• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今後の対応がわかりません)

ミニチュアダックス雄7歳の状態が急変、今後の対応が不明

このQ&Aのポイント
  • ミニチュアダックス雄7歳の状態が急変し、首がすわらず排泄物が垂れ流し、足に力が入らず寝たきりとなりました。さらに、目は1点を見たままです。近所の獣医によると、脳に異常がある可能性がありますが、MRIの施設がないため詳細な診断が難しい状況です。
  • ミニチュアダックス雄7歳は16日夜からの下痢をきっかけに症状が現れ、自らの力で立てなくなりました。現在は注射器で水を飲むことはできていますが、食事はとっていません。血液検査や点滴も行われていますが、病名や最適な治療法についてはまだ明確ではありません。
  • ミニチュアダックス雄7歳の状態が急変し、現在は首がすわらず排泄物が垂れ流し、足に力が入らず寝たきりです。目は1点を見たままで、食事はとれず、注射器で水を飲むことはできています。近所の獣医によると、脳に異常がある可能性がありますが、詳しい診断はMRIが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161223
noname#161223
回答No.2

個人の病院でMRIの設備があるとこは少ないです。 連れて行った獣医さんに言えばMRI検査の出来る病院を紹介してくれると思います。 獣医大などは紹介状がないと予約出来ません。 私の時はたまたま個人病院にMRIがあり、かかりつけの先生に予約してもらいましたが、5日位待ちがありました。 (料金は52500円) 獣医さんが言われている脳疾患の疑いと下痢の関係は分かりませんが、書いてある症状で思いつく病名は多数あります。 眼震があるなら前庭疾患など(人で言うメニエル病のような感じ)、ダックスと聞き1番すぐに思いつくのはヘルニアです。 脳疾患でも病名はたくさんありますが、症状が似ているので検査でしっかり病名を特定した方がいいです。 うちの子は検査の結果、GMEという脳疾患でしたが、本当に突然発症しました。 ちなみにダックスの男の子です。 脳疾患の場合ステロイド+αの治療が多いです。 食べても吐く、下痢をするなど症状が続くなら、病院でa/d缶などの胃腸に負担のかからないフードを買っておいた方がいいと思います。 食べないことが続くなら点滴での栄養(血管に入れるので要入院)、入院がいやならば皮下に注射もしてもらえます。 今、起き上がれず寝ているのであれば、出来るだけ刺激が少ない環境にしてあげてください。 (例えばサークルなどの周りにバスタオルやダンボールなどで左右や後ろの周りが見えないようにして、ドアの面だけ見えるようにするなど) 早く元気な姿になると良いですね…お大事にされてください。

kenchan715
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下痢は落ち着きましたが、他は今朝も状況が変わらないのでこれから病院へ行ってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 7TTT7
  • ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.1

こんな所でそんなこと書いてる暇があるならあなたが行った獣医さんに他の病院聞いてそこにに行くかMRIのある施設をネットで検索してください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己免疫介在性溶血性貧血について

    チワワ 雄(去勢なし) 10歳 先日、血液検査をした所、赤血球の数値が低い事が分かりました。 8月11日(土) HCT→30.2%           HGB→9.3g/dL 8月13日(月) HCT→22.7%           HGB→7.0g/dL 8月14日(火) HCT→23.1%           HGB→7.1g/dL 8月15日(水) HCT→20.7%           HGB→6.3g/dL ・クームステスト(陰性) ・自己擬集(陰性) ・球状赤血球の有無(陰性) ・血液塗抹診断書には下記 赤血球系には大小不同や多染性などの再生像がみられ、貧血としては再生性を示しています。球状赤血球の増加、バベシアの寄生虫およびハインツ小体は認められません。出血が除外され貧血がさらに進行するようであれば、さらに診断を進める必要があります。白血球系には総白血球数の増加がみられ、左方移動を伴う成熟好中球増加および単球増加症と判断されます。好中球には後骨髄球までの左方移動がみられますが、中毒性変化は認められません。リンパ腫や肥満細胞腫を示唆する異常細胞は認められません。血小坂には著変は認められません。 診断 再生性貧血 慢性活動型炎症を示唆白血球増加症 との結果でした。 かかりつけの先生は自己免疫介性溶血性貧血でしょうとの診断で8月11日~ステロイドの注射を朝・夕2回、免疫抑制剤のシクロスポリンを1日1回飲ませています。 又、8月14日にはガンマグロブリンを静脈投与したのですがそれでも、数値が上がってくれません。 HCTが15%を切ったら輸血をしますとの事でした。 このままステロイドと免疫抑制剤を投与して行けば良くなるのでしょうか? 現在、呼吸は苦しそうだし歩く事もやっとの状態なので、どうにかしてあげたいのです。 数多くのアドバイスの方宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ウンチの回数

    こんにちは。 一歳になるミニチュアダックスを飼っています。 先日、獣医さんに「ウンチは一日何回ですか?」と 聞かれたので「4回ぐらいです」と答えたところ、 「え、4回も!?」と驚かれてしまいました。 4回って多いんでしょうか?ご飯は朝と夜二回です。 排泄はほとんど家の中のトイレで、散歩はウンチとおしっこを済ませてから 行くようにしています。

    • ベストアンサー
  • 犬の背中にイボができて心配

    うちで飼っているミニチュアダックス(メス 8歳)の背中に直径1センチくらいのイボができました。 1ヶ月前くらいからあるんですけど、最近獣医さんに見てもらったら『大丈夫です。脂肪の塊だからそのうちなくなります』と言ってました。 こういったケースは何か病名やら注意点とか、重病の可能性とかありますか? 心配です。 イボが小さくならないので、他の病院に行った方がいいですかね?

    • ベストアンサー
  • 猫の病名がわかりません!

    14年飼っていた猫(メス.避妊手術済.室内飼いです)が、白血球が20000(通常は7000とのこと)にも上がってしまい、たくさん食べても、だんだん痩せてきて現在2kg以下になってしまい、獣医の先生にも「危ないかも」と言われております。病名もはっきりしないまま、半年も過ぎてしまいました。始めは長毛種のため、毛玉が原因かと思っていたのですが、毛を短く刈ってから、3ヶ月経つのに、嘔吐が続いています。ネットで調べても病名がわかりません。今は獣医の先生の言うことを良く聞き、食べ物を始め細心の注意をはらって猫に接しています。もう、老衰と考えて、見守るしかないのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • 点滴をしながらの入院にかかる費用は?

    長い文章になりますが、入院までの経過を書きます。 夫の実家で狩っている犬がご飯を食べなくなり(水だけ飲みます) 近所の獣医に診てもらったら、何も検査をしないまま 何の為なのかわからない注射をされたそうです。 また、ご飯を食べられるようになったら与えてくださいと言われ リネステロンを5錠もらったそうです。 義母は予防注射以外で獣医に診てもらうのは 初めてだったそうで、獣医の処置に何の疑問ももたずに 7日間、注射をするために通院したそうです。 通院の間に犬の症状はさらに悪くなり、ご飯を食べないうえに 嘔吐するようになったそうです(濁った液が出るだけです)。 また、足を上げたり座ったりして排泄することができなくなり 汚物で毛が汚れるようになったそうです。 症状が少しも良くならないので不安になり 8日目にして病院を変えました(私も付き添いました)。 そこでは腎臓の機能を判断する検査 (緑色が濃いほど悪いと言われ、見せてもらった色のついた紙は濃い緑色でした)や、 血液検査(赤血球・白血球・血小板などの層に別れた極細の試験管に入った血液を見せてもらい、 赤血球が少し多いと言われました)をしてもらいました。 数値は見ていないのですが、血糖値も測っていたようです。 ゆっくり点滴するために一晩入院することになりましたが 一晩経っても症状は変わらないので、さらに3日ほど入院することになりました。 今も入院中です。 このような症状で点滴しながら4日間入院する場合 いくらぐらいかかるのか知りたいです。 よろしくお願いします。 補足  犬種:雑種  性別:メス(避妊手術済)  年齢:14歳  体重:25kg

    • ベストアンサー
  • 血球貧食症候群 今後の治療について

    5歳 男の子になる幼児の病状について詳しい方へご相談です。 4/17より胸腺咽頭嚢の疑いで入院しております。 先天性として胸の構造をつくる上で胎児時に穴を閉じれずばい菌が入り腫れて発熱の為、受診し、即入院となりました。 入院してから38℃台が続き4/29に首の膿を取り出した所、5/4迄は37℃前後に一旦熱が下がりましたが、ここ10日程、高熱(39℃以上)が続く為、血液検査を行い疑わしい病名を調べた結果、血球貧食症候群であると言われました。(川崎病の疑いも晴れてはいない) 原因は抗生物質の副作用又はEVウィルスから感染したのでは?と担当医から説明を受け、又血液検査より症状の悪いピークは過ぎたので処置せず点滴をしながら静観すると言われました。 使用した抗生剤は4/20~5/6…アンピシソン、スルバクタム,5/6~5/8…セファゾリン+クリンダマイシン,5/8~5/9…クリンダマイシンです。 ちなみに血液検査でフェリチンの数値が6470もあり本日の採取でも3880ありました。 本日骨髄採取も実施し白血球の動きも判断されましたが凄い勢いではない。とのこと。 今後も血液検査は頻繁にし数値をみられるようですが、血球貧食症候群という病名でネットで調べたところステロイド剤で治療を行っておられる方がほとんどでした。 今回の場合は何も治療せず様子見で良いか心配で質問させて頂きました。 現時点では熱は37.5℃に漸く下がって来ましたが血球貧食症候群であれば再度、高熱が出るのが気がかりです。何より処置の早い遅いで今後の状態が変わると言う認識が個人的にはあります。 担当医を信じ良くなることを祈ってますがこのままの状態では心配でなりません。 この病気に詳しい方からの情報をお待ちしてます。宜しくお願いします。

  • フィラリアの薬の投与時期を間違えてしまいました…

    現在、2匹の犬を飼っています。 ☆シーズー(オス)12歳 投与指定日:毎月20日 ☆ミニチュアダックス(オス)1歳 投与指定日:毎月8日 上記のような投与サイクルを獣医さんから 言われていたのですが、 ・シーズー:7/20投与  → 8/8に投与 ・Mダックス:7/8に投与 → 未投与 一ヶ月でフィラリアの幼虫は成虫になり、 成虫になるとこの薬は効かないという事なので、 このような場合、今後はMダックスにはすぐ投与し、 シーズーの方はサイクルを8日に変更した方が いいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の病気について教えて下さい。

    先日、何よりも大好きだった愛犬(12才メス ミニチュアダックス)を亡くしました。 死因は、血液の中に白血球も赤血球も両方なく、骨髄が血液をつくらなくなった。為の貧血でした。 白血球も赤血球も両方ない。ので、溶血性貧血ではないそうで、どこを調べても調べがつきません。 お世話になっていた獣医の先生も原因がわからない。とのことで、 免疫系の遺伝的な骨髄疾患か、どこかに腫瘍があったのだろう。とのことでした。 もちろん、先生のおっしゃっていた通りで、万全を期して頂き、感謝の思いは絶対ですが、 一体彼女は何という病気だったのでしょうか? ちなみに既往歴は、今年4月に乳腺の腫瘍摘出手術を行い、悪性と良性と両方でしたが、 今回の死因は、ガンでは無いそうです。 それからその時点では、血液中の数値は、正常だったそうです。 今後、また我が家に犬を迎えることもあるかも知れません。 同じ思いをさせたくありません。 一体何という病気で、原因はなんだったのでしょうか。 前兆を気づいてあげることは出来なかったのでしょうか。気をつけてあげなければいけなかったことは何だったのでしょうか。 本当に大切な愛犬の、突然の天国への旅立ちだっただけに、理解してあげたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • ■自己免疫性 分かる方よろしくお願いいたします■

    はじめまして 8年のゴールデンを飼っている者です。 同じ状況または分かる方いましたら回答のほどお願いします。 現在、自己免疫性血小板減少症のではないかと言われ動物病院に通っています。 血液検査の結果は以下です。 ●HCT(ヘマトクリット) L25.7% ●HGB(ヘモグロビン) L8.3g/dl ●RBC(赤血球) L342 ●WBC(白血球数) H219 ●PLT(血小板数) L0.3 血小板がほとんど無い状態で腹部に内出血(斑点)が多数あるところから自己免疫性血小板減少症ではないかとの事です。 現在ステロイドを服用し食欲もありとても元気です。 散歩も禁止なのですが便をしない為、1日1回散歩するのですが、便をしたらすぐ帰るつもりが帰りたがらず結局1時間位散歩します。 現在深刻なのは貧血が進んでおり獣医さんが言うには新しい血が作られていないというのです。 輸血してもこれではまた同じことですよね? 他の病気も抱えてるのかと心配です。 現在は腹部のエコーと血液検査だけなのですが他にやってもらった方が良いと思われる検査はあるんでしょうか? レバーや野菜など栄養を含んだ物を与えているのですが、効果が無くお勧めのサプリメント等を知っていれば教えてください。 ただ現在強めのステロイドを服用中ですので相性が良いと思われるもの限定でお願いします。

    • 締切済み
  • 踏ん張れない後脚

    8歳、ミニチュアダックス♀です。 昨年冬、今年冬と2年続けてヘルニアが出ました。 毎回、内服薬と安静で2ヶ月ほどで治っています。 現在、歩いているのを後ろから見ると後脚 (特にいつも発症する左脚)がよろめいています。 しっかり踏ん張れないようなのです。 散歩など今のところ支障はないのですが獣医さんに診てもらうべきでしょうか? 又、普段気をつけることは・・・? もちろん、家中滑らないようにワンちゃんマットを敷いています。 段差にも気をつけて出来るだけなくしています。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー