• 締切済み

非常識?

御意見よろしくお願いします。 ちなみに私は独身で子供も居ません。 夜中3時頃にコンビニへ向かっていると 母親と父親が、寝ている2歳前後の子供をベビーカーを押して歩いていました。 とても非常識な両親だとビックリしました。 両親とも寝間着姿で、しんどそうに歩いているのを見て子供が可哀想だと腹が立ってしまい 非常識な親。子供が可哀想。しんどいなら子供をこんな時間に連れまわすんじゃねーよ。と聞こえるように言ってやりました。 その事を友人に話すと貴方の方が非常識よ。と言われました。 私の何が非常識なのか分かりません。 私は非常識なのでしょうか? 夜中に子供を連れまわす親の方が非常識だと思うのですが…

みんなの回答

  • ragasa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.12

はっきり言わせてもらえば、非常識だと思います。 文を読ませてもらう限りでは、お子さんのご両親は寝間着姿でとてもしんどそうに歩いていた。 →それは言いかえるとすれば、【子供の夜泣きがひどくて、(たぶん)マンションかアパートに住んでいて隣の部屋とかに聞こえて迷惑がかかるのでいてもたってもいられずに子供を外へ連れ出した。】 という見解になると思います。 私も一児の母です。息子の夜泣きもとてもひどく、当時は主人の両親と同居していたので、よく外へ連れ出して(もちろん時間は同じ時間帯です)それでも泣きやまないときは車を主人に運転してもらいました。 それをあなたは何の考えもなしにただ歩いていたというだけで 【非常識な親。子供が可哀想。しんどいなら子供をこんな時間に連れまわすんじゃねーよ。と聞こえるように言って】しまったのです。 まぁ、独身で子供もいないとなればそのご両親の気持ちはまったくわからないと思いますけどね。 いずれ将来結婚して自分に子供ができれば奥さんのしんどさ、そしてこのときのご両親の気持ちが分かると思いますよ。 ただ、同じ時間帯に子供をベビーカーに乗せて普通の格好でチャラチャラして楽しそうに歩いていた・・・という設定であれば、私を含め他に意見を下さった方々は真逆の意見を述べると思いますよ。そしてあなたの言ったことは非常識どころか言ってやって正解ですよ!、と言ってくれると思います。 私も独身でまだ主人と付き合っていたころ、お風呂やサウナなどがたくさん楽しめる施設・・・で夜中の1時過ぎに子供がワーワー騒いでいてご両親はそれを注意せず当り前のようにお酒を飲んでへべれけで休憩していたというのを目撃したことありますけどね。 将来結婚して子供ができた時にこのことを後悔しなければいいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koronnpi_
  • ベストアンサー率40% (37/92)
回答No.11

こんにちは 私は16歳の娘を持つ親です 同じ光景があった場合 私もそう思うかもしれません 自分が子供を育ててきて 本当に色んな親を見てきました 学校の運動会で仲良し宴会 子供の横でお酒とたばこを何のためらいも感じない親 立ち入り禁止場所でも 我先に我が子を優先 飲食店でも平気でおむつ替え 銭湯の溝蓋はぐってうんこさせていたり しつけと勘違いしてショッピングセンターでパンツをめくってお尻を叩くとか 夜のショッピングセンターの駐車場で自転車の練習 幼児期でもいつも遅く帰ってくる旦那さんに合わせて10時過ぎにお風呂に入る家庭とか その度になるべく冷静にと心がけて声をかけてきました 大体が逆切れされます 一度 旦那さんがそこにいた時に 「やるなら徹底的にやれ 中途半端な意見なら初めからするな」と言われました 言葉だけだと乱暴なのですが 彼の言いたいことはこうです 文句を言うだけなら 誰でも言える だけど今一度 その人の背景とか その人の立場に立ってから 考えろ 物事を見たままで判断するのが 絶対正しいことなのか?  何か事情があるからとは考えられないか?  穏やかな人でも意見をはっきり述べられる人はいらっしゃいます とかく頭に血が登りやすい私は 見たままで判断しがち 自分は正義感の塊で発言してしまうこともあります 常識 非常識 その枠自身も 本当は形のないものかもしれませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.10

こんにちは。 他の方の回答にもあるように、きっと赤ちゃんの夜泣きで外に連れ出してあげたんでしょうね。 これが夜遊びなら、それこそとんでもない話ですが、 >寝ている2歳前後の子供をベビーカーに >両親共に寝間着姿でしんどそうに歩いている 非常識な親なら寝間着姿ではなく、私服で元気に歩いているんじゃないでしょうか。 私も娘が一歳半くらいの時は、夜泣きが酷くてだっこやおんぶで外に出て、娘が寝付くまで歩いたもんです。 夜泣きが始まると、ただだっこしてるだけでは泣き止まないんです。 だからどこの親も、その子が一番泣き止んで寝入ってくれる方法を必死で探す訳です。 >夜中に子供を連れ回す親の方が非常識 そのご両親も他の夜泣きに悩む親達も、できることなら外になんか連れ出さず、子供がスヤスヤと寝てくれれば、それほどありがたいことはありません。 だけど泣くんです。おっぱいあげてもオムツ替えてもだっこしてもおんぶしても。 だから思いきってそれこそ出るとか、一旦起こしてしばらく遊ばせてから、あらたに寝かし付けると少しは寝てくれるんです。 それよりも >しんどいならこんな時間に子供を連れ回すんじゃねーよ。と聞こえるように この方がよっぽど非常識。 非常識というよりは、残酷な一言かもしれません。 連れまわさずに済むならそうしたい。 だって親も疲れますし、睡眠不足になります。毎日ふらふらでしたもの。 それにしても夜泣きを御存知なかったのでしょうか。 あなたの親御さんや、子供がいるお友達にでも聞いてみられてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tender000
  • ベストアンサー率11% (24/211)
回答No.9

夜泣きとか知らないの? 君もそうやって育てられたんだよ。 パパとママに聞いてごらん。 釣りもやめなと言われるだろうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お早う御座います。 質問文からは、 ↓ >夜中の3時頃、 >母親と父親が、寝ている2歳前後の子供をベビーカーを押して歩いていた ↑ ★なぜ、「その時間帯(真夜中)」に、両親が子供のベビーカーを押して歩いていたのか?。 理由の詳細が、ハッキリしません。 >両親とも寝間着姿で、しんどそうに歩いている ↑ この状況から想像出来るのは、「子供の夜泣き」です。 自分も「子育て」から経験が有りますけど、小さな子供って、何の理由も無く真夜中に延々と泣き続ける事が有るものなんです。 親としては、「寝不足」になるばかりじゃなく、 『何処か、悪いんじゃないか?』 とか心配したり、近所に人が多く住む都会では、近隣住民に気を使ったりで大変なのですよ。 「夜泣き」に効果が有るのは、車に乗せて走り回る事とか、「抱っこ」や「おんぶ」して歩き回る方法が有効と、昔から言われています。 この両親が取った行動は、「子供の夜泣き対策」の可能性が高いと思われますよ。 夜中の3時に、2歳前後の子供を連れて「夜遊び」。 これなら、「トンでも無く非常識な親」だと、私も思います。 しかし、 >夜中に子供を連れまわす親 ↑ 連れ回す「事情」に寄ります。 子供の「夜泣き」が酷く、同じアパートの住民や隣近所の迷惑を考え、止むを得ずコンビニまでベビーカーを押して来た両親だとしたら?。 極めて「常識的なご両親だ」と思いますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160696
noname#160696
回答No.7

親に、 なった事 無い人の 発言ですね。 ま~色々失敗は、有りますよ。 今後の自分の糧にして下さい。 赤ちゃん 育てれば分かるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.6

おはようございます。 赤子に対する知識について。 非常識ではないかもしれませんが、知識が足りないとは思います。 夜中泣き止まない子供に対して、外を散歩するというのは有効手段 の1つです。夫婦で散歩していることを考えると恐らく子供の面倒 を妻がみるだけではない協力的な旦那な家族なのでしょう(切れや すい旦那だと奥さんだけで散歩に行く事が珍しくありません)。 ただし、そういう情景をみて、 >非常識な親。子供が可哀想。しんどいなら子供をこんな時間に連 >れまわすんじゃねーよ。と聞こえるように言ってやりました。 これは明らかに非常識です。 知らなかったとしても全員寝間着ということからいわゆる夜遊びの 類でななく、何かの理由があったと考えるべきでしょう。犯罪がら みかもしれません。「どうしたのですか?」という問いかけや、こ の掲示板に書き込むにしても、「あの人達は何かあったのでしょう か」となるべき話なのに、友達に指摘されたことを自分は正しいよ ね?と聞いている姿はさすがに非常識としか言いようがありません。 友達が指摘してくれているのですから、友達に聞けばいいのです。 友達が教えてくれなかったとしたら、自分で考えろという意味だと 思うので、こういう場で聞くのは不適切だと思うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.5

寝間着姿で夜中に連れ出すのは夜泣きがひどくてご近所に迷惑をかけるからでしょう 外に連れ出すと泣き止む子供も多いものです パパ、ママで仲良く連れ出すとは微笑ましいと思いますよ。 私であれば「夜遅く大変ですね」と声をかけます。 それで相手からなにか返事があるはずです 多分、返事は「夜泣きがひどいので・・・・」と返事されるのでは? ご自分の狭い考えで物事を判断するのでなく、もっと広く相手のことを理解すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.4

>と聞こえるように言ってやりました。 この時点であなたの方が非常識。 その夫婦があなたに迷惑かけたわけじゃないし、言う必要はありませんね。 思うのは構いませんが・・・。 ほかの方も言っていますが、ご両親が寝間着姿でしんどそうだったことを考えると、赤ちゃんが夜泣きして、眠るまで外であやしていたっていう可能性が高いです。 赤ちゃんの夜泣きってすごいですからね。アパートなんかに住んでいたら、周りを気にして連れ出したってこともあるでしょうし(実際、苦情を言う人もいますしね)、赤ちゃんによっては、ベビーカーで動いてると眠るのにベッドに移すと起きて泣くとか、抱いていないと寝ないとか、いろいろあります。 そのご両親からしたら、やっと赤ん坊を寝かしつけたと思ったら、見ず知らずの人にそんな暴言を吐かれて、つらかっただろうなと想像します。 思うことは自由ですが、人に何かを言う場合、その時点であなたに責任が生じます。あなたの一方的な常識と判断で暴言を吐く前に、一呼吸置いて、相手の立場に立って考えることが必要でしょう。 それができないのであれば、口を出すべきではありません・・・。 まあ、できたとしても、あなたの発言は、品性疑われますので非常識とは思いますけどね・・・。 赤の他人に吐き捨てるように言うことの非常識さがわからないっていうのは・・・高校生の不良じゃないんですから、その姿が周りにいる人からどうみえるのか、想像してみるといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 たしかに、夜中の3時ごろに親が寝巻き姿で子供をベビーカーの乗せていたら、びっくりしますよね。  赤ちゃんの夜鳴き対策    http://www.4naki.com/sinseiji.shtml  抜粋    どうしても泣き止まない時には赤ちゃんを外に連れ出すことも効果があります。   外に連れ出していつの間にか眠ってしまう赤ちゃんも多くいるようです。  子供に夜中に泣かれると、隣の部屋の人たちにも迷惑だろうし、寝巻き姿のまま夫婦でということなので、仕方なく外に連れ出したのだと思います。  子供のために起きて夫婦でがんばっている方に、貴方は「非常識」という言葉を投げかけたのです。  貴方が将来結婚して、お子さんが生まれた時に、夜鳴きしたら、貴方は、隣近所の人に子供がいるのだから仕方がないと我慢して貰って当然だと思いますか?  「雨の日に子供を外で遊ばせる」など、一見非常識なように見えても、それなりに理由があることもあります。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通?非常識?

    今日、スーパーの中に押手のついた三輪車に子供を乗せたまま入って来た人がいました。 その親はまるでベビーカーを押しているかの様に当然な顔で買い物を始めました。 私はその姿に唖然呆然。 スーパーの中を三輪車押して歩く(買物)なんておかしくないですか?? その子だってスーパーの中に三輪車で入ってもいいものだと思って大きくなってしまいますよね… そういった行為は案外普通なんでしょうか? 私の中では非常識過ぎてただただ驚きました。 ご意見お聞かせ下さいm(_ _)m☆

  • 常識がない両親に育てられました。

    母親が境界性人格障害と診断され、父親は共依存者で子供にほぼ無関心で、毎日酒を飲み(飲兵衛の家系らしいです)、仕事休みの日はパチンコに行ってます。 そういう両親に育てられたせいか、子供の僕は健康的な家庭の人より常識がないです。 家庭外の人から学べばいいんでしょうけども、やはり健康的な家庭の人の常識にまだ追いつけていません。 それで、常識が学べる本はありますでしょうか? 小学生、中学生向けでも構いません。 年齢は25歳です。

  • これは非常識なのでしょうか・・・

    こんにちは。 昨日ショックな出来事があったので、皆様のご意見を伺いたく書き込みをさせていただきました。 電車での出来事です。 電車のドアが開く位置にラインがあり、待っているときは先頭の人がそこに立ち、続いて順に並んで行きます。 私はいつもと同じように前の人に続いて並び、電車に乗り込んでいきました。 そして中に入るとドアが開いたすぐ横の席が空いていたのでそこに席をかけたところ、続いてベビーカーを押して入ってきた二人のお母さんに、 「うわー。普通ベビーカーで子供つれている母親の為に、入口の席は空けておくのが常識だよね」と私を睨みつけ、少し離れたところで話し始めました。 「っていうかベビーカー押している人がどれだけ大変か分かんなの?」と話が続いたので私も立ち上がろうか迷ったのですが、なんとなくその場から動けずにいたのです。 すると今度は「ずる込み」だと言い始めました。 私は自分がずる込みをしたという意識はないのですが、並んでいた時のことを思い返してみると、そのお母さんたちは他の方たちが並んでいる所とは別の所に二人で並んでいました。 おそらく、そこから間に入って乗ろうと思っていたらしいのです。 確かに先に待っていたのかもしれません。 でもそこは並び位置では無いし、そんな事を言ったら後から乗ってきた人皆ずる込みになるのでは?と思いながらも自分も気遣いが足りなかったかな・・・。と少し気にしていたら、次にこんな言葉が飛んできました。 「子供にはああいう人間にならないように言っておかないと。 ○○(子供の名前)はあんな人になっちゃ駄目だよ」 「自分が子供いないから、人の気持ちも考えられないんだね」 「子供ができた時に分かるんじゃない?」 「っていうかああいう人間には男も寄らないでしょ。結婚もしないで 子供も出来ないんじゃない?」 「彼氏もいないよね、絶対。あんなんじゃ出来ない。」 「あー。絶対いないね。あははは!!」 と。 私はとてもショックでその場から動けませんでした。 自分はそんなに非常識な人間なのかと思って・・・。 確かに私は子供を持たないのでそういったお母さんの気持ちが分からないのかもしれません。 ベビーカーを押すお母さんを待って、先に乗ってもらえばよかったのかもしれません。 ただ、私が座っていた席を空けておくのが常識というのがどうも腑に落ちません。入り口近くにベビーカーを置かれると、正直、乗りづらいと感じる人もいると思います。 まして始発の電車で、人もそんなにいなかったのですから、そういった時はベビーカーをたたんで下さいとは言わないにしても、せめて人の邪魔にならないところに移動するのがマナーだと思うんです。 ベビーカーを押すのは大変なのでしょうが・・・。 正直、この二人のお母さんが、子供連れの人は何でも優先されて当たり前のような態度はいかがなものかと思いました。 また、ずる込みと言われましたが、だったら他の人が並んでいるようにきちんと並んでくれれば良かったのに・・・。とも思いました。 しかし、この場合私がやはり非常識だったのでしょうか。 私も二人のお母さんに今回のように言われた事が非常にショックで、気の利かない人間なのかと思い、なんだか落ち込んでしまいました。 愚痴のようになってしまい&支離滅裂で申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 常識なのでしょうか?

    転職活動するために実家に帰省しました。 実家に戻って転職活動一ヶ月を終えて内定をいただきました。 (実家に戻る前に転職活動できるだろうと思われるでしょうが 諸事情により、実家に戻らなければ活動できなかったため、 この点に関してはご容赦ください。) 母親には転職活動から内定までのことを詳細に 話してきましたが、父親には伝えておりませんでした。 あるとき、母親から 「父にもお世話になっているのだから、ちゃんと決まったという ことを報告しなさい。」 と言われたのですが、私は父親が嫌いなので あまり言いたくないこと、また お世話になった分、これから恩返ししていくことを伝えると 「(伝えることは)常識だから」と言われましたが 内定決まったことを逐一親に伝えるということは 常識的なことなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ※ちなみに私は常識という言葉はその人の固定概念が含まれている時が  あると思っていますので、その点に嫌悪感をいだいております。  ですので常識と言われると、よくわからなくなります。

  • 結婚の準備の常識

    彼と結婚することになり、 結婚の準備をじょじょに始めているのですが、 両親にみなさんは、喪服を買ってもらうのもですか? 両親は、私に喪服を買ってくれるみたいですが、 そうなったときに、家紋はなに? となり、父親が、家紋がわからないというのです。 自分の親が兄弟と大喧嘩して、 破門されたから、連絡も一切とれないそうなんです。 母親は、自分の前の性の家紋で喪服を作ってもらって いるみたいですが、私のものを作るときに 家紋がわからなければ、なしで作ることになってしまいます。 レンタルなどで、ないのならわかりますが、 作ってもらっているのに、家紋がなしだと どんなふうに、おもわれるのでしょうか? 常識がわかりません。

  • 婚約者の非常識な親・・・

    婚約者の非常識な親・・・ いつもお世話になっております。 8月末に結婚予定なんですが、婚約者の親が非常識すぎるのでちょっとお話を聞いていただけたらと思い、投稿します。 先日、婚約者のご両親とお会いする機会があり、私達が結婚する事を承知しているので、 両家との顔合わせや、結婚についてその他諸々お話するのかな・・と思っていたんですが、 そのような話は全く出ず、やっと言われた一言が「婚姻届もってきたら、証人欄にサインするから」だけです。 これってすごい非常識じゃありませんか? というのも、私達は結婚式に高いお金をかけるのは嫌なので、式を挙げる予定はないので構わないんですが、 お嫁をもらう側の人たちはこんなものなのかな・・・と思い、モヤモヤしています。 もし、両家顔合わせなどの話があれば、私の母は病気の為出席できないので・…などなど伝えようかと色々考えていたんですが、 何も言われず、ビックリです。 かといって、私からアレコレ言うのもなんか筋違いのような気がして言えませんでした。 婚約者の両親があまり非常識すぎてビックリです。 かといって、婚約者にとっては実の親なので、こんな話をしたら不愉快になると思い、誰にも言えずモヤモヤしていました。 訳のわからない話ですみません

  • 両親が死んでしまった時のことを考えてしまう

    両親は50台後半です。 ここ2年くらい、両親が死んでしまったらどうしよう! と考えると涙が止まりません。 とくに母親のことが心配です。 父親は日中は仕事なので、周りにたくさん人がいますが、 母親は何かあって倒れても、専業主婦なので倒れたことに気が付けない可能性が高いです。 なので、仕事中でも、不安で不安でたまりません。 家が火事になって逃げ遅れたりしてないかとか、何かの発作で倒れたりしてないかとか、そんな考えが止まらないんです。 両親が、目を閉じて冷たくなって息をしてない姿を思い浮かべると涙が止まらなくなり、いてもたってもいられなくなります。 とても親不孝だと思うんですけど、そんな姿は絶対に見たくないので、どうしても先に死にたいです。 自己中な考えだと思います。 きっと、親だって自分の子供が死んだ姿なんて見たくないと思うでしょうし・・・ わかってはいるんですがそんな考えが頭からずっと離れません。 どうやったら、こんな考えから抜け出せるでしょうか?

  • 非常識女?常識女?

    うちの職場の後輩のことです。 今、育児休暇にはいっていますがよく職場に子供をつれて 現れます。 しかもベビーカーに乗せて周りのお客さんのことも気に せず事務所内にはいってくるのです。 かなりの長話をして帰っていきます。 確かにこの会社の人間ですが育児休暇中に用もないのに 職場にきて話をして帰るのが私には非常識な女としてしか 見れないのです。 みなさんはどう思いますか? 1度「ベビーカーで事務所内にかいるのやめたほうがいいんじゃないの?」と言ったところ「私、この会社の人間なのでかまわないじゃないですか?」と・・・。 うーん。 よく分からない後輩です。

  • 非常識な義妹

    義理の妹がとにかく非常識でわたしはそれが許せないのです。 実家に居れば、母親まかせで何もしない、彼女の父親が入院したときも遠くに住んでいるとは言え週末に数回帰ってくるだけ、(このとき私は義母や義祖母に食事を作ったりしました)あげくには、自分の父親の通夜に仕事の都合とは言え遅れてくる始末。 そもそも夫の実家はしきたりに無頓着でルーズで、わたしが今までに何回も言っているのに「それぞれの家のやり方があるから仕方ない」というだけです。頭にきた私は、とうとう葬式の当日に義母に文句を言ってしまいました。義妹にも今までの不満をぶつけました。私の方が年下ですが義妹より格上のはず、格上の義姉に対する態度ではありません。あの人たちには思いやりを持って接するに値しないほど格下の人間です。そんな非常識な義妹の幸せそうな姿を見ていると腹が立って仕方がありません。みなさんこの義妹どう思いますか?

  • 姉の存在

    離婚して出戻りをした姉と家族で同居しています。 姉には子供がいます。 同居をして、姉の行動一つ一つに腹が立ちます。 親に甘えて自立をしていないところ。親に頼っている。家に食費を入れない(私は毎月入れています)。夜中子供を寝かしつけて出かける。 そういった姉を見ているだけで腹がたってしょうがないんです。 私が一人暮らしを始めて、自立している姿を見せようかとも考えています。 でも、両親は私がいないと寂しいらしく、まだ同居していればいいじゃないと言い、なかなか踏切ることが出来ません。 どうしたら、姉を受け入れる、姉に対する見方を変えることが出来るでしょうか? 私のこの思いは自己中心的にしか過ぎないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりのエラーが発生しているが、紙が詰まっていない問題について相談します。
  • 製品名はMFC-J6570CDWで、Windows10の環境で有線LANで接続されています。
  • 電話回線の種類が分からないため、紙詰まりの解決方法について教えてください。
回答を見る