• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚生活を続けていくかどうか意見を参考にしたいです)

夫婦生活続けるべきか悩む、不妊治療中の妻の相談

2181の回答

  • ベストアンサー
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.3

“喧嘩期間は家事をしない”とありましたが、これはNGです 相手がどうであろうと“やる事は、やる”スタンスを(自分の不利を作らない) 離婚についてですが 過去に遡り、順をおって箇条書に書き出します←これは曖昧になった記憶をハッキリさせ、抜け落ちた記憶を正し第三者に伝えやすくする為と自信の心の整理にもなります(これは何も無くても日頃から、そういう癖を付けておいた方が◎です) “何に対しても”ですが、だらし無い人は治りません 性欲は食欲、睡眠とならぶ人間の三大欲求の一つですからね 性欲の場合、特にプロ絡みになると通常の性生活よりも、そちらに傾いてしまうのは動物の性(サガ)だと思います 不妊に関し、ご主人側に問題が有るなら、それも合わせポイッ!じゃない? まだまだ若いんだし、ここで我慢し、いつ互いの気持ちが通じるか分からない様な結婚生活を続けるより心機一転、出直した方が、あなた自身の得になると思います 私は46です 40を越すとガタッときますから、決断するなら早い方が良いですよ 45でまたガタッときますから

margo74
質問者

お礼

ありがとうございます。 家事の放棄は、食事だけで掃除や洗濯は、自分が嫌なので 必ずやるようにしています。 でも、自分の不利を作らない・・・心にとどめておきますね。 まだまだ若い・・・そんなことはないです。 ガタはかなりきています。 でも、カラっとした回答をいただいて心がすっきりとしました。

関連するQ&A

  • この先の結婚生活・・・

    結婚五年目、子供2人の20代後半女性です。 一人目の子供を妊娠中、仕事の付き合いで風俗店に行ったことが発覚。 その後、職場の女性に好意を持っていることが発覚。 別居や離婚を含め話し合いをしたこともありますが、それを乗り越え2人目を妊娠。 今は、子供を非常に愛し、よい父親としてやってくれています。 やましいこともないようです。 しかし許したとはいえ、ふとたまに、過去に辛かったことを思い出したりすることもありますし、本当に夫を愛しているのかといえばわからなくなってしまいます。 夫婦生活も、結婚当時は2、3日に一度はありましたが、徐々に減り今では月に一度あるかないかぐらいです。 お互い冷めている証拠ではないかと考えたりもします。 お付き合いの状態なら別れているんだろうなと感じます。 子供がいるから別れないという夫婦はたくさんいらっしゃるでしょうが、そんな気持ちでこの先何十年とずっとやっていくのかと思うと・・・。 普段は仲のよい夫婦としてやっています。 仕事へ送り出す際や寝る前にキスをしたりもします。 たまには2人で出かけたい、二人の時間を持ったほうがいいのでは?と思って夫にそう伝えたりもしましたが、夫は「せっかくの休みは子供といたい」と。 確かに、帰って来ると寝ているし、朝少し会うだけですから気持ちもわからなくはないですが。 こういう状態はどうなんでしょう。 そんな時期もある。いずれよくなるさ!と深く考えない方がいいのでしょうか。 私としても、子供のことを考えると離婚とかは避けたいです。

  • 結婚生活、そして生活費について

    初めまして。 初めて質問、相談させていただきます。 私23歳、夫32歳です 約2年弱のお付き合いを経て、2月下旬夫の家に引越し、同棲。 先月の4日に入籍をしました。 お互いに借金があり、各々稼いだお金で返済しています。 私は、正社員で約4年弱働いていましたがストレスからか胃潰瘍、十二指腸潰瘍になり退職しました。 それからは家の事をしながらアルバイト(パート)を探し、勤務しています。 家事はほぼ全て、私がやっています。 夫は頼む(又は気が向く)と手伝ってくれます。 夫はタバコ・飲酒両方。グルメで、食べ物に妥協はしたくないタイプです。 その代わり、ギャンブルは一切しないです。 夫は私の勤めていた会社(正社員)で変わらず働いていて、家賃、光熱費は夫が払って、私は生活費を働いた分から出しています。 まだ、試用期間中の私は時間帯がバラバラで収入が少なく、夫に生活費を出してもらう事があり、ギリギリまで我慢をし足りなくなったら夫にお願いをしてもらってます。 夫もそれを了解…してくれてるはずでした。 昨日の話なのですが、夫に生活費が足りないって話をすると、「えぇ!もう無いの!?」と半ば怒ったような口調で言われてしまいました。 先月、月末に働き始めて初の給料が支給されたのですが、月々の返済金・携帯代・通勤費・そして母への仕送り(母は、癌で治療しています。生活保護を受けていますが、治療費がはみ出ると実費で生活が苦しいため)を差っ引いて、残りが一万弱でした。 それは、先に夫に話していました。 「これだけ出費が出ちゃいます」と。 夫は「うん、わかった。足りなくなったら、いや足りなくなる前に言ってね?約束だよ」 夫は、「じゃあさ、二万。二万渡すからそれでやって!」 怒った口調の夫に動揺してしまいました。 私も、正直言うなら家賃や光熱費を夫が出してくれている分、しっかりと生活費全て支えたいです。 お願いをそう強く言われ、今後足りなくなった時、言うのが怖くなってしまいました。 皆さんは、生活費や家事等はどのようにしていますか? もし、私のような状況だったらどう対処しますか? 長文、わかりずらくてすみません。 よろしくお願いします。

  • 夫の不倫、その後の結婚生活

    20代の夫婦で、結婚4年目です。子供はいません。 今年の年明けに、夫が会社の女と不倫をしていたことが発覚しました。 夫は年末から急に態度が変わり、一人で実家に帰ってしまったので、 不倫が発覚してから両家で話し合いになるほど、大騒ぎになりました。 夫はすぐに反省し、二度と不倫相手と連絡は取らないと誓いました。 しかし2週間もしないうちに不倫相手と続いていることが発覚。 私は家を出ました。何度か夫と話し合いをし、そのときも夫は もう不倫相手とは連絡を一切取っていない、私が戻ってくるまで いつまでも待ってるといいましたが、一週間後には 離婚したいと言い出しました。 ころころ態度が変わる夫に理解が出来ず、また話し合いのため 夫と会っているとき、まだ不倫相手と続いていることが発覚 しました。 3度も嘘をつかれ、やり直すと言いながら不倫関係を続けていたことに 耐えられず、浮気相手に慰謝料を請求しました。 そのとたん、夫は態度が急変し、泣きながら謝罪をしてきました。 こんなおおごとになるとは思っていなかったと。 不倫相手とは別れ、私とちゃんとやり直すといいました。 それから2週間経ちますが、夫はぎこちないながらも、優しい夫に 戻りました。 会社も最初から転職するつもりだったので、退職願いを出していて 有給を使い会社にも行かないようにしています。 でもさんざん暴言を吐かれ、傷つくことをたくさん言われたので、 また傷つけられるのではないかとびくびくして怖いです。 夫は今、とても子供を欲しがっているのですが、それが本心か 分かりません。私に内緒で会社を休んでデートとかしていたので 夫の言葉が信じられません。辛いです。 一度きりの浮気だったらなんとか乗り越えられたけど やり直そうとしていたときにも、次々と嘘を重ねていたため、 完全に信用できなくなってしまいました。 どうしたら夫婦関係をうまくやっていけるでしょうか。

  • 結婚生活について

    結婚生活を送っている皆様にご質問です。 私は、現在29歳です。 今年の春に結婚をしましたが、全く生活がうまくいきません。 仲が良いときは良いのですが、 一度けんかになると、怒鳴りあい、ののしりあいで、離婚したいと妻から言われます。 全くの他人同士が生活を共にするのですから、 様々な意見の相違もあり当然だと思います。 しかし、どこまでの範囲でお互いを尊重するべきなのかが、 わからなくなってきています。 例えば妻が以前の会社の男の同僚とご飯に行きました。 主婦なのですが、私のご飯も作らず、女友達と行くと嘘をついてでかけました。 後日、発覚したのでうが、妻が言うには、それぞれに考えがあるのだから、行くなと抑えられても嫌だと。 抑えられるから嘘をついたと。 何も無いし、ただの仕事の関係だと言われても、 私個人的には、結婚をしたのだから、 異性とわざわざ休日に出かけて食事をしなくても良いと思います。 会社の帰りにたまたまとかならわかりますが。 このような感じで、価値観の相違で良くけんかになります。 このような価値観の違いでぶつかった場合は、皆様どうしていらしゃいますか? お互いに譲歩して、夫婦の価値観を見出していけたらと思っているのですが、譲れる範囲の境界線も違います。 妻の言うように、離婚したら解決なのでしょうか? 私はどんな問題も解決して、夫婦生活を育んいくことを望んでいます。 また、結婚生活を円満にするコツなど等あったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚生活がつらい

    結婚1年に満たない主婦です。 結婚して、友人も知り合いもいない土地へ引っ越し、夫と2人暮らしで、子供はいません。 結婚するまでずっと実家暮らしだったので、結婚して環境もがらっと変わり、夫以外に知り合いがだれもいない土地になじむのに必死でした。 また、結婚して初めて家事をする様になったので、日々家事をこなすのにも必死で、気持ちに余裕もなく、日に日に表情も険しくなってしまいました。 些細な事でも苛立つ様になり、仕事から帰って来た夫に当たり、 些細な事で喧嘩も増えました。 一度喧嘩になると、日頃の不満、ストレスなどが一気に湧き上がってきて、我を忘れて夫に物を投げつけたり、物に当たったり、暴言を吐いたりしてしまい、派手に喧嘩してしまいます。 喧嘩中は、無我霧中になってしまうので、自分で自分を抑制出来ず、言いたい放題言ってしまいます。 夫は私が叩いても物を投げつけても、特にやり返してこないで、じっと耐えているという感じです。 結婚してから、もう何度もこういった喧嘩を繰り返しています。 時には夜中にした事もあります。 毎回、喧嘩の原因は些細な事だったり、私の不満が募って爆発したりする事から始まります。 お互い、喧嘩の度に、冷却期間を置き、1週間位で元に戻ってやり直しているのですが、毎回この繰り返しなので、お互い疲れきっているし、 先日も派手に喧嘩をしてしまい、今は別居していて、離婚話も出ています。 喧嘩になる時はたいていストレスがたまっている時なので、今住んでいる土地で主婦友達も作り、たまに会っておしゃべりして気分転換する様にしたりもしているのですが、 それでも、家に一人でいる時など、悶々としてしまいます。 朝も、たっぷり睡眠をとっているにもかかわらず、目覚めがとても悪く、夫を送り出してからまた昼頃まで寝てしまい、 その結果、夜眠れずまた翌朝二度寝してしまう、という悪循環を繰り返していて、最近は睡眠導入剤を使って夜無理やり寝ている状態なので、 熟睡も出来ていません。 もう、このまま離婚もありかなと思います。 離婚して、地元に帰って実家で暮らしたほうが、よっぽど平和で気が楽だ、と最近思う様になりました。 夫は暴力をふるう事もないし、浮気、ギャンブルもせず、仕事もまじめで、家事も手伝ってくれます。 でも、なんだか結婚生活に疲れてしまいました。 今まで夫のお弁当を作ったり、色々頑張ってきた事が、今はもうどうでもよく感じます。 少しでも気を楽にする方法を教えてください。 (私は20代後半です)

  • この結婚生活に疲れています。

    私31歳、夫34歳子供なしの結婚2年目です。結婚してから平日はほとんど会話なし(私はフルタイム、夫は毎日遅い帰宅で一緒に夕飯を食べることはありません)休日は必ず怒鳴りあいの喧嘩になります。とにかく夫と暮らして頼りになるところ、安心できるところがないのです。精神的にもかなり疲れてしまい、最近は毎週週末は実家に帰っています。夫が迎えにきて一緒に帰ります。何をするにも私が主導権を握らないと何も進みません。全く頼りになりません。家事等は言えば嫌がることなくやってくれますが…。最近こんな結婚生活に何の意味があるのかと真剣に悩んでいます。かといって深刻なもんだいがある夫ではないので離婚する勇気もでません…(結婚して以来レスですが…)同じ思いをされている方、また夫婦円満な方どなたでもどんなことでも構いません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めまして皆様の意見等など参考にさせてください。

    初めまして皆様の意見等など参考にさせてください。 ・夫婦間の喧嘩が元で両方の信頼関係がなくなり妻から離婚の申し出を受けてます。 子供(4才・2才)には寂しい思いはさせてたくなく何とか夫婦関係を戻すため一旦別居と言う形でお互いの気持ちの整理をし話し合いを行うという行為は離婚を前提として話を進める妻の感情を逆なでする行為なのでしょうか? ちなみに夫婦とも不貞行為はございません。

  • ご意見をお聞かせください。

    こんにちは。 以下の話について、ご意見をお聞かせください。 夫:35歳 妻:36歳 子:2人(長男6歳、長女9ヶ月) 最近になって、3年前の夫の浮気が発覚。 相手の女性(以下Aさん)も既婚者で、相手女性の夫(以下Tさん)には浮気していた当時に知られ、相手方夫婦と夫の3人で話し合いが持たれ、とりあえず決着がついていた模様。 3年前の浮気が発覚する前に、風俗通いも発覚。 浮気に懲りて(?)風俗に行くようになったとか…。 昨年末、時効直前になって、Tさんから訴えられる。 夫曰く…昨年の9月頃、Aさんが別の男性を作って出て行ったことから、Tさんが夫のことを思い出し、お金欲しさに裁判所に訴えたらしいとのこと。 浮気については魔がさしたとのこと。 風俗通いについては、妻に拒否されるから。(←毎回、拒否されるわけではなかったが…) ここ2ヶ月ほどレス状態。妻から『風俗通いを続けるなら、このままレスで』と言われると。。。 風俗通いを止めても、妻から拒否されないという確証はないし、風俗に行くようになったきっかけは妻で、きっかけをつくった妻が先に謝り、そのうえで夫がしたことを謝るのが筋とのこと。 私はどんな原因があったにせよ、事を起こしてしまった夫は悪いと思うのですが、きっかけをつくった妻がまず謝るべきなのでしょうか? ちなみに、妻は夫に対して謝罪は求めておらず、風俗通いを続けるのなら、このままレスで…と、話しただけです。 また、風俗通いについて、これまでも止めてほしいことを妻から何度か話しているものの、一時期止めていても結局はまた行っているという繰り返しなので、性癖?趣味?だと思うことにして、この話題は今後一切しないつもりとのこと。 どちらか一方だけが悪いということはないと思うのですが、夫の言い分についてどう感じますか? いろんなご意見をお聞かせください。

  • 子供ができない結婚生活。。。

    不妊治療をして2年ですが全く妊娠をしません。 ストレスで精神的にもおかしくなり始めているのが自分でも良く分かります。 先日夫婦で話し合いをし私があまりにもやつれて気を病んでいるのでもう治療はやめて二人でしか楽しめないことをみつけようと旦那に言われました。 私もそれでもいいかなとやっと思えるようになり前向きに考えてみようと思います。 もちろん子供ができて家族で楽しむのが私の一番の憧れです。 あきらめることを決心するのはハッキリ言って辛かったです。 そこでみなさまのアドバイスをいただきたいと思いました。 子供がいなくて二人きりだからこその幸せってどんなことでしょうか? 子供がいる人よりもいいことってどんなことがありますか? よろしくお願いします。

  • 結婚生活修復不可能?

    結婚1年目の夫婦です。 私(30歳)夫(39歳)知り合い3ヶ月で結婚し、私の実家の近くに家を借り、新婚生活が始まりました。 夫は職場に不満があり結婚後会社を辞めたのですが、私も派遣ですが仕事しているし、夫は2ヵ月後には必ず働くと言っていたので信じていたのですが、仕事を見つける素振りもなく、家でじっとしている毎日でした。引っ越した当初から夫は土地が気に食わないとか、家の批判をしていました。慣れない土地に来たんだし仕方ないと思っていましたが、毎日文句を聞いていると私もイライラしてしまい、段々喧嘩も多くなり、険悪な雰囲気に。生活も苦しくなったところで、夫は親に生活費を親に借りてくるようになり、私は、激怒して何でもいいから働いてと言いました。 今年の2月にちょっとした喧嘩をきっかけに家を出ました。その後話し合いをしたのですが、夫は自分が働いたところで良くなるのかな?と言ってました。 確かに私と夫は正反対の性格なので、私も不安があります。以前は何でも話し合ってきたのですが、今では話をしない方が穏やかにいられます。それと同時に虚しくも思います。 結婚一年も経ってないのに、夫は出会った時と正反対の人になってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう