• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が可愛すぎる)

5ヶ月の可愛い娘との幸せな日々に寂しさを感じる

nijio55の回答

  • ベストアンサー
  • nijio55
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.11

こんにちは。 読んでてとても微笑ましいと思いました。 可愛いと思う気持ちを抑える必要なんて、不必要ですよ。 目一杯可愛がって、可愛い~☆って叫んでいいんです。 ちなみに、我が家は中学2年生で、口答えもしますし、反抗期も10度目くらい(一番最初は幼稚園年少さんでしたよ)ですが、 ・・・・・・・・未だに可愛いです。ふふ。 そりゃ、お姉さんで生理も来るようになったので、子供ですがオトナとして扱うメンタル的な部分も増えましたが、それでも可愛い。憎まれ口聞いて、エリカ様みたいな態度しても可愛い。一丁前な事をのたまう姿も微笑ましい。行動力が増えれば心配も増えるけど、一緒にお出かけして買い物なんかも出来る。 幼児期終了後の私の希望は「一緒にお茶する」でした。 男性ならば「成人して酒を酌み交わす」なんでしょうね。 小さい今しか満喫できない事も楽しんでくださいね。 でも、大きくなっても、楽しいですよ。

banyanyan
質問者

お礼

私はまだ中学生の娘さんの方が年が近いと思いますので、ちょっとビックリですw イキがってるのもかわいいと思えるのは、大人だからですよね。 私もそんな大人になれたらいいな。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 子供のからだ

    小学4年生の娘がいます。 泣きながら帰ってきたので聞くと「体が小さいことをネタにからかわれた」と 学年でも一番小さくて低学年位です。 親からしたら運動会等一番前なので写真撮るときは撮りやすくていいのだけれど・・・今は人より成長が遅いだけで大人になれば普通になってるからと言っても 「今、小さいのが嫌だ!」と どのような言い方をすればいいのかアドバイスをお願いします。 ちなみに親バカかもしれませんがみんなに「大きくなったらベッピンさんになるね~」ってよく言われ、目は大きくクリッと天然パーマでくりくりのお嬢様タイプでおとなしい控えめな子です。

  • 嫁の誕生日プレゼントについて

    乱文すみません 嫁の誕生日プレゼントについてです。 私は外出が苦手なタイプの人間です。 嫁は休日家族でお出掛けしたいタイプです。(現在生後8ヶ月の娘を育休中) 普段から嫁は、家族とのお出掛けを楽しみにしており、公園やお買い物に行こうと言ってくれます。 私も以前は一緒にカフェや、お買い物をしておりましたが、ここ1年位はお出掛けに対し非常に億劫に感じます。 0歳の娘を連れてお出掛けするのに私は抵抗があり、嫁に用事があるなら嫁だけがお出掛けをし、私と娘はその間家でお留守番で良いのではと思います。 出掛けるとなると、シャワーを浴び、髪を乾かし、着替えて、娘のお出かけ準備。 実際私のシャワー開始から準備完了まで1時間位掛かります。 私はこの段階で既に疲れて、何もする気が起きず、いざ家を出ても運転もダルく感じてしまいます。 本来は運転が大好きなのですが… ランチだけにしろ、買い物にしろ、折角のお出かけですので運転中に嫁が色んな話を振ってくれます。ただ私はどうしても気が乗らず生返事ばかりをしてしまいます。口を開くことすらしんどいです。“うん”位しか言えないことが多々あります。 最近では出掛けたのに、不機嫌になってしまい、嫁が用事を済ます間、私は車で待っている事があります。 元より乗り気ではないのに娘が泣き出すともう本当に辛いです。何の為に折角の休みが潰れてるのだろうとまで考えてしまいます。 娘が泣き出すと、私まで泣いてしまいそうになります。娘に手を挙げるのも時間の問題かも知れません。ベビーカーを蹴ったりしてしまいます。 嫁や娘の事は大切だと思っておりますが、時折、急にエネルギーがなくなり、何もしたく無い、何も出来ない様になってしまう時があります。 私の嫌な気分の時に娘が泣き止まなかったりするとストレスを家族にぶつけてしまいます。 大切に思っているのに八つ当たりしてしまい後悔する事が多いです。 嫁もそんな私を気遣ってか、愛想を尽かしてか、お出掛けのお誘いペースは以前より少なくなりました。 普段の家事、育児はほとんど嫁がこなしており本当に感謝しております。 それなのに私がここまで疲労しているのは何故なのかわかりません。 最近は何も楽しく感じません。 家族の事は大切に思います。 娘は可愛く感じますし、嫁は愛しております。 予算5万円位で何かおすすめを紹介お願い致します。

  • 子供がいじめられるのは「おとなしいから」???

    子供が幼稚園のころよく言われた言葉です。 ちょっとしたいじめで困ったことがある、と周りの親に口を滑らせたら「おとなしいからでしょ!」 そのいじめというのは、クラスのボス的な子が「友達をとらんといて。」とお友達になる子達をいちいちひき放し、孤立させられるというものでした。顔つきも性格も穏やかな娘は、よく喋るのだけどキツイ性格ではありません。お友達もとても多いです。 いじめの内容も話していたのに「おとなしいから」の一言ですまされた側としては、いじめより大人の親の考えのほうがショックです。 おとなしいというコトバはいい意味に使われることもありますが、半分、人をバカにするコトバのように思えて仕方ありません。 もういじめで困ることは無くなりましたが、あのとき周りに口を滑らせた私が歯がゆく、おとなしくもないのに口ごもって何もいえなかったことが後悔されて、親としてどう言い返しておけばよかたか? 今でも娘に申し訳なく考え続けています。 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 子供の寝るとき

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、夜寝るとき、手を体にひっつけてタオルでぐるぐる巻きにして寝かすとぐずらず寝てくれるんですが、 成長に悪いような気がして心配なんですけど、手をだすと下に置いたらびくっとしてすぐ起きてしまうのでついついぐるぐる巻きにして寝かせてしまいます。 普段は腕をずっとまげている赤ちゃんの腕を伸ばして寝かせても大丈夫なんでしょうか

  • 8ヶ月の子供

     8ヶ月の子供を持つ母親です。子供の成長について少し気になることがありますので、皆さんのご意見をお聞かせください。  成長の度合いはそれぞれだという事はよく分かっているのですが、8ヶ月になるのに、お座りが全くできません。寝返りも2回ほど、5ヶ月の時にして以来しません。 ハイハイなんてする気配すらありません。 これってやっぱり遅いですよね。体は少し小さめですが、成長のグラフの範囲内です。 ミルク嫌いで、ずっと母乳です。離乳食は普通に食べていると思います。なにか促すようにするべきでしょうか? もう一点は、よく一人で笑っているんですが、これって赤ちゃんにはよくあることですか? たまにちょっと怖くなることがあります。宙をみてずっと声をあげて笑っているので・・・。  初めての子育てで何も分からないのでご指導御願いいたします。

  • 嫁の親バカ、友達親子はもう直せないのか

    娘が成人して社内人になったにも関わらず、相変わらず子供に対して過保護な嫁にイラついてしまいます。娘は既に社会人2年目ですが、母親である嫁と非常に仲が良く、それ自体は良いとしても、ちょっと度が過ぎている気がします。 もともと嫁は娘を溺愛していて、娘が幼い頃から過保護で親バカな傾向はありました。通学班で歩かせずに車で学校への送り迎えは当たり前、娘が嫌いな料理は出さない、娘の欲しがるものは何でも買い与える、どう考えてもいじめとかではなく、ただの子供同士の喧嘩でしょ、と思えるようなトラブルであっても相手の親に電話して「うちの娘に謝れ」と大騒ぎするなど、呆れるほどの親バカでした。 もちろん私も娘のことは可愛いとは思いますが流石に嫁の過保護にはついて行けず、ちょっとやり過ぎだろう、という事は、娘がまだ赤ん坊の頃から散々嫁に言ってきました。それでも嫁は聞き入れず、あなたは娘を愛してない、我が子への情がない冷たい人間、と私を罵倒し、更には、娘に対しても「パパはあなたのことが嫌いなんだって」と吹き込む始末でした。 それでもまあ昔は、娘もある程度の歳になれば、自分の母親が異常だと気がつくだろうし、母親よりも友人や恋人といる方が楽しい時期が来るだろうとタカを括っていました。しかし結論から言うと、娘は幼い頃から現在に至るまで嫁とべったりで、どこへ行くにも何をするにも嫁と一緒、どんなに些細なことでも嫁に相談してからでないと決められない大人になってしまいました。いわゆる「友達親子」というやつかと思います。 今、娘は会社員として働いていますが、相変わらず会社まで毎日車で送迎したり、娘が職場で怒られたと言った日には嫁が怒って会社に電話したりと、もう笑えないレベルです。娘本人の欠勤の連絡を嫁が娘の会社に入れようとするし、かなり高価なブランドものの財布やカバンを持たせて出社させるし、職場で娘がどう思われているかと考えると心配です。それに、嫁はすぐに「そんな会社辞めちゃえば」と言うので、そのうち本当に娘が仕事を辞めてしまうのではと思っています。 普通は親にそんな事をされたら恥ずかしいと思うのですが、娘も娘で全く気にしておらず、むしろ嫁と同じくらいあれこれ世話を焼いてくれず、時には叱ったりする私のことを避けています。昔から、娘が私に愛想良くするのは何か買ってあげる時か、よく話を聞いたうえで娘の味方をしてやった時だけです。 なぜここまで長年こんな母子を放置していたのか、と言われそうですが、放置していた訳ではなく嫁にも娘にも今まで幾度もおかしいと伝えて来ており、嫁の両親にも相談して来ました。ただ嫁の両親もやはり、娘が大きくなれば自然と親離れするでしょう、という考えのまま何もしてくれず、ズルズルと時間が経ってしまいました。 嫁は結婚前はごく普通の人で、まさかこんな親バカになるとは思っていませんでした。嫁はずっと男中心の業界で働いているので、娘と友達のようにはしゃげるのが楽しいのは、分からなくもないのですが。もうここまで来たら、嫁と娘の関係を変えることは出来ないのでしょうか。

  • 子供の就寝時間について

    5歳の娘がいます。幼稚園の年長です。 ちょっと気になることがあるんですが 体の発育が他の子に比べると1年以上遅れてます。 極端なことをいうと、年少にいてちょうどいいくらいのサイズです。 嫁も小柄なので遺伝だといいます。 確かにその要素もあるとは思いますが 就寝時間が極端に遅いんです。 嫁が11時くらいまで起きているため、子供もそれに合わせて 起きています。 子供の成長ホルモンは8時に寝た場合、10時くらいから出ると聞きました。 もっと早く寝るように促しても、10時半くらいまで起きています。 成長しないのはこれが原因だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 友人の子供の足が私の赤ちゃんの頭に…

    先日、友人と友人の子供3歳8ヶ月と8ヶ月の赤ちゃんが遊びに来ました。 私の娘は、6ヶ月です。 親同士が同級生で赤ちゃんも同級生であることから仲良くなりました。(地元の友人) 3歳の子供は、娘の事が好きです。 娘が泣き出したので私が娘を抱っこしていると、 その子が娘に手を回しました。 すると、何かに当たったのか人差し指を見せて 「いたぁ~い」と言ってきました。 何かに当たったのかな?と思って 「ごめんね。あたったのかな?」とその子に言いました。 すると、また娘に手を回した後、 人差し指を見せて「いたぁ~い」。 『痛いなら触らないでよ』と思いましたが 「ごめんね」と言いました。 娘は、膝の上で大人しくしていました。 引っ掻いた様子もないです。 その後、娘を寝かせていたら、 その子の足が娘に当たり(当たるというより蹴ってました)、 娘は、大泣き。 でも、謝りもしません。 友人も見ていながら、何も言いません。 「え?」と思いましたが私は、何も言いませんでした。 わざとしたわけでは、ないのは、わかっています。 まだ3歳だと謝ることができないのでしょうか? 出来ないとしても親が一言、言うべきでは、ありませんか? 私でしたら3歳にもなれば我が子に「謝りなさい」と言いますが…。 それは、間違っていますか? 疑問に思ったので質問させて頂きました。 と

  • 子供二人目について

    私には1歳3か月になる娘がいます。子供を産んでからも嫁さんは生理がきていないみたいで・・・ちjなみにこの生理がきていない時に子作りをしても妊娠は無いのですか?女性の身体はよくわからないので教えて下さい。

  • 子供への愛情に押しつぶされそうです。

    子供への愛情に押しつぶされそうです。 生後3ヶ月の息子がいます。 私は、息子がかわいくて仕方がありません。 と書くと、よくある話ですが 自分の愛情は、行き過ぎなのではないかと悩んでいます。 最近はよく笑うようになり、笑顔を見るたびに かわいくて涙が出ます。毎日です。 こんなにいとおしい存在があるとは、知りませんでした。 同時に、この子を絶対に手離したくないと思ってしまいます。 今朝から、息子は寝返りの練習を始めました。 そのとき感じたのは、成長の喜びよりも淋しさでした。 きっと、すぐに大人になってしまうなあ・・・と。 いけないとわかっていても、ずっと赤ちゃんでいて欲しい、 私のそばにいて欲しいと思ってしまいます。 子供はいずれ巣立つものとわかっているのに、自分が子離れできるか心配です。 そのときのことを想像するだけで、悲しくて泣いてしまいます。 これも、ほぼ毎日です。 一方、夫とはとても仲が良かったのですが、今はちょっとしたことで イライラしてしまい、衝突が絶えません。 夫に息子を触られたくないと思うことさえあります。 息子の存在に依存していると自分でも思うのですが、 どうすればよいかわかりません。 息子ひとりに意識が集中しすぎてしまうので、 二人目を作った方がいいのかなと考えたりもしますが 結婚5年目で不妊治療の末、やっと授かった命、 いま34歳なので、年齢的にも金銭的にも苦しいです。 子供の成長を喜べない私は、少しおかしいのでしょうか? もしかしたら、産後うつ気味なのでしょうか? こんなことで、これから先、大丈夫でしょうか?