• 締切済み

飛び降り自殺の音のトラウマについて

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.6

見も知りもしない人が飛び降り自殺したことは悲しいことですが。 見も知りもしない人が今何を考えているかも分からない状態なのに、何か出来たのではないかなど考える方がおかしいです。 今もしあなたが見も知りもしない人が、通り合わせの交差点などでクルマにでもはねられたらどうしますか? 何か出来たのではないか等と考えたりする人に限って、立ちすくんでしまい何も出来ない人が多いのですよ。 したがって悲しいことは悲しいことですが、貴方に責任の一端が有るわけでないので、冷たい言い方ですが手を合わすのもやめましょう。早く悪夢を忘れるためです。 >(1)今後、トラウマになって残ってしまうのか?対応策はないか? 残ってしまうかどうかは貴方次第、対策は上記の通り。 >(2)何か改善策はないのか、精神科や心療内科に行くべきか…また都内でお勧めのクリニックなど。 (1)の考えに改められないような執念をお持ちなら、精神科や心療内科に行くのも良いかと思うけど、精神科(心療内科)の上得意にされてしまいそう。(病人にされてしまう) (3)賃貸マンションの更新時期なので引っ越しするべきか…でもそれは逃げてしまうだけで改善にならないのか? 考えが変わらない限り引越ししても、またくよくよ考えるようになるよ。 でも今よりは忌まわしい現場を見なくて良いだけ精神的に改善できるかも(貴方の考え次第です)。 多少でも理解してもらえれば幸いです。

関連するQ&A

  • 転落事故について

    昨日、在住のマンションから転落事故(飛び降り?)がありました。玄関を出ると担架を持った方や数台のパトカー、救急車が止まっていたので、警察官の方に尋ねたところ回答がなく、しばらくして拡声器で「ただ今救出活動を行っています」とアナウンスが流れました。ヤジウマ(失礼な言い方ですが)の方に聞いたところ、女性が非常階段から転落したとの事でした。しばらくして、回りをシートで囲みながら、担架で救急車まで運ばれて行き、サイレンを鳴らして、走り去っていきました。私はエレベータでお会いしてる方かとか、生きていらっしゃるのかと気持ちが暗くなりました。そして緊急事態であるのに10分位かかって運ばれて行ったのは、なぜでしょうか。ここでお伺いしたいのは、まず、誰に聞けば、真相や生きていらっしゃるかが、わかるかという事です。友人が「生きていなければ救急車に乗せない」と言っていましたが、そうなんでしょうか。そうであれば少しは気持ちが救われます。

  • 救急車の音に酷似した電子音が鳴っていますが…

    経緯を全て書くとかなり長くなってしまうので端折りますが、救急車のサイレン音のような耳鳴りがここ十年ほどあり、寝る場所を自室から他の場所へ替えて楽になるようになりました。どうして、部屋を変えれば(その部屋には電化製品は一切置いていません)耳鳴りが小さくなったり鳴らなくなったりするのか不思議でしたが、今日、都合があって自室で寝ていたところ、いつもの救急車のサイレン音がくるだろうなぁと思っていたのですが、それではなく、電子音の、チーーーという音が聞こえてきていました。 それも、チーーーだけでなく、トーーーと、二音が交互に入れ替わるような感じで鳴ってきていました(チーーーが高音で、トーーーが低音)。自室の部屋はPCなどの機器を置いてあるので、そのせいかなと思っていますが、電子音が救急車のサイレン音のメロディで聞こえてきたのは初です。 前置きが長くなりましたが質問は、 1:電子音の二音を入れ替わりに繰り返し鳴らすことは可能? 2:そのような鳴り方は、PCから普通に出てくるものなのか? 3:その電子音の出どころを調べることは可能か? です。耳鳴りの原因は、もしかすると電化製品の不可・可聴域にある電子音なのかもと思い始めていますが、電子工作に詳しい方いましたら、回答いただければ助かります。

  • 救急車のサイレン音を、猫が怖がります。

    こんにちわ。よろしくお願いします。 マンションの10階に住んでいます。 3ケ月ほど前に、保健所から猫を引き取りました。推定2~3才の、黒猫の女の子です。 人なつこい性格で、べたべた甘えてきます。普段のお世話でとくに困ることもなく、とってもいい子です。 いま悩んでいるのは、近所に消防署があり、救急車のサイレン音が頻繁にすることです。多いときは一日10回以上も珍しくありません。そのたびに猫が怖がり、走って体をくっつけてきます。 今は夏ということもあり、部屋中の窓を少し開けて、風を通しています。サイレンが聞こえたら、すぐ窓を閉めているのですが、それでも近くを通ったときは、かなり響きます。 安心して昼寝できてないんじゃないか、とか、私が外出中は(もちろん窓は閉めて行きます)どうしているんだろう、などど考えると胸が痛みます。 慣れてもらうしかしょうがないのですが、猫のストレスを少しでも軽減する方法、積極的にサイレン音に慣れてもらうアイデア等がありましたら、お知恵を貸していただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飛び降り自殺?!

    閲覧ありがとうございます。 朝、消防車のサイレン音が聞こえたのでなんとなく外を見たら、マンションの下に人が倒れていました。まだ判明していませんが靴が置いてあったので自殺ではないかと思います。 運ばれたので亡くなられたかはわかりませんが、意識がなく途中から現場がブルーシートで当てられていました。初めての光景だったので私自身、なんだか気分が悪く落ちてしまっています。 その場所は外に出る時に住人が使用する位置にあるので、今までは何も考えず通っていたのですが、意識したくなくてもしてしまうと思います。 住人から聞いた話だと以前もこのマンションと関係ない人が同じ場所で自殺したと聞きました。 私は引越してきたので知らないで平然と通っていました。 そこで質問は 当分の間、普段どおりにいかないと思いますが、どう思って通ればいいのか 通る時何か思ったほうがいいのか、手を合わせるとか・・・ 関係ないと思いますが、自宅にお札とかした方がいいですかね? 当分はもうひとつの出口からでようと考え中です。 亡くなったか定かではないのですが、分かる方、アドバイスいただける方いましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 同じマンション内で自殺

    マンションを借りました。まだ住んでないのですが、下の階で自殺がありました。 自分の部屋のすぐ下ではないのですが、自分の部屋に上がる時や、外に出る時に、その部屋が見えてしまいます。 まだ住んでいないですが、敷金や礼金を払ってしまったので、その部屋を出るか迷っています。 みなさんなら、その部屋に住み続けますか?それとも出ますか? もし、同じマンション内の他の部屋で住んでいる方がいらっしゃいましたら、何か起こったことなどないか、どんな気持ちですんでいるのか(怖いという気持ちはある、特に何も気にしてない、、など)などなど、いろいろ教えてください。 これから新生活が始まるので、とりつかれたり、怖いことや不幸なことがあったらと不安です。 何かアドバイスをください。

  • 騒音のトラウマがあり苦しいです。。

    現在マンションに住んでいるのですが、以前に隣部屋の騒音 (夜中に大声で話す・重低音の音楽をかける・うるさい作業音など)に悩まされていました。 その時期は、毎朝目覚めた瞬間から吐き気や動悸、食事もあまりおいしく食べれない、 一日中その騒音の事が浮かんでは嫌な気持ちになる…という感じでした。 さすがに苦情などを出しだいぶ改善され、気持ちも安らぎ、 さらにその隣部屋の方が退去し、一年ほど空き部屋で、静かな日々を過ごしていました。 が、最近隣に新入居者が入り、同棲をしているようで、 やはり普通の一人暮らし以上の生活音があるのです。 問題はここからで、その生活音自体は、それほど極端にうるさいわけではないのですが、 以前の騒音問題により音に敏感になり、むしろ『音を探している自分』がいるのです。 「あ、今うるさかった…」「この音なんなんだ…」「またあの悪夢の日々が始まるのか…」 と、どんどん自分を追い詰めていっている始末です…。 そして約一週間経った今、既に以前の動悸がおさまらない時期と同じようになっています。 この動悸や吐き気はどのようにすれば改善されるでしょうか? 気持ちが楽になる方法・考え方など、何でもいいので教えていただけないでしょうか? *現状では苦情を出そうにも、それほど大きな音でもないだけに、あまり変わらないと思います。 *私自身の引っ越しなどは金銭面で不可能です。 最後まで読んで頂きありがとうございます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自殺者がでたマンションに住めなくなりました

    マンション内で飛び下り自殺がありました。飛び下りた方は私の住む階の共用廊下に落ち亡くなりました。 私は、その時の音などを聞いています。 その後から どうしてもその廊下を通る事が出来なくなり、精神的にまいってマンションに住めなくなりました。 分譲マンションなのですが、部屋は賃貸に出し、その家賃で他の部屋をかりていますが、かれこれもう5年にもなりますが、いまだ立ち入る事ができません。 この様な経験をされた方はいらっしゃいますか? この様な場合、どうやってのりこえたらいいのか、 (分譲のためそうそう簡単に売りにも出せず) またはあきらめて 売りにだすなど考えた方がいいのでしょうか。 また他の住居の方の声は聞いていませんが、この様な被害は亡くなられた方や管理人さんと 何か話し合う事が可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 殺人事件・自殺があったマンションとかって・・・

    前から気になっていたので知ってる方が居たら教えてください! 殺人事件、自殺、事故などが起こった マンション・家・アパート(建物すべて)って、 その後どうなるんですか・・・??? 気にしない人も中には居るかも知れませんが、 そのあとに住むのって、嫌な感じがしますよね;気持ち悪いですよね; そういう建物ってどうやって処理?されるんですかね・・? 取り壊されるのですか? それとも、安く売られたりするのですか? 教えてください><

  • 父の自殺未遂を乗り越えたい

    1ヶ月ほど前、退職後うつ状態(病院にはかかっていませんが、うつだったと思います)にあった父が、家の裏のがけから飛び降り自殺を図りました。幸い命は助かったものの、複数個所を骨折、また精神の障害か脳の損傷(精密検査中)かはわかりませんが、夜軽い錯乱に陥ることがあることからまだ入院中です。 飛び降り自殺といっても本人は自殺をほのめかすことはときどき言っており、今回も本当は飛び降りる気はなかったようで、足をすべらせてしまったようです。まだはっきりとは話ができませんが、言葉の端々から そのように思いました。 父の今後についてはお医者様と相談しながら考えていくつもりですが、どうしても父が落ちた日のことを考えると今でも心臓がばくばくとしてしまい、精神的に不安定になってしまいます。 私は父が高いところにいるのを見て、かけつけようとくつを取りにいっていたため、実際には父が落ちた音しか聞いていません。 がけに立っていた父の姿、その音、そのあとの救急車の音、近所の人たちの声などが突然脳裏によみがえってきてしまうのです。 私はどうすれば立ち直ることができるでしょうか。 質問というより相談になってしまいますが、よろしくおねがいします。

  • 窓を閉めた部屋の中の音はどれぐらい外に聞こえているか

    マンション2階に住んでいる一人暮らしの男です。 静かにしていると向かいのマンションの駐輪場(7mぐらい離れています)で自転車の鍵を開ける音や、 すぐ前の道路で話している声がはっきりと聞こえます。建物の構造などによって異なるのでしょうが、外の音が これだけはっきり聞こえる(窓が安物?)ということは、部屋の中の音も外に聞こえているということでしょうか? 前記の通り一人暮らしですし、TVなども全く付けないので物音自体はほとんど立てていません。 しかし、小さな音がこうも聞こえるとなれば友人が来た際などの話声なども 往来に聞こえているのではないかと思い、少し気持ち悪くなりました。 音は上に上がって行くもの(?)なので、単に部屋より下の音だからはっきり聞こえているだけなんでしょうか?

専門家に質問してみよう