• 締切済み

不正アクセスの合法化について

 個人等のパソコンへの不正アクセスは、何人であろうと違法行為となる旨、法令で明文化されていますが、捜査機関が捜査を口実に不正アクセスを行うことが、裁判所の許可を得て可能になるのでしょうか、お伺いします。

みんなの回答

  • x_kuma_x
  • ベストアンサー率11% (11/98)
回答No.1

警察なんかの国家権力は正当業務行為に当たるので問題無いです

dolly903
質問者

補足

簡潔に質問を書きすぎたために、私の質問の本旨が伝わらず申し訳ありません。質問には、二つの意味があります。一つは、捜査機関が行う場合にも、捜索差し押さえ令状のように、前もって裁判所の許可が必要であるか否かの問題です。もし、裁判所の許可不要で、捜査機関が恣意的に行うことが可能であれば、それは大きな問題となりうるからです。捜査機関の肩書があれば、誰も善人である…とは限らないからです。権力の濫用を防ぐシステムが当然、必要と私は考えますが、実際には、そのような手続きなしに捜査機関が行っているとすれば、怖ろしい問題です。警察の職員にも、ピンからキリまで、おかしな人間が実際にはいることを実体験しているからこそ、このような質問をせざるを得なくなったのです。本質は、親方日の丸の立場にある者の権力乱用の問題です。  もう一つは、裁判所の許可の出し方の問題です。どのような形で許可を出しているのか、の問題です。それとも全く司法の関与なしに、捜査機関の独断で個人のパソコンの不正アクセスが可能になる、とすれば、不正アクセス防止法は、骨抜きになってしまいます。  「正当業務行為」は、言葉だけで正当化できません。中身を事前と事後にcheckするシステム、手順をふまえて、はじめて「正当」になるものです。  立場を利用して弱者をいじめる人間が絶えないのは、歴史が示す現実です。だからこそ、「法」の精神を遵守することが教科書的な理念では、誰もが簡単に言っていることですが、口先の理屈と実際の行動がかい離している、おかしな法曹も含めて、開発途上国ではない、経済先進国の日本で政治・行政・司法が建前の理念を必ずしも守っていないために、弱者に被害が及び、そのまま「見て見ぬふりをする」ことを懸念しているのです。分かりやすい実例が、大津の「いじめ」の問題です。たまたま、大津市長が、たいへん分別のある常識的な発言をされたことを契機に、警察が捜査を開始する、全国で同様の動きが出たことは、本当に、誰か権力を持っている人が、まともな言動をとれば、それで一気に流れが変わる良き例になったと考えています。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスに遭いました。 ゲームなのですが、アイテムを全て盗られました。 実はパスワードを教えたのですが、そのIDでログインしてOKとは言っていません。 そのゲームの利用規約上は「他人のIDを動かす事は不正アクセスになる」ということでした。 法律上では「本人がログインしてよいと承諾したのであれば不正アクセスにならない」となっています。 不正アクセスにならないのでしょうか? もし、不正アクセスであるのであれば、相手の住所や個人情報を僕が手に入れることは可能ですか? また、裁判沙汰になったりするのでしょうか??

  • 不正アクセスについて

     日曜の夜に標記の件で質問しました。回答をいただいたIr4uさん、nnori7142さんに、お礼の言葉を記入しようとするのですが、犯罪者からの妨害なのでしょうか、記入ができませんでした。それでここで、お礼に代えさせていただきます。本当にありがとうございました。これで犯罪者がほぼ、特定できましたので、すぐ司法の場で事実を公開しようと考えています。  なお、ここは質問の場ですので、質問も入れておきます。7月末に、不正アクセスのための無言電話が2回ありました。表示された電話番号は、**********ですが、そこにかけてみると、「現在、使われていません」のメッセージが繰り返されるだけでした。結局、空き番号を不正目的で使用していますが、この番号が、将来、個人の番号に使えなくなる被害が現実に生じるのではないか、ということを考えると、犯罪者の行いは、社会的に看過できないものと考えられます。無言電話の問題は、何カ月も前に被害届をだしましたが、何の連絡もなく、放置されたままとなっています。番号が個人のものであれば、ここで公表しませんが、全く使われていない番号でありますので、犯罪事実を特定し、不法行為を抑止するために公表せざるを得なくなりました。これは、本来、捜査機関の仕事ですが、何もしてくれないために個人で防衛するしかなくなりました。非常に無念です。このような空き番号を使った不正アクセスの手口は、何を意味するものでしょうか。お分かりになる範囲で結構です。ご意見をお伺いします。なお、もしものことを考え、最後の番号は伏字にしました。

  • 不正アクセス禁止法の個人への適用について

     不正アクセス禁止法は、アクセス制御機能を有する特定電子計算機のシステムを利用する者が、その者に与えられた権限によって許された行為以外の行為をネットワークを介して意図的に行うこと(例えば、他人のパスワードやIDを無断で使用し、組織及び個人のコンピュータに不正にアクセスすること)を禁止しているのですか?   個人のPCにセキュリティホールなどから不正にアクセスする行為などは不正アクセス禁止法に抵触しないのでしょうか?もしそうなら、個人のPCに不正アクセス禁止法を適用できるようにする方法は無いでしょうか?  Windows XP(HOME) ですが、複数のユーザーアカウントを設定でき、その中の一つが「コンピューターの管理者」になっているようですが、これがシステム管理者としてアクセス制御権を持つと判断できないでしょうか? また、不正アクセス禁止法に対する誤解があればご指摘ください。 よろしくお願いします。

  • 不正を知らせる方法

    公的機関で不正があった場合、そのことを検査・捜査を任務とする公的機関のHPにある情報提供フォームに投稿したとすると、告発者の個人情報などをはじめ身の保全は守られるのでしょうか?

  • 不正アクセス防止法???

    無線LAN内臓ノートパソコンを購入して 「なにもしなくてもインターネットにつながった^^」 というのが不正アクセス防止法に抵触すると、このサイトで目にしますが本当にそうなんでしょうか? 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html (漢字が多くて意味不明)

  • 助けて下さい!これは不正アクセスでしょうか?

    先日、googleでネットサーフィンをしていましたら、ある海外のブログにたどり着きました。一見、カレンダーがあって作者のプロフィールがあって、どこにでもありそうなブログでした。 そこにはhttp://******(文字の組み合わせ)@(HPのアドレス)といった具合に文字、アドレスがたくさん並んでいました。 ブログのタイトルにpasswordと書いてあり、上記の******の部分で右のHPにログインできるってことなのかな?と思いつつ、載せられているアドレスに接続したら海外のアダルトサイトに繋がり、試しに******の部分を入力してログインをしてみたら、本当にメンバーページに入ることが出来てしまいました。 そのままそこで動画を5つほどダウンロードして閲覧してしまいました。 ふと冷静に考えたとき、不正アクセスというものなんじゃないか、と怖くなり、あわててログアウトして、すぐに動画も削除しました。 自分で調べてみたところ、そこはパスワードサイトというサイトで、自分のした行為は、パスワードの不正入手による不正利用ではないのか、という疑念が浮かんできました。 ちなみにそのブログには、誰でもアクセス出来ますし、******を利用してログインすることは禁止、違反、などの警告も見当たりませんでした。(警告出すくらいなら最初から掲載しないですもね) 1時間、計4回のログイン、5つの動画ダウンロードです。 それ以来は、一切そのような行為はやっていません。 (それから怖くなってしまい、アダルト系などは一切見れなくなりました。。。) 最近ではyoutubeやyourfilehostなど、動画を共有するサイトが沢山ある中で、これもそのような共有の一種なのかなと思い、違法性を何も疑わずにこのような行為をしてしまいました。 ログインしたサイトは米国のアダルトサイトで、定額制のものでした。 自分の無知さ、軽率さを本当に猛省しています。家族など、周りに迷惑がかかってしまうんじゃないかという不安な気持ちでいっぱいです。本当に後悔しています。 質問させて頂きたい点は3点ありまして、 (1)この行為はID、パスワードの不正入手による不正アクセスなのでしょうか? (2)この場合、私は逮捕されてしまうのでしょうか? (3)逮捕されてしまった場合、どのような処罰になるのでしょうか? 宜しくお願いします。ご返答お待ちしております。

  • DVDの不正と思われるダビング行為について。

    DVDの不正と思われるダビング行為について。 飲食店に、客が市販のDVDを持ち込み店員が無料でダビングしています。 サービスの一環のようですが、無料ダビング目的にこの店に訪れる客もいることは明らかであるため違法行為ではないかと思われます。 企業などの不正を通報する機関はあるようですが、このような小規模の不正を取り締まれる機関はあるのでしょうか?

  • 不正アクセス禁止法を告発したい

    現在勤務中の会社で、とある会員登録系のインターネットサービスをやっているのですが、 システム担当が誤ってユーザーのデータを一部消してしまったそうです。 その後、上司からそのデータを復旧するために、私たち社員が該当ユーザーのID/パスワードでログインして、 消失したデータをアップロードし直すようにという命令がありました。 他人のIDでログインして作業するとか、絶対にやりたくないですし、 そもそもこの行為自体、不正アクセス禁止法などに抵触する 違法行為ではないかと考えています。 現状はやりたくないと言って作業を拒否しているのですが、 上司は「問題ない」の一点張りです。 もし今後強制的にやれと言われた場合、非常に残念ですが外部の機関に告発したいと思っています。 どこかこういった問題を告発できるところはありますでしょうか。

  • 不正アクセス?

    自分も業務で使うパソコンで 普段パスワードが掛かっていますが ログインした状態で放置されていたメールを 閲覧、メールの内容を印刷する行為は不正アクセス または、他の法律に引っ掛かりますでしょうか? 補足(1):ログインされた状態ですので     IDもパスワードも入力していません 補足(2):送信受信もしてないので通信はしていません 御存知の方、いらっしゃいましたら ご返答戴けると助かります 宜しくお願い致します。

  • 不正アクセス禁止法違反の容疑者になりました

    長文ですがよろしくお願いいたします。 県立高等学校の教員です。 「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」違反の容疑で警察に事情聴取されています。パソコンを2台押収され、1度調書をとられました。罪は認めています。逮捕はされていません。 以前交際していた女性のフリーメール(HotMail)を、無断でしばしば見ていたことを、彼女に訴えられたのです。彼女とは別れています。 その際、別れ話がもつれたものですから、どうやら恨みを買ってしまっているようです。 捜査員の方は、私の立場に配慮して「職場の強制捜査などは行なわないし、捜査は内密にするつもりだ」と言ってくれています。 そこで、以下の5点について教えていただきたいと思います。 1.この件が明るみに出た際には、私は退職を迫られることになるでしょうか。彼女が通報することはありえるものですから… 2.警察沙汰になるようなことをしたのに報告しない場合、さらに別の問題が発生するでしょうか。 3.私の罪の罰則は、1年以下の懲役又は罰金50万円以下だそうです。どの程度の罰を受けることになるでしょうか。また、不起訴になる可能性もあるのでしょうか。 4.現段階で、弁護士に相談する必要はあるでしょうか。私に配慮してくれている警察の方を裏切るような気もして、いまは控えています。 5.捜査員に「自分がしていることは違法だという認識はなかった」という主張をなかなか認めてもらえません。このままだと、彼らの心象を悪くする危険も感じます。しかし私は、何があろうと正直に事実を話すつもりです。彼らは、私が自分たちの想定通りに供述しないことで気分を害し、私の立場を不利にすることが可能でしょうか(例えば、事件を明るみに出す、量刑が重くなるように計らう、など)。