• 締切済み

教えてください

kumi-naviの回答

  • kumi-navi
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.2

こんにちは。 私も以前アイスベッドなるものを購入しましたが、全くその上で寝てくれなくて困りました。 どうやら、素材の触り心地が気に入らないようでした。 でも保冷剤を入れた敷き布団(メッシュ地)を裏っ返し(少し毛布ぽい生地)にしたら、寝てくれました。 なので、何か一枚、猫ちゃんが好むものを冷却板の上に敷いてあげたらいかがでしょう? タオルでもゴザのようなものでも・・・ あとは、その場所に寝かせようとするのではなく、普段よく寝ているお気に入りの場所に置いてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ペルチェ素子で冷却したいのですが・・・・

    30cm四方ほどのアルミ板の表面を-60℃~-70℃ぐらいに 冷却したいのですが、ペルチェ素子で冷却するのは 可能でしょうか? また可能とすれば、そのようなぺルチェ素子を安く購入できる 方法がもしありましたら教えて頂きたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 猫2匹、お留守番用ゲージについて

    現在、猫を2匹飼っています。 ・避妊済みメス・1歳。体重3.5kg弱。 ・4ヶ月オス(現在1.2kg、時期が来たら去勢予定) どちらもキジトラ…いわゆる日本猫雑種です。 メスの子が子猫時代、PCの配線を何度か噛みそうになった場面を目にした為、猫だけでお留守番させる時はゲージで過ごしてもらっています。 (週に3~4日・3~5時間ほどです) 現在は別々のゲージに入れていますが(多頭飼い準備の為、オスの子には別のゲージを購入しました)、最近は2匹とも仲良くなったので…できれば一緒のゲージで過ごさせたいと考えています。 ネット等で大き目のゲージを探していますが、どの程度の大きさならば、(ゆくゆくは)成猫2匹がキツキツでなく過ごせるのか等…いまいちイメージが沸きません…。 お勧めのゲージがありましたら、お教え頂けませんでしょうか。 ちなみに… お留守番は猫の食事後なので、ゲージにはお水の器のみ置いています。 お留守番時、猫たちは殆ど寝て待っている状態ですが、時折起きてお水は飲んでいるようです。 また、今はメスの子も配線は噛みません。 オスの子は今のところ、配線に興味がないようです。 この状態でしたら、徐々に慣らせばゲージに入れなくても、お部屋でお留守番させても大丈夫でしょうか…? ゲージの情報、及び猫だけでお部屋でお留守番させる為のアドバイス等…、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がケージから落ちてしまいます。

    こんにちは。 先日飼い猫が後ろ足を怪我したので病院につれていき、エリザベスカラーをしていただきました。初めてで猫も嫌がってはずそうとしています。方向感覚がなくなってしまったのか、後ろに跳び跳ねたりしています。普段から基本的にお留守番のときは3段のケージ生活なのですが、カラーをしていてよく落ちてしまいます。この場合、お留守番のときも部屋に出しておいた方がいいのでしょうか?部屋に出してお留守番したことはありません。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • ペットの死について

    高齢の母と二人暮らしの者です。 飼い犬が老衰で危ないのですが、犬が死んだ時の母の心のダメージが心配です。 私が仕事中、母はひとりぼっちですし・・・ 皆様は、どのようにしてペットの死の悲しみ・苦しみを乗り越えられましたか? 新たに犬を飼う場合、もし母が亡くなったら私の仕事中に犬は1人で留守番なので、犬には良くないと思います。 2頭飼うのは、経済的に不可能です。 私なりの案は、犬の匂いに慣れた猫をネットの里親から譲り受ける・・・くらいしか思いつきません(猫は留守番は大丈夫なのでしょうか・・・)。 良い案をお持ちの方、お知恵をお貸し下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 外出時のペット

    私は一人暮らしで猫1匹飼っています。部屋が凄く暑くなってしまい、これから本格的に夏ですし,お留守番の猫が心配です。 日中はほとんど留守です。 以前は換気扇をつけっぱなしで、出かけていました。それは危ないと言う人がいて・・・皆さんはどうしてますか?

    • 締切済み
  • 犬の真夏の暑さ対策

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 早々と梅雨が明け猛暑の日が続いています。 犬のお留守番や就寝中の暑さ対策について質問させていただきます。 我が家には1歳になるチワワがいます。 お留守番の時やお昼寝、就寝時は犬の部屋のケージの中で寝かせています。 昨年の夏も経験済みですが、その時は… 1.部屋はクーラー27度設定で基本的にはつけっぱなし 2.犬のベッドはメッシュの夏仕様の物 3.犬用のひんやりジェルマットをベッドに 4.ケージの中に(ベッドの脇)凍らせた2リットルのペットボトルをタオルに包んで置く です。 1.2は今年もそのようにしていますが3.4について検討中です。 3のジェルマットは今年使おうと思い、出したらカビがビッシリ生えていました。 昨年仕舞う時に消毒の物で全体を拭き仕舞ったのですがダメで捨てました。 今年も購入予定ですが、アルミの板みたいなものの方がいいのかな~と思っています。 しかし、うちの犬は硬いところで寝ないのでどうだろう?と悩みます。 そして4についてですが、ふと、ケージの裏を見てみると 結露していて水滴がビッシリになっており下の畳がカビてしまっていました。 凍ったペットボトルは多少離れたところに置いても効果あるのでしょうか? 冷房だけでも十分なのでしょうか? 皆様どうされているかおしえてください!

    • ベストアンサー
  • 猫を自分のスペースから出したくない

    猫を飼っている方にお聞きしたいのですが、 猫を猫用のスペース(猫部屋)から出したくない時(出勤時や就寝時)はどうしていますか? 我が家にいる子はもともと、約3ヶ月の時に野良状態で保護した子なんですが家の中を自由に歩き回りたいらしく、隙あらば 猫部屋から脱走して、部屋に戻すのに一苦労しています。 家の中を自由に歩かせてあげたいのは山々なんですが 家族の中に動物嫌い(老病人)とアレルギー体質(子ども)がいるため 基本的に猫部屋のみと言う条件で我が家で飼う事ができた為自由にさせることができません。 私が家にいられる時間なら大して問題ないんですが 毎朝、仕事に行く時・就寝時などは、なかなかきつくて 毎日猫と20~30分格闘しながら一人お留守番をしてもらっています。(現在2ヶ月目に突入しました) いいかげん疲れてきたと言うのもありますが 最近、だまし討ちなど(ボール投げなど)効果が得られなくなってきてしまっているため 今後我が家の猫を安心して?喜んで?お留守番やひとり寝してもらうには 何か良い方法など何か良いアイディアがあればご伝授頂きたいと思い投稿しました。

    • ベストアンサー
  • アルミの冷却時間

    アルミのブロック(質量100g)をアルミの板に乗せて冷却しようと考えています。 条件は125度のアルミブロックを40度まで下げます。 冷却用のアルミブロックは常温で25度です。お互いの接触面積は144mm2です。 周囲の雰囲気温度は25度とします。 この時の40度まで下げる為にかかる時間と計算式を教えてください。

  • 子猫がベッドでおしっこをするのは何故?

    生後40日で子猫を貰って来て、約一ヶ月が過ぎました。トイレの躾は出来ていましたが、私が日中留守にすると、私のベッドが濡れている事がありました。ベッドへ連れて行って注意すると、反省する素振りも見せたので、安心していると、また日を置いて濡れていると云う事があります。濡れているのは、いつも私が留守の時と限っているので、今は留守にするときは私の部屋に入れないようにしています。犬に留守番をさせると、ストレスからおしっこをすると、テレビで見た事がありますが、猫でもあるのでしょうか?

    • 締切済み
  • 高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて

    高齢の猫を2匹飼っていますが、8月の4日間に猫をおいて 家をあけることになりました。 冷房をいれなくても過ごせる時期に2~3日 家をあける事はよくありますが、 8月ともなるとずっと閉め切った部屋において行くのが不安です。 少しでも涼しく過ごせるグッズがありましたら教えて下さい。 冷たいアルミ板みたいな物は試しましたが、見向きもしませんでした。

    • ベストアンサー