• 締切済み

年金

jees8255の回答

  • jees8255
  • ベストアンサー率20% (24/115)
回答No.2

関係先に行っても 「国民年金の掛け金が3年間未納になっていますね 払ってください 払わないと将来貰える年金が少なくなり困りますよ 追納も期限がありますので 早く納めてください」などと言われるだけで、その場で払わないと書類等をくれないなどということはありません。 法律で決まっていることであり、経済的に払えない人には その時点では、それなりの救済措置(一部免除等)があったのですが・・・ 過去にさかのぼって減免はしてくれません

関連するQ&A

  • 年金と保険

    今、社会保険に加入しています。 その場合、国民健康保険の脱退手続きって必要ですか? それと、厚生年金に加入しています。 国民年金から厚生年金の場合も手続きって必要ですか? 職場で社会保険、厚生年金に加入する際に書類などは書きました。 年金特別便でもその日から厚生年金加入とありました。 それでも必要ですか? あと、この場合家に年金の支払い料金明細見たいなのは来ませんよね?

  • 辿れる??厚生年金手続き

    皆様のお知恵をお貸しください。 私は最近転職し今月に入って厚生年金・社会保険の加入手続きがあるとのことでした。 入社してすぐに雇用保険被保険者証は提出しましたが、年金番号が記載された書類などは提出してますん。 しかし、会社側は年金の手続きもやっているとのこと。雇用保険被保険者証から年金番号まで辿っていけるのでしょうか?? なんだか心配になり質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 社会保険 厚生年金 雇用保険

    今日、会社から、手続きのため預けていた 国保と国民年金手帳、雇用保険 被保険者証が返ってきました。 社会保険と多分 厚生年金になるのですが 以前から、雇用保険だけは掛けてもらっていたのですが 契約更新と同時に 社会保険&多分、厚生年金にも加入することになりました。 社会保険証は 会社の名前入りの保険証と以前 使っていた国民健康保険証が 送られてきたので 後は私が国保を抜ければいいと思うのですが 社会保険加入日が10月1日になっていました。 私は国保の第3期分 を支払って しまったのはどうなるんでしょうか? 年金手帳はそのまま送り返されたかんじで 厚生年金に加入したのか どうかよくわかりません。 もし、加入したのであれば私はなにか手続きを しなければいけないのでしょうか? それと私は国民年金を一年分、一括で納めていあるので もし、厚生年金に加入してるのであれば二重に年金を納めることになるのは問題ないのでしょうか? あと 以前から雇用保険は掛けてあるのですが また、新たに雇用保険被保険者証が届き 被保険者番号も異なるので 多分、これは会社の手違いで二重に加入ということになると思うのですが これはまずいですよね~。 会社が結構いいかげんで あんまり信用してないので 私はどうするのが よいのか 教えていただけませんでしょうか?? 転職が初めてなので よくなからないのです。

  • 社会保険について【年金・健保未納・フリーター】

    26歳のフリーターです。 払わなければいけないと思いながらも、生活面が苦しく今まで年金も国民健康保険も払えませんでした。 この度バイトの雇用形態が変わり社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険)に加入するようにと言われたのですが、そこで質問があります。 1.年金の未納は会社にバレてしまうのでしょうか? 免除などの手続きもせず払わなかった自分が悪いのですが、未納があると知られてしまうのは情けなくて恥ずかしいのです…。 2.社会保険に加入した際、保険証をもらう時に国民健康保険の喪失処理というものをしなければいけないと聞きました。 未納でも手続きはしてもらえるのでしょうか? また、こちらの未納は会社にバレてしまうのでしょうか? 3.他の場所で読んだのですが「雇用保険に入った時点で未納はバレてしまう」というのは本当でしょうか? 現在ダブルワークも考えており、1・2、共に未納分を払う意思はあります。 社会保険に入れるなら入りたいのですが、今まで未納だった事が会社に知られてしまうのが恥ずかしく手続きが取れないでいます。 詳しい方がおりましたら宜しくお願い致します。

  • 社会保険・厚生年金について

    9月末で派遣会社を終了。 10月に入り、無職の為主人の会社の社会保険・厚生年金に加入手続き中。 手続き中なのに、次職が10/21より、決まりました。 次職場での、社会保険・厚生年金・雇用保険に加入できるようですが、 その際、10/1~20までの主人の会社の保険に加入していてよいですか?11月末まで、扶養にての加入でもよいのですか? 次就業会社のしてみれば、10月分の社会保険・厚生年金(折半分)を払うよりには、11月加入の方が、会社としてはよいのですか?ちなみに、毎月20日締め、25日払い保険は当月徴収です。 なので、初めての月給支払は11月になります。 以前、5月に国民保険と社会保険(5/18加入~)の二重払いをしたので、出来れば二重払いは避けたいです。

  • 厚生年金の受給資格について

    大学を卒業後に就職をしました。約7年間勤めて辞めました。その間はもちろん厚生年金に入っていました。その後、バイトなどのためにずっと国民年金だけの加入でした。しかし最近また新しく勤めるようになった会社では契約社員で社会保険に入るかどうかを聞かれました(厚生年金と健康保険について)健康保険は入るとして、厚生年金については少し分からないことがあるのでお尋ねします。 現在、40歳です。国民年金は今までも間違いなく払ってきたので25年以上払うことはほぼ間違いないと思いますが、厚生年金はもしかしたら又転職や解雇などで加入期間が25年間に満たない可能性もあります (13年~19年くらいの加入期間になってしまうなど)このような時はどうなるのですか? 国民年金分だけは満額もらえて厚生年金の分はもらえないのですか? それとも国民年金分は満額で厚生年金は減額でもらますか?まさか両方もらえないなんてことはないですよね? もし厚生年金分がもらえないなら、今までの7年間の支払い分とこれからの厚生年金支払い分は、捨ててしまうようなものになるのではないかと不安です。 教えてください。

  • 年金事務所と職安のつながり

    会社で経理部をしている者です。 うちの会社は、入社してから2~3か月、健康保険、厚生年金に加入していません。 雇用保険は、入社日に加入します。 しかしこの前、健康保険・厚生年金の社会保険への加入遅れの問題が、何らかの 手続きを行った際の申請書などから漏れ、雇用保険加入日と、社会保険加入日に 食い違いがある と年金事務所?から指摘されたそうです。 健康保険・厚生年金とちがい、雇用保険は職安が取り仕切っていると思いますが、 このような 「ヨコの連携」 なんていうのはあるのでしょうか?? それとも、年金事務所のデータベースに、雇用保険の番号データが反映されているのでしょうか? ちょっとその仕組が知りたいです。 会社のやってることは脱法行為だと思いますので、非常に恥ずかしく感じています・・・ ここは議論の余地もありません。 詳しい方、教えてください

  • 国民年金と厚生年金について教えて下さい。

    今日、年金の支払い通知書が家に届きました。 現在、23歳。去年、1年間ほどフリーター、ニートをしていたため年金未納状態です。 未納分の12ヶ月分(国民年金保険料が未納)+2ヶ月分(国民年金保険料が一般と記載)の計14ヶ月分きました。 この未納と一般とは何の違いなのでしょうか? どちらもまだ払っていないと思うのですが。 それと今年の4月から会社員として働いています。 厚生年金などの社会保険に加入しています。社会保険に加入している間は会社が年金を払ってくれると聞いたのですが、このような年金の支払い通知書が来なくなるのでしょうか? まだ働き始めて間もないので、年金のシステムが分かりません。厚生年金に加入している間の年金支払はどうすれば良いのか教えて下さい。お願いします。

  • 年金不支給

    知人が厚生年金が貰えなくて困ってます。いきさつはこうです。知人は女性で学校を卒業後、就職し社会保険ができて結婚するまで厚生年金を支払い結婚してからは専業主婦で旦那さんの扶養になり旦那さんが他界したため社会復帰してまた厚生年金を払っていたが病気して退職し入院し闘病生活をはじめその後無事退院してまた、就職しそこでも社会保険があり厚生年金を定年まで支払ったが、唯一闘病生活中の十数ヶ月は年金未納となってた。闘病生活中は何らかの手続きはしてなかった、年金を貰う手続きをするため社会保険事務所に行ったら、支払い期間が足らない為、支給出来ないと言われたそうです。ずっと真面目に年金を納めてきてたった十数ヶ月未納しただけで全く支給されないのでしょうか?何か方法があれば教えて下さい。物凄く困ってます。私も何か方法がないか考えたけど思い当たたらず、ここで相談することにしました。よろしくお願いします。

  • 厚生年金と、国民年金と、社会保険

    13年4月~13年8月末日まで勤めていた会社で、雇用保険は4月から入っていたのですが、社会保険は、六月からということで、六月~給料より天引きで、社会保険料(厚生年金・健康保険??)を払っていました. 会社を退職し国民年金の手続きをしたところ、7.8月は厚生年金を払ってるけど、六月と8月分は国民年金の請求されました。 8月に病院に通っていたので、会社に国民健康保険では困るといったところ、2ヶ月分で3ヶ月使えてるから大丈夫といわれましたが、厚生年金と社会保険の制度をわかりやすく教えて下さい。