• 締切済み

クニペックスのプライヤーレンチ

クニペックスのプライヤーレンチを仕事・趣味等で使用している方に質問です。どのような用途に用いていますか?こういう変わった使いみちもあるよ、とかもあったら教えてください。あと、使用頻度や使ってみた感想などお聞かせください。

みんなの回答

  • 6monaka
  • ベストアンサー率32% (138/422)
回答No.1

モンキー代わりに使ってます。 これのほうがガタが少ないのでモンキーは使わなくなりました。 これが使えない物はスパナかめがね、ソケット使いますし。 ペンチ代わりにも使えます。 平らなので,平たく潰すときにもつかえます。 あまり傷を付けたくない物を挟むのにも使ってます。 水廻りの簡単な物にも使い勝手が良いです。 高いけど便利。 自分にとっては、持ってて良かったと思える数少ない使える変わり種工具です。

noname#174526
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 高いけどやはり便利なんですね。これがあればモンキーいらなそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クニペックス プライヤーレンチ

    クニペックスのプライヤーレンチ、180ミリで22ミリのアクスルを緩めるのはトルク的に無茶でしょうか?250のほうがやはり良いですか?

  • スパナとレンチの違い ペンチとプライヤーの違い

    趣味のカテの方が良かったかもしれませんが・・ 質問内容はタイトルの通りで、自分で調べたところではどうもこれらは単なる呼び名の違いで同じものを指しているようですね。 英和や和英辞典、英英辞典などによると、主にspannerは英語、wrenchは米語、ペンチの方についてはペンチという英語はなく(ホント?)pliersという訳が出てました。 でも、私の持っている語学辞典は一般のもので、時にあの広辞林でも専門的な内容については、ん?という記述があったりするので、もし私の調べた内容について、ちょっと違うとか補足的な情報を知っている方いましたらお教え下さい。特にペンチとプライヤーについては、それぞれ違う商品として出ていたりするので、実際的にどうやって区別して言葉を使っているのか知りたいです。

  • お勧めトルクレンチ プレセット形ORプレート形

    トルクレンチに関しての質問です。  仕事でトルクレンチを使用する機会が新たに増えました。 頻繁に使用しますが、その際 プレセット形とプレート形ではどちらが 設定のズレが少なく、保守点検、再調整の必要が少なくすむでしょうか? それともどちらも同じメーカーのものであれば設定のズレの生じ方、再調整の頻度はほぼかわりませんか? 教えていただけるでしょうか?

  • ユニバーサルレンチについて。

    よく通信販売などで販売している商品なんですけど・・・ ユニバーサルレンチってありますよね?? http://www.rakuten.co.jp/wich/451347/548296/ ↑こんなやつ。 これは何種類ものソケットを付け替えずに使用できると言うのがウリなんですが、実際使えるものなのでしょうか?(すぐにこわれたり、固くしまったナットはゆるめられないなどといった問題はないでしょうか?) 使用している方やユニバーサルレンチについて詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • スナップリングプライヤー?

    工具の名称についての質問です。C型止め輪と呼ばれるクリップ(ストップリング)の取り付けなどに使用される工具ですが、市販されているその工具名は、「スナップリングプライヤー」です。「ストップリング」を外すのに、「スナップリング~」っておかしくないですか?単に英語のなまりでしょうか・・・。 「スナップ」には「パチンと鳴らす」などの意味があるようですが、この工具との関連は低いように思います。そりゃクリップですから鳴らそうと思えば鳴るんでしょうけど・・・。 ストップリングプライヤーとスナップリングプライヤー、どちらが正しいのでしょうか?

  • トルクレンチについて

    トルクレンチを使用する知識のある方に質問いたします。教えて下さい。画像のトルクレンチ底部の(調整ネジ?)がなくなってしまい、同サイズのネジ(ボルト)を差し込み使用しています。何か問題が有りますか?

  • インパクトドライバーとレンチ

    インパクトドライバーとレンチを迷っています。 用途は、木材などにねじ穴を開けて、自作で棚などを作ったりする事です。 もしかしたら、通販で資材を購入して、物置なども組み立てるかもしれません。 レンチの方がパワーがあるので、大は小を兼ねそうな気がしますが、実際はどうなのでしょうか? レンチでも、低パワーモードみたいなものはあるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 三日月形のレンチって…

    こんにちは。近頃入手した海外製機器の日本語版マニュアル(意味不明な訳の多い)に「三日月形レンチを使用する」と書かれていました。これは普通のレンチの事なのでしょうか?それとも、何か特殊なレンチなのでしょうか?(参考URL等があると助かります) ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • インパクトレンチとトルクレンチとの違い

    お世話になります。 QNo.2500423で質問をしたものです。 結局、前質問の商品の購入は見送ることにしました。 皆様のお勧めどおり本物のトルクレンチを買おうかなと思っていたのですが、ホームセンターにインパクトレンチなるものも売られていることを知りました。 インパクトレンチのほうが力を使わなくてすむので楽チンだと思うのですが、それぞれのメリットデメリットはどのようなものがあるのでしょうか? 私の目的はあくまで年2回のタイヤ交換を楽にすることだけです。 よろしくお願いします。

  • トルクレンチ

    新しくトルクレンチを購入するにあたりネットで検索していたら、カーショップやホームセンターで売っている5000円以下のトルクレンチをボロクソに言っている人もいますが、実際上記のようなトルクレンチを使用して事故や故障でも起きたんですかね? DIYで行うようなエンジンオイル交換やホイール付タイヤの付け替え程度なら問題ないはずですし。 上記のようなトルクレンチで事故や故障に遭遇した方っているんですか?

MFC-J444ON印刷トラブルの解決方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J444ONを購入してすぐに設置しましたが、印刷ができない問題に遭遇しました。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法、関連するソフト・アプリについても詳しく教えてください。
  • また、電話回線の種類も教えていただけますか?
回答を見る