• ベストアンサー

サッカーの指導者

pontevecchioの回答

回答No.4

東京代表で3度程出場経験を持つ、東久留米の斉藤先生は今S級チャレンジ中です。 現役時代はJリーグの初期?もしかしたらなかったかも?しかも、足首の故障で3年の一番華やかな時代はベンチでした。 かつて東京黄金時代を築いた、帝京の古沼先生は、いまだノーライセンスです。

magic2011
質問者

お礼

そうなんですか!? ノーライセンスだったとは知らなかったです。 やはり実績重視なのですね。

関連するQ&A

  • サッカーの指導者について詳しい方にお聞きします

    僕は現在二十歳で将来プロのサッカーの指導者になりたいという夢があります。できれば海外でなりたいと思っています。ちなみにサッカーは5歳から高校までやっていました。 なぜそのような夢をもったかというとサッカーが好きというのが第一なのですが、モウリーニョやアリゴ・サッキのようにプロサッカー選手ではなかったのになれた人がいたからです。 それで本題に入ります。 僕のようなサッカー選手でなかった人間がサッカーのプロの指導者になれるでしょうか? 僕はまだ指導者ライセンスをまったくもっていません。 将来はJFA公認のS級ライセンスとヨーロッパの指導者ライセンスのUEFA’A Proライセンスを取得したいと考えています。 とても難しいというのはわかるのですが、なにしろ無知なものでいろいろ調べたのですがなかなか奥の世界まではわかりません。なのでそういうてんでなにかアドバイスなのがあればその点もよろしくお願いします。 あと、資金がたまったら指導者留学も考えていますがやはりライセンスを取得するのは難しいのでしょうか? 一番心配なのが仕事についてです。 小さいクラブなら仕事を優先してクラブには空いてる日に指導することができると思いますが、調べたところA級やS級は指導実績も問われるみたいなので仕事を優先するなんてことをしていたらいつまでたっても取得することができないと思ったのですがその点はどうなのでしょうか? やはり本気でプロの指導者を目指すには仕事を犠牲にするしかないのでしょうか? あと、日本で指導経験を積んだらイングランドに行きたいと思っているのですが、人生計画では30歳くらいに行きたいと思っているのですが遅いですか? ちなみに日本人でUEFA’A Proライセンスを取得したかたはいるのでしょうか? ながながとすみません。 答えられる質問だけで良いのでよろしくお願いします。 厳しい意見でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • サッカーの指導者について

    ジョゼ・モウリーニョは通訳からプロの指導者になりましたが、彼はいったいどうやってプロの指導者になれたのでしょうか? あと、他に彼のように通訳からプロの指導者になった人はいるのでしょうか? 僕が調べたなかではプロサッカー選手じゃなかった人がプロの指導者になるために向いてる職業は体育の教師だったのですが、通訳でもプロの指導者になれるのでしょうか? 教えて下さいお願いしますm(__)m

  • 少年サッカーの指導者について

    今春より、小学生チームのコーチ(高学年)を引き受ける事になりました、 サッカーは好きで、今でも地域のクラブでちんたらプレーしていますが、今まで指導の経験が無く 現コーチと二人体制でのスタートで不安もあります、当然現コーチの指導に沿ってやりますし、徐々に自分色も出して行きたいと思っています、質問は、多感な高学年生に対して 話し方、誉め方、怒り方、等アドバイス頂けましたら、因みにチームは市内で中の下ぐらいの実力です。

  • なぜプロサッカー指導者は元プロが多い?

    なぜプロサッカー指導者には元プロサッカー選手が多いのでしょうか? たしかに人脈や経験などがあると思うのですが、アマチュア選手にも素質がある人がたくさんいると思うのは私だけでしょうか? あと私もサッカーの指導者をやっているのですが以前、選手時代に結果を残した指導者ではないかたに「お前は選手時代に結果を残していないからダメだ」と言われました。 悔しくて努力して絶対に指導者で成功してやると思いました。 でも、なぜそうなのでしょうか?プロサッカー選手とアマチュア、あるいは選手時代にうまかった人とそうでない人、なにが違うのでしょうか?

  • サッカー経験者・サッカー好きに質問

    あなたはJリーグの選手なら余裕で慣れるとかJリーグは選手の扱いが甘い世界だと思たことありますか?? 中学校のとき地区レベルぐらいで俺は、一流やからJリーグの選手なら余裕で慣れると言ってた奴が居たのですが卒業が近付いてくるとJリーグの選手なら余裕で慣れると言ってしもたけど育成組織のユース・強豪校に入られへんからプロサッカー選手を目指すのは諦めた。 俺にとってJリーグの選手にすら慣れるのは夢の夢やったと言ってました。 JリーグはリーガエスパニョーラやセリエAなどに比べたらレベルが低いですが育成組織のユース・強豪校でレギュラーとして活躍してもJリーグの選手にすら慣れない人は多いです!! それにJリーグだって選手の扱いが甘い世界じゃないですよ!! 毎年のようにJ1とJ2を併せて300人近い選手が戦力外になっており半分近くが3年以内に1軍で通用する能力になれなかった選手です。 3年以内に1軍で通用する能力になれなかった選手が現役続行するためにトライアウトを受けたとしても移籍先が見つからず20代前半で現役引退と言うのが珍しくないぐらいです。 リーガエスパニョーラやセリエA並に選手の扱いが厳しいですよ! こんなんでJリーグは選手の扱いが甘い世界だとかJリーグの選手なら余裕で慣れると思たことありますか??

  • サッカークラブの下部組織の総称を教えて下さい。

    サッカーでは、メインのクラブチームの下に下部組織があります。スペインでは「カンテラ」というようですが、この下部組織の総称はなんというか忘れてしまいました。あの選手は「――育ち」などとよく言います。この――の部分の言葉、すなわち下部組織の総称を教えて下さい。 (ユースではなく、ニュアンスとしては、サテリオンのような響きの言葉です)

  • プロのサッカー監督になるために向いてる職業について

    プロのサッカーの指導者になるためにはS級ライセンスが必須だと聞きましたが、元プロサッカー選手以外の人が取得するにはやはり学校の先生でサッカーの監督をするのが良いのでしょうか? もちろん簡単に取れるものではないのはわかります。 あと、過去にS級ライセンス取得者に元プロサッカー選手でもなく学校の先生でもなかった人はいるのでしょうか? 教えて下さいお願いしますm(__)m

  • サッカーのプロの指導者について

    サッカーのプロの指導者はいろんな国の指導をしていますが彼らはどのようなランセンスを取得しているのでしょうか? 例えば外国人が日本代表の監督になったり、彼らが日本のS級ライセンスを取得してるとは考えられないし、モウリーニョがポルトガル、イングランド、イタリア、スペインといろんな国々のチームを指導していますが、そういう方たちはやはりなにか特別なライセンスを取得しているのでしょうか? ちなみに日本人がS級ライセンスを取得していなくて彼らのようなライセンスをもっていたら日本代表やJリーグの監督になることってできるのでしょうか?

  • サッカー指導者の資格について

     中学、高校とサッカーを経験した30代の男性です。  最近、子供(小学生)がサッカーを始め、監督の代わりに何回か子供達を指導しているい内に、監督からコーチの要請を受けました。  質問ですが、サッカーの指導者としての免許ってあるのでしょうか?子供達を指導するからには、ちゃんとした知識を持って臨みたいのですが。(プロの指導者になるには免許が必要と聞いたことがある。)  詳しい方、教えて下さい。(4級審判の免許は持ってます)

  • サッカーの指導者でS級ライセンスを取得した人の職業

    サッカーの指導者でS級ライセンスを取得した人のほとんどは元プロサッカー選手で、一部は教諭ということがほとんどですが、それ以外の職業だった人、あるいは今もその職業の人はいるのでしょうか? もしいたらどのくらいの割合でいるのでしょうか? 教えて下さいお願いしますm(__)m