• ベストアンサー

結婚の準備の常識

彼と結婚することになり、 結婚の準備をじょじょに始めているのですが、 両親にみなさんは、喪服を買ってもらうのもですか? 両親は、私に喪服を買ってくれるみたいですが、 そうなったときに、家紋はなに? となり、父親が、家紋がわからないというのです。 自分の親が兄弟と大喧嘩して、 破門されたから、連絡も一切とれないそうなんです。 母親は、自分の前の性の家紋で喪服を作ってもらって いるみたいですが、私のものを作るときに 家紋がわからなければ、なしで作ることになってしまいます。 レンタルなどで、ないのならわかりますが、 作ってもらっているのに、家紋がなしだと どんなふうに、おもわれるのでしょうか? 常識がわかりません。

  • kajyu
  • お礼率19% (24/125)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umesuruga
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.4

ご質問から少しずれた回答かもしれませんが、洋装の喪服セットはお持ちですか。(バックやパールのアクセサリーなども含めて。) もしまだお持ちでないようでしたら、経験から優先順位は洋装のほうと思います。嫁にいくと新参者なので動かないといけないことが多く、和服のほうでは普段着慣れていないので、私も結婚の時に喪服を作ってもらいましたが、一度も手を通してません。(親戚の葬式はたくさんありました。) 結婚してから自分で一式そろえるのは結構大変です。 それではおしあわせに。

その他の回答 (7)

  • moon00
  • ベストアンサー率44% (315/712)
回答No.8

私の場合は、結婚する前に作り、実家の紋を入れています。 母も自分の実家の紋を入れた喪服を持っています。 友人(女性)の場合は、実家の紋入りで作ったものの、 義母から「うちの紋に替えて下さい」と言われ、 直していました。 このあたりはその家それぞれのようですね。 やはり紋無しというのは、おかしいと思います。 下の回答で洋装にしては、という提案が出ていますが、 私も賛成です。 kajyuさんが和装に親しんでいる方ならいいのですが、 そうでなければ、着る機会もなくなってしまいます。 安いものでもないですし。

回答No.7

こんにちは。着物屋に勤めています。 まず、喪服セットは(ほとんどは夏冬一式揃ったセットで販売されています)家紋がないと作れません。 紋を入れるために染める段階で反物に白抜きをしてしまうからです。そのまま仕立てると、せっかく寸法はぴったりなのに未完成品になってしまいます(^^: そのような喪服は見たことがありません。結婚前に紋付の着物を作る場合、家紋は嫁ぐ前の実家の紋を入れるのが普通なので、まずは仏壇や、もし見に行けるようならお墓などを見て、家紋を調べるのがいちばんいいです。 もしそれが無理なら、女紋は主に関西地方の風習ですが、女紋(お母様から受け継ぐ紋)を入れるか、「五三の桐」という紋は女性全般に通用する紋なので、それをつけるという方法もあります。

  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.6

土地によって風習がことなりますが、通常は実家の紋や母親の実家の紋などです。むかしは、着物って親から子へ受け継がれるものでしたから、母親のお下がりをもらえばその紋だし、母が義母のものをもらえばその紋ですね。そんなわけで、女性の場合はあまりうるさく言われません。 また、家紋というのはけっこういい加減なものですから、わからないのなら新たに決めちゃうという方法もあります。特定の姓や出身地に多い紋というのがありますから、呉服屋さんに相談してみられてはいかがでしょう。 それから、最近は都会の葬式では、着物の喪服を着ている人は、滅多に見ません。70代くらいの近親者で健康な方は着ておられますが、50代以下の方や、高齢でも足が悪い方などは、洋装が多いですね。 いろいろ働かなくてならないことが多いし、着慣れていない着物を着ると大変です。特別な格式のおうちや土地柄でない場合は、長男の嫁でも着ていませんので、相手の方とも相談して、本当に必要なものを揃えてもらったほうがいいですよ。 うちの母は3人の娘に着物の喪服を作りましたが、長男の嫁の姉はけっきょく着なかったし、今後も誰も着ることはないでしょう。ああ、もったいない。

kajyu
質問者

お礼

そうなんですか、でも、両親がかってくれました。 母のほうの家紋が入っています。 着ないのですかね~でも、せっかく買ってもらったので きたいと思います。 他にも着物をかってもらいましたので きるようにしたいなと思います。 あらためて、両親のありがたみに感謝です。

回答No.5

自信はないんですけど、結婚して彼の籍に入るんでしたら、彼の家の家紋になるんではないのですか? 私は自分の母方の家に女紋というのがあって、女性はみんなその女紋を受け継いで、嫁いで行くそうなので、女紋で喪服を作ってもらいました。

回答No.3

>両親にみなさんは、喪服を買ってもらうのもですか? 私の妻は、嫁入り道具として買ってもらってましたよ。 >そうなったときに、家紋はなに? 新婦の実家の家紋です。 >破門されたから、連絡も一切とれないそうなんです。 着物屋さんに聞いてみてはいかがでしょうか?(家紋無しでおかしくないのか) 妻は結婚の時に、家紋入りの「留袖」を持ってきました。 私としては無駄な嫁入り道具は不要だと思い「そんなのいらないんじゃないの」と言ったのですが、妻は「長男の嫁として、絶対に必要になるから」と言って、譲りませんでした。 昨年身内に不幸があって、妻に「留袖の出番だね」と言ったら、妻は「一人じゃ着れないし、着付けに行く時間も無い」と言って、洋服の喪服を着てました(^_^; 妻が最初に留袖を着るのは、私が死んだ時なのでしょうか?「その時の妻の体型が、新婚当時のままなら使えると思うのですが・・・。(これ以上は言えない)

  • mocoron
  • ベストアンサー率18% (58/318)
回答No.2

地方によっても違うのかもしれませんが、喪服は女性が嫁入り道具として持っていく際、女紋というものをつけるようです。(嫁入り先で購入した場合はわかりません) 女紋とは実家の紋でもなく、代々女性が実家の母方の紋を受け継いできたものです。 私も喪服を作ってもらいましたが、実家の紋ではありません。母方の紋がついています。 NO1さんのように呉服屋さんに聞くのが一番だとは思いますが、母方の紋をつけてもいいと思いますよ。

noname#35664
noname#35664
回答No.1

こんばんは。 そういうことは呉服屋さんが詳しいと思うので、お店に行ったときに相談されてはいかがでしょう。 家紋がわからないっていう人は、きっと他にもいるでしょうから、そういう場合の方法が何かあるんじゃないかと思います。 お幸せに~。

関連するQ&A

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 結婚の際の着物・喪服について

    お嫁に行くときに、黒留袖、色留袖、訪問着、家紋入喪服等を準備していくものでしょうか? 相手のうちがわりと結婚にうるさい家柄なので悩むところです。彼の兄弟はみなすでに結婚しているので黒留袖は必要ないかと個人的には思っています。彼の両親はわりと高齢なので喪服は嫁入りのときに誂えておいたほうがよいのでしょうか?こういうことにうるさい家に嫁がれた方のご意見お願いします。またみなさん結婚の際新婦側の負担で着物を誂えて行くのでしょうか?

  • 常識と言い張る義母

    結婚式が終わり、集合写真の焼き増しについて旦那の両親に相談しました。 出席した親族には一世帯ごとに送るということで考えが一致したのですが 私の親族に、いるか聞くのはおかしいと。送るのが常識であると何度も言ってきました。 他にも結婚式の準備段階での話を蒸し返してきました。 結婚式には、私の両親、兄弟とその配偶者、親族数名が出席しました。 兄弟の結婚式で集合写真を撮ったときは、写真を貰いませんでした。 両親やその他の親族が持っていればいいものだと思って、特に変だと思わなかったです。 ただ私のときは親族のみの出席だったので、兄弟にあげるべきか、母親に聞いてみたのです。 親族に直接聞くなら非常識だと思いますが、母親に相談したり兄弟に聞くのも非常識なのですか? 普通は、人に聞くまでもなく出席した全員にあげる物ですか? でも、焼き増し代って結構高いです。台紙や送料のことも考えれば、出費がかさみます。 できれば、あげる人は少なくしたいしサイズも小さくしたいと言う考えが私たちにはあります。 それでも義母は「小四つ切り。私たちが貰ったサイズのもので写真屋に任せなさい」と言ってきます。 保存しやすい六つ切りでもいいのでは?と言っても聞く耳を持ちません。 それぞれに考えがあるのに「常識」という言葉で抑えられるのにすごく抵抗があります。 旦那の親戚には、義母の言うとおりにします。 でも、私の親戚にまで口を挟まれることに苛立ってしまいます。

  • 訪問着と喪服(和装)の必要性について

    結婚準備として、母が訪問着と喪服(和装)を用意しよう、と言っています。しかし、訪問着は、必要な時にレンタルで借りればいいし(似合うものも、年齢と共に変わってくるし)、喪服(和装)も、実際、大変な時に本当に着るのだろうか、と思います(母曰く、家紋が入るので、レンタルできず、親が死亡した時に絶対に必要になる、という)。本当に用意しておいた方が良いのでしょうか。用意するのが常識なのでしょうか。ご意見、伺わせてください。

  • 実兄弟の配偶者の両親を呼ぶのが常識?呼ばないのが常識?

    結婚式に彼女の実のお兄さんのお嫁さんのご両親は呼ぶものなのでしょうか?両家で意見が分かれており困っています。実兄弟の配偶者の両親を呼ぶのが常識と呼ばないのが常識で対立しています。どちらなんでしょう?教えてください。 付き合いの程度は、兄弟の配偶者の両親ですので結婚式の時に会っている程度だと思います。一般論を教えていただければと思います。

  • 結婚準備中の彼との喧嘩

    タイトル通り、現在結婚準備中で、彼と喧嘩中です・・・。 11月に結婚予定で、今招待客リストと招待状の準備をしています。 私たちは結婚が決まってから結婚式までの期間が短くて、ここ数ヶ月すごく忙しく過ごしてきました。 そして、最近1ヶ月の間で3回大きな口喧嘩をしました。 先日の喧嘩の際に、 彼「こんなんじゃ、結婚準備に気分が乗らない」   「仕方なく準備してるんだ」 私「そう思ってるなら、結婚自体考えなおそうよ」   「したくないなら、結婚やめればいい」 彼「結婚したくないって言ってるわけじゃない」 との言い合いをしました。 喧嘩が続く中での彼の発言だと、自分に言い聞かせていますが、私としてもそんな気持ちで準備を進めるのは辛いです。 現実的に、今の段階で結婚をやめる事は難しいですし、できることなら私も仲良くやっていきたいです。 でも、今回の喧嘩で私の気持ちもかなり沈んで、なかなか動く気になれません。 それは彼も同じだと思います。 彼と話合うことが一番だとわかっていますが、そんな気にもなれずにいます。 でも、招待状の発注やら、招待客リストやら、今週中にしなければいけないことがあります。 できればこの気持ちが消えるまで、準備を中断したいのですが、間に合わなくなるかもしれませんし、式場の方にも変に思われるでしょう。 支離滅裂になってしまい、すみません。 とにかく、どう乗り切ればいいのかわからずにいます。 同じような思いをされたことがある方、いらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。

  • 結婚準備

    娘の結婚準備についてお尋ねいたします。 喪服や留袖を持たせるかどうかで迷っています。 和ダンスに一杯用意してた時代もありますが最近は着る機会が少なくなり、女性側が用意する電気製品などに結構かかります。 いくら当人同士で結納はなしにして頂いているとは言えあまり何もしないのもと迷います。 布団は本人たちの使うものと来客用として二組用意しようと思ってはいます。賃貸マンションですので座布団は昔のように多いと置いておく場所もないようです。 他に昔は男性側の家族にお土産を持って行ったものですがそういう事も最近はどうなっているのでしょう? ほかに何か最近の結婚事情について知っているとよいことがあれば教えてください。 詳しくご存知の方があれば教えてくださいませ。

  • 結婚式の準備をどう進めていいかわかりません

    結婚式の準備をどう進めていいかわかりません もうすぐ結婚の予定があります。 彼女のご両親にも挨拶を済ませて、婚約指輪、結婚指輪も購入。式場の予約も済んでいます。 初めから結納はやらない、親族のみでの披露宴と伝えてあってご両親まで合意をもらっていたのですが、急に結納は親戚間でも話を聞かないとならない、披露宴はもっと大きくなどという希望が彼女の親から出始めてしまいました。しかも式場を抑えた後からです。 彼女自身も、今の日程のままで披露宴は友人も呼びたいし…などと言い出しています。(決して非常識ではなく常識的な範囲ですが、会場の規模の関係で会場をキャンセルする可能性が出ています) しかし、現在の貯金で実現できる結婚式・披露宴には限度があり、ましてや結納も…ともなると全てを実現できません。 彼女にとっても一生に一回の結婚式だと思いますし、だからこそ、指輪と結婚式にはあまり妥協をせずに希望通りにしてきたつもりです。 予算がこの程度しか組めないから…ということで、結納なし、披露宴は小さくということは納得していたはずなのに。 すでに指輪もそれなりの物を購入してお金を使ってしまっているので、希望を全部実現するなんてできるわけもありません。 もう少し早く言ってくれれば、指輪の購入する店をもっと厳選する、自分の分の結婚指輪は二束三文の品にする、冬のボーナスを当てにして式の日程をずらすと言った対策も打てたのですが…。 このような時、破談を覚悟で基本的なスタンスは貫き通す(実現できる範囲の希望は聞くつもりです)べきか、結婚後の生活破綻を覚悟してブライダルローンを組むかべきか悩んでいます。

  • 結婚式の衣装代についてですが?

    結婚式の準備をしていますが、身内のレンタル衣装代は、新郎新婦が、持つものなんでしょうか?(着物、着付け代、両親のモーニング等) 彼女のご兄弟が多く、金額が、かなりかさんでしまいます。あまり予算がないもので。。。 一般的なご意見を聞かせていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式の準備を1人で。

    こんにちは。 来年春に結婚することになったのですが、夫になる人がとても多忙で 私一人で結婚式準備をすることになりました。 個人的には結婚式は、家族+とても親しい友人くらいの、30人程度の小さいもので良いと思っていたのですが 相手方の両親の強い希望で、200人規模で行うことになりました。 果たして自分ひとりで準備がしきれるのか、とても不安です。 結婚式自体にこだわりはないのですが、必須の準備としてこれは一人だと大変だろうというものがあれば教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう