文書2,3の翌年の契約)(契約金額変更した内容の覚書 単価部分のみ変更で覚書掲載は単価部分のみ 一点あたり60円に変更) ⇒7号文書 4000円   文書5:「上記1の覚書4」(文書2,3の翌年の契約)(契約金額を変更したのは単価部分を1点あたり60円とする。但し月額定額部分は変更無かったが覚書に従前の価格を記載 ⇒2号か7号か? 2号文書なら20000円ですか?   アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 契約内容変更に伴う覚書の印紙

    経理を担当するものです。 この度継続的取引を行っている重油の取引限度額の変更覚書を締結する事になりました。現行取引基本契約書は第7号文書として印紙は4千円添付しています。重油高騰により、取引限度額を上げることになりました。このとき締結する覚書(記載内容は現行限度額・・・円→変更限度額・・・円といった内容のみ)には印紙は必要なのでしょうか?また必要であればやはり第7号文書に準拠するのでしょうか?よろしければ根拠法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 印紙税について

    だれかおしえてください。 印紙税で「第7号文書」に該当する文書は「継続的取引となるもの」に対して 課税対象となるそうですが、「契約書」としての文書ではなく「通知」という 形にすれば非課税となるのでしょうか。 かりに非課税となるとして、その「通知」には甲乙双方の捺印が必要なのでしょ うか。 よろしくおねがいします。

  • 『お願いします!』収入印紙について

    請負に関する契約書で、原契約では、記載金額が計算できない単価かつ契約期間は、3ヶ月にし自動更新条項を外しています。 これによって200円の印紙を貼っています。ただ、3ヵ月後は契約期間延長のため、覚書を締結することになります。この場合、契約期間は、重要な事項の変更に該当してしまうように思えます。覚書の契約期間を3ヶ月にした場合は200円とし、以後1年間の自動更新の条項をつけた場合は、7号文書となるのでしょうか?宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう