• 締切済み

ISO9001「4.2文書化に関する要求事項について」の解説!

会社のISO担当者となってしまいました。 今度、社内研修にて「4.2文書化に関する要求事項について」の解説をすることとなりました。 自分成りに本を読んだりして勉強をしてますが、まだ掴めていません。 もし、あなたが説明する場合、どのようにしますか? 是非知恵をお貸し下さい!!

みんなの回答

noname#13376
noname#13376
回答No.2

つまり、講師をする、ということですね? なら、次の手順をお勧めします。 1.「4.2.1」に書いてあることを図示し、意味を説明する 品質マネジメントシステムの文書に以下のものを含める、と書いてるわけで、「以下のもの」っていうのが何か、a)からe)にどんなものがあるのか、を説明すればいいでしょう。 参考1、2、3の文章が何を意味するか、というのもポイントです。ここはぜひ解説してください。 2.品質マニュアルとは何かを説明する 品質マニュアルの目的と構造をそれぞれ図示し、解説します。 a)に関しては「うちの会社は・・・だから、○○は除外になっている」等の説明を b)に関しては、#3の方がリストアップされている、いわゆるshall項目の文書についての説明、と会社(組織)が必要とする文書についての説明をします c)に関しては、会社の「プロセス」の関係をそこで教育してしまいます。 3.文書管理 1と2は、品質システムの中にある文書とはどのようなものか、何を作って何を作っていないのか、という解説ですが、ここでは、文書の管理方法そのものを説明することになります。 管理方法といいますが、規格(ISO自体)が求めているのは、管理された結果としての状態であり、管理の手段を規定しているのではない、ということに着目してください。 よって、教育も「規格は○○しろ、と求めている」ではなく「手段は自由だが、こういう状態にすることを求めている」とするのがいいでしょう。 4.記録の管理 どのような記録があって、どのように管理するか、ということを説明します。 ここは完全にあなたの会社の実情を入れるのがいいでしょう。具体的でないと理解しにくいと思います。 ここでも、管理された状態を求めているのであって、手段として○○しろ、と書いていないことに注目です。 まとめると、 ・ISO9001の文章そのものを理解する ・理解した内容を図示、分類、などでより理解する ・その内容を、作成した図、分類表などで説明する といいでしょう。 解説本は世の中にたくさんありますが、自分で規格そのものを理解するのがベストです。解説本はあくまでも参考書としましょう。 なお、文書管理の解説ができれば、品質システムの大部分を理解することになりますから、時間をかけられるだけ頑張ってみてください。

monnsutera
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 はい・・・最初はISOグループの中で説明(リハみたいなものかな?)をして、その後は社員に向けて、教育していかなければならないのですが、まったくのド素人なので困ってます。この章を理解できたら大部分を理解できることになるということなので、がんばろう!って思えてきました。まとめることは出来ても、それを人に説明するには理解をしていなければ説明にならないので、がんばりたいと思います。ありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

指摘されることを恐れて何でも文書化すれば いいというものではありあません。 【手順の文書化を義務付けている要求事項】 4.2.3項 「文書管理」 4.2.4項 「記録の管理」 8.2.2項 「内部監査」 8.3項 「不適合製品の管理」 8.5.2項 「是正処置」 8.5.3項 「予防処置」 以上のもの以外は、必要と判断すれ文書化 すればいい。無駄な文書化は作業効率を 下げます。 こんな説明で如何でしょう。 詳しくは参考URLの文書化の項目を ご参照下さい。

参考URL:
http://www.jqa.jp/06manage/01_iso9000/iso90_2.html
monnsutera
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 だらだらと説明するのではなく、こうしてポイントを掴んで説明できるようにしてみます。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • ISO14001の解説本

    社内で、ISO14001の内部監査員の研修を受けましたが、自分の理解力不足で、とても即内部監査ができる!というレベルに到達していません。 本当に、ほんとーにわかりやすい、ISO14001の解説本をお教えいただけませんか? 本を入手して、復習したいと思います。

  • ISO14001 マニュアル文書について

    ISO14001の規格の要求事項は、4.1から4.6までありますが、マニュアル文書を策定するとき、要求事項に合致していれば、要求事項の項目別にマニュアルを策定せず、適宜、要求事項の項目を統合したマニュアルでも問題ないのでしょうか? 例えば、「4.4.4 環境マネジメント文書」と「4.4.5 文書管理」を統合するとかです。規模が小さいので、要求事項によっては、あまりマニュアルに規定する必要がない場合もあるものですので。 わかりにくい質問文書で恐縮ですが、アドバイスお願いします。

  • ISO要求事項の複写(コピー)について

    会社でISO9001の業務をしているものです。 社内の内部監査員(40人程度)に対してISO9001要求事項を配付したいと考えていますが、コピーして配ってしまうと、これは著作権法違反になるのでは?と危惧しています。ただ、多くの会社がどのように対策をとっておられるのか知りたくて質問させていただきました。ISOの事務局から堂々と配ってしまうと問題あるとは思うのですが、できれば内部監査の手順書や資料と一緒に「内部監査一式ファイル」として配付の管理をしたいのです。人数分を購入するとなると馬鹿にならない金額ですし、困っています。また、審査上でこういったことが発見されると問題視されるでしょうか? 事例、見解、解釈等よろしくお願いします。

  • 統計的手法の要求事項について

    私どもの会社ではISO導入準備で分からないことばかりです。この間監査員の質問事項の中で 「統計的手法を求められている要求事項はなにか。また、社内にその分析を行う業務が無く、システムがない場合は除外することが出来るか」 この回答に困っています。どなたかお教え願えますでしょうか。よろしくお願い致します。 時間は問いませんので回答お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • ISO9001 文書管理について

    ISO9001の文書管理の要求事項の中に「どれが外部文書か明確にしなさい。その配布管理もしなさい」という主旨のものがありますが、どういう不具合を防止するためのものか、理解できません。教示ください。 その他の要求事項は要求以前の常識的なことばかりですが、発想が貧弱なのか、この要求の重要性を認識できません。 当方はゼネコンで工事事務所を指導する立場です。 よろしくお願いします。

  • ISO文書管理の電子化について

    ISO文書管理を電子化しようと取組んでいます。ソフトを購入するには高いし自社にあったものにするため自作しました。ここに来てほぼ完成に近づいてきましたがどのようにすればよいか判らないことがあります。新しく文書が承認された場合に文書が更新された通知をするようにしますが、この時一方的に通知するだけでよいのでしょうか。通知した相手から確認を取る必要があるでしょうか。ISOの文書管理に関する要求事項にはここまでなかったと思いますがどうでしょうか。

    • 締切済み
    • ISO
  • ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について

    ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について質問です。 私が勤めている会社では、会計及び人事・給与の業務パッケージソフトを開発・販売しています。 通常、ソフトウェア業界で「法令・規制要求事項」に該当するものとしては『知的財産権』を挙げている本が多いようですが、これを製品である業務パッケージソフトに機能として組み込む法令(例えば『税法』や『社会保険制度』)と解釈する事は可能なのでしょうか? 又、「法令・規制要求事項」はいくつかの条項に出てきますが、条項によって意味合いが異なるのでしょうか?

  • ISO14001:2004の要求事項

    ISO14001が2004年度版になり、教育・訓練の要求事項に、力量が入りました。まさにISO9001との整合を図ったものなのですが、私の会社では、ISO9001と14001両方取得しています。システムは別でして、9001側の力量確認の方法は、年に1回能力の確認をし(これはもちろんですが)、更に特定作業者の登録を更新しています。わざわざ登録申請部門が申請書を書き、それを事務局が受け、管理責任者が承認して、リストも更新しています。そこまでやる必要があるのでしょうか?14001ではもちろん、能力の維持の為に年に1回の確認作業及び教育履歴を残してはいます。ただ、作業者の更新はしていません。いつ誰が登録し、その能力維持確認は、こういった教育及び検証で実施している。では駄目なのでしょうか?実際に従事している方、経験者の方、宜しくご回答お願いします。

  • ISO9001-2008 法令・規制要求事項につ…

    ISO9001-2008 法令・規制要求事項について お世話になります。 ISO9001の2008年度版にて適応範囲に「法令」が追加されて、法令遵守が強く望まれていると思うのですが、「関係する法令は全て明らかにし、その書物や政令文を全て取り寄せて版数及び改訂内容に応じて指示指導をしなさい」と言う事になるのでしょうか? 例えば道路交通法を全て知らなければいけないのでしょうか? 無理だと思うのです。。。 皆様はどの様に解釈されていますか? 企業や担当者様によって異なるとおもいますので「良回答」の判定は控えさせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。  これからISO9001を認証取得しようとしています。前任者が作成したQMSを1月から運用しておりますが、前任者が移籍したので7月から私が引継ぎました。規制については具体的な記述はありません。勉強が足りなくて、どう解釈して良いのか分からないのです。。。

    • 締切済み
    • ISO
  • iso13485 2016

    ISO13485が2016年版に改定されます。 その中で、6.3.1 インフラストラクチャーの項目で「組織は、製品要求事項への適合を達成し、製品の混同を防止し、秩序だった取扱いを保証するために必要なインフラストラクチャの要求事項を文書化する。」 とあります。 この、追加となった要求事項は具体的に何を要求されているのかが分かりません。 どなたか、私的な解釈でも構いませんので、ご教授願います。

専門家に質問してみよう