• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:恵まれた環境の人を妬んでしまいます。)

恵まれた環境を妬んでしまう30代女性の悩み

pupipupi2015の回答

回答No.4

芸能人がまさにそれだと思います 綺麗だったりお金持ちだったり人気者で・・・ さらに一般人は、その自分より綺麗でお金持ちで幸せそうな人を見るために お金を出して見に行き、応援する・・・ 自分には理解できないと思っていたのですが 好きなバンドができてライブに行ってしまいました・・・ 元気をもらって帰ってきました 見ていて自分もあんな輝きたいななんて少し思ったけど 歌が下手だ・・・見た目も・・・ 人間はやっぱり外から見て価値観があり 差別や不平等なのです 自分はテレビでドキュメンタリーをよく見ます 自分よりも大変な人はたくさんいるんだと気づかされます 日本のテレビは華やかで幸せそうなものばかりやっています 現実はというとそうではありません よく日本の平均年収が500万前後というのを目にしますが 正しいのかもしれませんが現実には200万~300万の人が 一番多いのではないでしょうか なので年収300万だったとしたら自分は他より貧乏なんだと 思ってしまうかもしれません 女性が理想の結婚相手に上げるものの1つに 年収1000万というのがよくあります 自分はそれを聞くと「あぁ自分は結婚してはいけないんだ」なんて 思った時期もあります しかし、データによると30代くらいまでで1000万稼ぐ人なんて そんなにいないと言ってました 40代以上の人との結婚なら少し多いかもですが 現実を違う目線で見ると違うものが見えてくるのです・・・ ちょっと的外れだったらすいません 自分をしっかり持っていれば意外と周りが気にならなくなります 自分は世間知らずだったので昔は流されて生きていて 何であの人は上手くいって自分は上手くいかないんだろうって 常に思っていました 自分を理解することで、自分の本当に好きなもの好きなこと嫌いなもの嫌いなこと 自分の能力、自分のだめなとこ、いいとこなどがわかれば 生活を無理をしないようになれたように思います 頑張ってもほめてもらえないのであればがんばらない 真面目にやっても疲れるだけならテキトーにやる 何でも完璧に上手くやるなんて無理という考え方で 全てが丸くは収まらないというような そこを理解できるようになりました 支離滅裂ですが 話しをきちんと聞いてくれる人がいるといいです そういう人を探してみるのもいいと思います わかりずらい長文ごめんなさい 微力ながら応援してます

momoxyz
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は「自分をしっかり持っていれば意外と周りが気にならなくなります」この言葉に、目が覚めたような感じがしました。 そうなんですよね。何か今の自分が不安定で、自分がないというのか、。。 だから周りが気になる。しかも楽しているのが面白くないという。。。 自分をしっかりと持つために、今の自分を振り返ってみます。

関連するQ&A

  • 周りの人が妬ましいです

    空気を読めない、そして頑固なのでいろいろな部分で損しています。 特にいまだに彼女が出来たことがありません。 それどころか女性の友達が出来ません。 勉強や生活面、特に人間関係を作るのが苦手でどう接したらいいか分からずにそのうち嫌われていることが多々あります。(昔から人と関わりたくないので一緒に遊ばなかったのでツケが溜まりましたね…) 私は人生を楽しみたいのですが、すべて失敗して理想の自分になれない自分が大嫌いです。 けして相手が悪い訳でないのにあいつは分かっていないとイライラしてたり、それに加えて勉強も出来ない。そして女性にも嫌われ、彼女はおろか女友達も出来ない。 そして女性にも気が使えない…こんな悪循環が続いているので、とてもじゃないですが、今一般的に人生の中で一番楽しいらしい時期が苦痛でしかありません。嫌なことばかり積み上がって、整理したいのに何も出来ないしどうしたらいいのか分からない。 どんどん嫌なことが積み上がるので、さらに苦痛が酷いものになります。 こんなふざけた人生を私はこれ以上過ごしたくはないんです!! 周りばかり楽しそうにして、自分ばかり厳しい生活を送る。とんだ茶番です!! 具体的に自分をどう変えていけば、幸せな二十歳に私はなれるのでしょうか

  • 春生まれの人ってどう思いますか?

    直感で4月生まれ、春生まれの女性ってどう思いますか。 正直に答えてください。 何故こんな質問したかというと、 丁度最近のニュースの記事で嫌味ばかり書かれてるのが春生まれの女性ばかりだったので。勿論気のせいですが何かあるのかなと どう思われてるのか純粋に気になりました。 自分の周りだと、4月生まれの女性は、普通の人だなと思います。 少しほんわかな人が多いかなと思います、大人っぽい、というか大人しいというか。 春生まれの男性もそんな感じな気がします。 逆に夏生まれの人は元気な人が多いし頼もしい気がしました、気候の影響?とかもあるのかな、一概に言えないんですけどね。ただその月に生まれたってだけのカテゴライズに収まってるだけだと思うし、私はあまり気にしてません。 それだと血液型占いとかそんなのとごっちゃになってしまいますよね。全くそういうの興味ないんですけどね 前置き長いしうざいなと思われたと思うし申し訳ないんですが あくまで身近だとどんな人が多いですか? 身近じゃなくて芸能人とか挙げられても、多分ほとんど知らない人ばかりで、挙げられても困ると思うのであくまで身近だとどうでしょうか?普通ですか?

  • 人間に生まれてきてよかったという人人生が楽しい人。生きてる意味

    人生を謳歌している方に聞きたいのですが、人間何のために生きていると思いますか? 楽しい10代20代家族を持ち幸せな30代40代 充実した人生を歩んできた方に、聞きたいのですが、死ぬ間際、ああ、幸せだったと思いしんでいく。 それで満足ですか? 結局、何のために生きてるんですか? よく、人間に生まれて着てよかったという人がいますが、人間がほかの動物より優れているんでしょうか? 人間として、優れている部分を使ってない人は、たくさんいると思います。 なんで、人間に生まれて着てよかったのか。人間でしかできないことを教えてください。

  • 人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われる

    人間関係に憧れる人に好かれたいと思う心理と嫌われることによる孤独への道筋 私はアニメ、映画、ドラマ、ゲームが好きです。 その中で描かれる人間関係はとても暖かく人間を心から信じたいと思わせる人ばかり、作りものだと言いますが、私にはその関係が人間関係の縮図だと思いました。故に私は彼らのような人を心から思いやれる人間になりたいと思いました。 でも現実は思いやる機能もなく、人生に関わる許可をくれる親友や人生を支えさせてくれる女性もいませんでした。 だから、まずはこの人を好きになったら幸せになれる。幸せにしてもらえるという人格を目指しました。けれど、誰も私を人生の登場人物にはしてくれませんでした。私の周りは常に嫌悪、殺意、怨嗟、怨恨、存在否定に溢れていました。 幸いストーカーや迷惑行為をしてまで幸せになれるという誤った感覚を持つこともなく、人を幸せを見ることを幸せになれる。人の悲しみを自分のように泣ける高い感受性は得られていたので、それが思いやりを実現できるヒントでした。 ただ嫌われてしまえば、関わるどころか目に入るだけでも殺意や怨恨の対象になると、仲良くても去っていってしまえば、自分が悪かったんだと受け入れればよかった。女性には小学生の頃から嫌われ続けていたから、関わるだけで傷つけると諦めてきました。なぜならそれはストーカー行為で利己主義だから。 でも人を思いやり気遣いの能力があれば人に認められると受動的に生きるしかなかった。 でも寂しい。孤独は辛位。周りには多くの仲よさそうな親友同士や親子がいて、夫婦がいて、私は諦めきれなかった。 こういう寂しさは徐々に健常者への恨みに変わっていきました。こんな幸せなのになんで、彼女といてもつまらないとか、人の気持ちを背負ってあげようって思わないのか理解できませんでした。 私なら与えてもらったら全力で感謝して自己犠牲をはらってでも与えてもらえる幸せに浸れるのにと・・・あんなかけがえのない幸せな暖かい関係を目指して生きてきたんです。 これって間違っていますか?

  • 魅力ある人になりたいです

    よく、「恋をしたり彼氏が出来たりすると、女性はキレイになる」って言いますよね? そういう人って、目の輝きも違うし、笑顔も全然違うなって思います。 気持ちも充実するから心に余裕も出来ますよね。 だから、更に魅力的になって幸せオーラ発して、周りの人にもそう映りますよね? 私はしばらくの間、出会いがあっても好きな人も出来ず、彼氏も居ない状態が続いて、 その真逆の状態・・・魅力無い人間にドンドンなっていってる気がします。 悪循環で、その渦から抜け出せないんです。。 普段、自分なりにやれることはやったり、色んなことにトライし、 出来るだけ生活も気持ちも「何か」を心がけているつもりなんですが。。 自分にとって恋愛の比重が大きいので、だからそんなことで苦しい気持ちになったりしちゃうのかなって 思ってます。 勿論、そんなんでは幸せオーラは出ないですよね。 そこから抜け出すには(好きな人が居ないまま、魅力ある人になるには)どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 年齢を重ねていても頑張ってる人

    30代、40代、50代、60代、70代、80代。私の回りにいるその年齢層の方々は、年齢を常に言い訳にしている人が多くて、自分のやりたい事やしたい事を諦めたり、環境や人のせいにしたり、行動に移す前から何の行動も何もしないで最初から出来ない理由をベラベラと語ったり、「あの頃は」とか「あの人はいいな」とか「だって」「でも」「もう」の言い訳や弱音が多くなる人が多く、そんな人をみてたらイライラします。 私は、努力家の人や、頑張ってる人やひた向きに前向きに歯をくいしばって進んでる人が好きなのです。 でも、私の周りにはそういう方がいなくて、だから、余計にイライラします。 私には夢があります。 そこで、人生の教訓にさせて頂きたく、参考にさせて頂きたく思い、投稿させて頂きました。 30代、40代、50代、60代、70代、80代。何歳でもいいです。年齢を重ねておられても、ご自分が年をとっておられても、それを言い訳にせずに自分の夢を諦めずに、追い続け、それを実現させ、成功させた人生の方々(著名人や有名人とか音楽家とか)は誰かいますか? その方が書かれた本(実話)とか、その方が言われた名言でも何でもいいです。 教えてください。 お願いします。

  • どんな環境でも幸せになれますか

    30代前半男性です。教えてください。人はどんな環境でも 幸せになろうという努力はできるのでしょうか。 私は人より恵まれているかと思います。両親もいるし、金持ちではないが貧乏でもなかった。 多少の友達はいて、婚約者もいる。 でも今自分は不幸だという思いや頑張れない気持ち、限界だという気持ちでいっぱいです。 両親とは仲良くなかったし、友達は少ない、仕事は上手くいかず、人付き合いも下手でコミュニケーション能力は低く、後輩にも馬鹿にされている始末。 人間的な欠陥があると思っていて不幸だと思っています。 どんな環境、生き方でも人は幸せになれるのでしょうか。 幸せになる努力というのも必要なのでしょうか。私は今まで自分を幸せにしようという努力はしてきませんでした。今からでも遅くないでしょうか。 アドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • どんな人を好きになるか

    私は20代後半(女)です。 人間は自分と真逆な人を好きになるのですか? それとも、自分と重なる点が少しでもある人を好きになるのですか? それから、少しでも自分と重なる点がある人を好きになった方が うまくいくんでしょうか。 私が今まで大切にしたいと思った人は次のような点があります。 (1)優しさがある (2)堅実 (3)周りに流されない (4)やや女性に近い感覚(なぜか男の人と話している感じがしない) (5)仕事などの場面で全体を見て行動できる (6)適度なタイミングで周りの人に声をかけられる (7)学習能力が高い(周りの方に注意を受けたらすぐ直す) 私は、周りの人に「穏やかな人」だといわれますが 堅実に生きようとしては失敗するし、周りに流されそうになるし(何とか思いとどまる ことを最近、やっと学んだ)、周りの人に声をかけるのが苦手でぎこちなくなるし、 人に注意されてもすぐに直せることと直せないでなかなか次のステップにいけない こともある という人間です。 やはり、こういう私は(1)-(7)の条件を持ち合わせている男の人には、 今後、一切、関心を持ってはならないのでしょうか? いつも、(1)-(7)を持っている人に気持ちが行ってしまい、「こういう人になりたい」 とか「こういう人を大切にしたい」って思います。 理想が高すぎなんでしょうか? だとしたら、即、削れるところから削って条件を下げて、行くほうがいいのでしょうか? 気がついたら(1)-(7)の人に惹かれてしまっている感じです。 決して、条件ありきで考えているわけではなく、気がついたらそういう 人に関心を持ってしまいます。

  • 人生を楽しむとは?環境を変えるか自分を変えるタイミングは?

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 人生を楽しんでいる人、どんな環境でも楽しめるひとは、人生の一瞬一瞬を楽しもう、という意識を持てらっしゃるのでしょうか? 私は普段、楽しもう、あまり意識して考えないのですが、 別の部署の職場の友人に、 ”部署の中で君だけ楽しくなさそうにしてるよね” といわれました。 周りの皆は楽しそう?に仕事をしているようです。笑い声もよく聞こえます。 私は仕事をしていると、その達成した物事の裏にどういう構造があるのか、などと考えてしまったり、失敗すると、笑うというよりはなぜわからなかったのか、などと考えてしまい、笑う余裕はありません。 要するに自分が仕事ができない人間なのでいっぱいいっぱいなのです。 とても楽しむ余裕なんてありません。 また、今の職を続けていても、将来があるかどうかわからないため、 毎日がとても不安です。 ”そんなにつらいんだったら転職したら?”ともいわれました。 しかし、自分の人生の楽しさを環境に依存してしまうと、結局どこの環境にいっても不満ばかり言いそうです。じゃあ、自分が変わればいいと思うのですが、仕事に余裕を持つことは経験でできるかもしれませんが、将来への不安はきえません。 仕事に余裕ができるまでがんばるか 環境を変えてしまうか 迷っています。 結局はどんな環境にいても楽しめることが大事だと思うのですが 皆さんは毎日どのような心がけ?で生きているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします