• 締切済み

拘置中の扶養手当

先日ダンナが逮捕され留置所に拘留中です。 私はダンナの扶養になっているのですが、子供はいません 自分一人の収入だけだととても生活が成り立ちません 生活費などを含め扶養手当はどうなるのでしょうか

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>私はダンナの扶養になっているのですが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >扶養手当はどうなるのでしょうか… 3. 給与 (家族手当) の話なら、給与の支払い方はそれぞれの会社が独自に決めていることであり、よそ者が軽々にコメントすることはできません。 夫の会社にお聞きください。 というかその前に、 >先日ダンナが逮捕され留置所に拘留中… 会社は在籍したままで給与をもらえる状態なのですか。 ついでに言っておくと、おそらく会社は首になったのでしょうから、2. 社保の不要も関係ありません。 あなたに国保、国民年金の支払い義務が生じていると考えられます。 1. 税法に関しては、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

imuyarollings
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ダンナの会社からは委任状を貰って来いとしか言われていませんが、 おそらく解雇になっていますね。 税金についてはそちらのサイトを参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 児童扶養手当が満額貰える年収は?

    子供1人を扶養していて児童扶養手当を満額頂いています。 パートで収入が少ないのでもっと収入を増やしたいと思っています。 1人の子供を扶養していて、児童扶養手当を満額貰える年収の限度額を知りたいのです。 今の収入ではギリギリで何とか生活してる状況です。子供も成長時期ですが…服も買ってあげれる状況ではないので仕事を替えようと考えてます。 ただ…鬱をもってるので長い時間仕事が出来ません。 自分の体調を考えながら、時給の良い仕事に転職しようかと考えてました。 児童扶養手当が満額貰える年間の所得の限度額を教えて頂きたいと思います。 お願いします。

  • 【児童扶養手当】扶養家族、手当てなどの質問

    現在離婚しており二人の子供を育てています。 協議離婚後、前夫からの養育費は全く送られてこず、 私の収入も少なく生活はギリギリで困り、そのため児童扶養手当を 二人分受給していました。  上の子供が働き始めたので扶養家族から外しましたが、 下の子供はまだ中学生の為「児童扶養手当」を継続して受給しており 児童扶養手当は一人分になりました。 同居している上の子供の収入額の多少または有無によって 現在継続中の児童扶養手当は減額、 もしくは受給停止になってしまうのでしょうか? 減額であればその算定方法なども教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母子扶養手当について

    私は離婚をして2歳児の子供と住んでいます。もちろん母子扶養手当を貰っています。その扶養手当についてですが、アレって私が実家に住むと親の給料も関係し扶養手当て額が減りますが、もし私が住んでいる所にダンナが単身赴任中の姉と子供二人が同居する場合はどうなるのですか?姉は上を保育所に入れていますが、下が4ヶ月で少し病気がちの為に働いてはいません。その状態で一緒に住めば、姉には給料はありませんが、ダンナの給料があるので私と住むとなると私の扶養手当額は減額になるのでしょか?どんな理由であっても家族以外の同居者がいると収入に応じて減額になるのでしょうか? 区・市・町の役所に働いておられる方、扶養手当に詳しい方からの回答を待っています。

  • 扶養手当は返納??

    こんばんわ。 生命保険の満期配当金、確定申告して納税納付書をもらってきました。 生命保険の満期配当金は一時金で、収入とみなされませんよね? 収入って定期的なもので、35年に1度って、収入じゃないですよね? 旦那さんの勤め先から扶養手当を頂いています。 103万円以内で働いています。 旦那さんの確定申告もあわせてしました。 配偶者特別控除を除いて計算しなおしました。 ということは24年度の扶養手当の対象にならないのでしょうか? で、24年度分、扶養手当12月分一括返納ですか!? 25年度も扶養手当の対象外ですか? 勤め先の会計の方に聞いて、って旦那に言ってるのですが、横でうるさくて…。 旦那は公務員です。

  •  児童扶養手当 扶養

    離婚をしたのですが、子どもが二人いて、子どもとは絶対にはなれたくないので、私がひきとりました。 落ち着くまではと思いしばらく仕事をせずにいたのですが、 生活のことも考え10月から、パートにでています。 元夫は年末調整などで、扶養として子ども二人を勝手に入れているようで、文句をいったら、養育費として子どもが生活をするお金は渡しているのだから当然だと言われました。確かに今年一年は私の収入も少なく元夫からの養育費の金額の方が多いですが、そのようなことも扶養にすると言うことに関係あるのでしょうか。 また、そうすると児童扶養手当はもらえないのでしょうか…

  • 児童扶養手当について

    子供が二人いる母子家庭で長男は働いているので児童扶養手当は現在一人分支給を受けています。長男は働いて3年になりそこそこ収入がありますが私はパートで収入は少ないので手当ては満額貰っていました。実際、長男に扶養されている訳ではないのですが税金上、確定申告で扶養控除を受けたのですが、そうした場合児童扶養手当は支給停止になるのでしょうか?長男は現在21歳で年収は300万少し超える位です。

  • 児童扶養手当について

    はじめまして。 児童扶養手当について質問させていただきます。 私・主人・子ども5歳の三人家族です。 主人が躁うつ病のため、生活保護を受けさせてもらっています。障害者手帳2級です。 私は健常者のためパートへ働きに出ております。収入は月11万前後で、毎月収入申告をし、差額分を生活保護費としていただいてます。子どもは保育園へ通っている状況です。 この状況で児童扶養手当をいただくことは可能でしょうか?児童扶養手当の該当項目に、母又は父が一定の障害を持っている場合とありましたので、該当するのであれば申請したいと思っております。 ご存知の方、経験された方、是非教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 扶養手当と親権の関係

     会社の同僚で妻と離婚した者がいるのですが、離婚後も会社から子供の扶養手当を受給していました。状況が下記のような場合、扶養手当を返納する必要があるかどうか教えてください。 (1) 離婚後、子供の親権は元妻に移動した。 (2) 離婚後も元妻と子供と同居している。 (3) 子供の生活費は本人の収入から引き続き支払っている。(扶養事実がある) (4) 元妻は会社員で収入がある。 (5) 子供は実子(嫡出子)である。 (6) 離婚後も引き続き子供に対する扶養手当を受給し続けていた。  おおよそ上記なのですが、問題は会社が最近になって「親権が元妻に移ったのだから扶養義務も元妻にあるのであり、離婚後に受給していた扶養手当は返納してくれ」と言ってきたことです。    本人に言わせれば、「離婚後も離婚前と同様に同居しているし、まったく同じように自分の収入から子供の生活費をまかなってきたのだから扶養手当はもらって当然だし、なぜ返納しなければならないのか」と言っています。仮に離婚後に別居して扶養の事実もないのであれば当然返納しなければならないと思いますが、会社の言うことは正しいのでしょうか。  扶養義務ということであれば、離婚したとしても子供との民法上の親子関係は消滅しないし、成人するまでは扶養義務は存続すると思います。これは同居も別居も関係ないと思います。扶養する義務のある子を扶養していて、なんで手当を返納しなければならないのか、本人も私も疑問に思います。親権がどちらにあるかは関係ない気がしますが、この考え方はおかしいのでしょうか。扶養手当に関しては会社によって決めごとが違うのかもしれませんが、うちの会社の規則には親権の有無と受給権の関係については明確な表現がありません。  どのように解釈すべきか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。  

  • 扶養手当について

    扶養手当について 先日、離婚しました。子どもが20歳以上なので私だけが籍を抜いた形です。 離婚前は、子どもの扶養は主人がしていて手当ては、私が(給料が高いので) もらっていました。 子どもは、大学生です。扶養手当の更新をするために、子どもの所得証明を 提出しなければなりません。籍が違う母親でも子どもの所得証明をもらえますか。 また、手当てをもらえますか。

  • 子供の扶養

    8月で旦那が職場を退職し健康保険を任意継続した際、保険組合の審査がありそれまで扶養になっていた子供達は扶養から抜ける事となり私の扶養になりました。(私の収入の関係だそうです) このたび再就職が決まり、子供達の扶養をどうするか聞かれたそうなのです。 基本給でいくと私の方が上ですが、子供達の扶養手当はついていないので手取りの収入は以前とほとんど変わっていません、 旦那は基本給は低いですが、扶養手当を含む(子供達を扶養に入れた場合)諸手当てを考えると手取りは私とそんなに変わらなくなるのではないかと思われます。 よく、収入の高い方に扶養にした方が良いと聞きますが、子供達は扶養手当のない私の方に今のまま入れておくのと、手当てのある旦那の方に入れてもらうのとどちらが良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 私(20代男)は職場で仲良くしていた女性が突然態度を変えて無視されるようになりました。
  • 遊びに行った後から態度が急変し、なぜか無視や冷たい態度を取られるようになった。
  • 彼氏がいる女性と普通に楽しく遊びに行った後、なぜか関係が悪くなってしまった。
回答を見る

専門家に質問してみよう