• ベストアンサー

人間関係が薄れている

kamichankの回答

  • kamichank
  • ベストアンサー率17% (14/79)
回答No.7

人間関係が薄れているということは、各人が独立しつつあることでもあります。戦後教育の成果として人権や民主主義の進化の証でもあります。しかし、いじめや学級崩壊が日本社会の進化を妨害する要因になっています。将来、今の子供たちが、ニセ宗教やニセ革新団体に誘惑されないことを願うばかりです。

関連するQ&A

  • 新しい人間関係を作りたい!

    4月から仕事の関係で東京に住んでいます。 もともと東京に友達はいるんですが、新たな人間関係を作りたいと思っています。 今27歳ですが、同世代で一緒に休日を楽しめるようなグループとかに混ざりたいんです。そういう団体をネットとかで探せるんだったら、どういう方法がありますか?

  • 人間関係が薄い

     都会は人間関係が薄いと思います。  それについて、なぜそうなのか、などのご意見を下さい。  東南アジア、南ヨーロッパ、アメリカ、日本の地方などは、人間関係が濃いと思います。  東京は、みんな、内に本心があって、容易に出さないと感じています。  濃い人間関係を作ろうとすると、嫌がられたりします。  あるいは、気楽に声をかけようとしても、田舎っぽいと言われそうで、躊躇しているのかもしれません。  私は都会生まれ都会育ちで、あまり地方のことはわかりません。  関西人はもっと濃いという話も聞いたことがあります。  東南アジアは何度かいったことがあります。  こういう自分の考え方に関して、ご意見を下さい。  よろしくお願いいたします。

  • 人間関係に疲れました(1)

    最近、人間関係に疲れました。一年半付き合ってる彼がいます。すれ違いが多くなり会うことも電話もメールも少なくなりました。彼は忙しい人なので私がわがままをいって困らせてはいけないと思ってきましたが、いつも自分の都合と約束を果たさない彼のことを不信に思うようになりました。 友達には別れた方がいいと言われましたが[今は時期が悪いだけ、彼を信じていよう]と思ってみたり複雑な自分がいます。皆さんにお聞きしたいのですが (1)男女の信頼関係とは何ですか? (2)好きだけど別れを選んだ方、理由は何ですか? (3)こんな相手とは別れた方がいいと思うこと〔思ったこと〕はなんですか? 未熟者な私にご意見お願いします。

  • mixiの人間関係

    こんばんは。私はmixiの人間関係で大変悩んでいます。 私は22歳です。 コミュニティーで同じ趣味の人や私の作品を誉めて下さったりしてマイミクになりました。そのマイミクさんのマイミクと言う方からも同じ趣味があったようなのでお話するようになりました。 二、三年仲良く出来ている人も居ますが… 私の年齢(22歳)や私はモデルをしていることで、その写真をアルバムにアップしたりしていることで 嫌みを言われたり(モデル友達とは普通のことです)、仲良くして下さった方に私が悪口を言っていると根拠の無い嘘を流されたりしました。 私とは二回り年が違う人も居ます。趣味で仲良くなったマイミクさんは最低でも一回り年が違います。また皆さん子持ちの主婦で育児や生活の愚痴など…話が合いません。 私の世代では美容や洋服の話、彼氏の話、大学の話などで盛り上がっています。 キチンとした敬語を使ってお話しているので、向こうは同じ位の年齢だと思ったみたいなのですが、マイミクになり私が年下と分かると、明らかに態度が変わり見下してきます…私の同世代の友人に伝わること(mixinameを頻繁に勝手に変える)等、プリクラをアルバムに載せることなどの行為を迷惑に思っていたようです。 私にも非がある面もあるかも知れないのですが…キツい大阪のおばさんに攻撃的な文章を書かれたり(殆どコメントしないのにいきなり)、精神的に疲れて好きだった趣味すら辛くなります。私も我慢出来なくてキレたこともあります。 段々こちらも疑心暗鬼になり、何もしていない方を疑ってしまって信用を無くしたりしました。尊敬出来る方だったので辛かったです。 大阪の方は数人居るのですがキツいおばさんを中心にママ友達で面識もあるようです。良い方が居るのも事実だし縁あってマイミクになったのだからこちらから切るのは止そうと思っていましたが、最近はmixiを開くのすら苦痛で同世代の方だけを残して切るか、mixiを辞めようと考えてます。 やはり世代が違うと難しいですよね?ことさらネットでは… アドバイスや、世代の違う方とどう接しているか教えて下さい。何だか若いからと言う理由で見に覚えのない偏見があるみたいです。

  • 職場の人間関係について、仕事を続けるかどうか。

    職場の話です。 周りの人間が私を辞めさせたがっている感じがします。 人間関係はよくありません。 ギスギスしています。 皆さんなら辞めますか? それとも続けますか? ご意見を お聞かせ下さい。

  • 10~20代 人間関係を広めるには

    私は地方に住む19歳女性で、大学を中退、現在フリーターです。 性別に関わらず、10~20代の同世代の友人ができたら、と思います。 実際に会って、遊びに行け、話ができる人間関係が欲しいです。 今住んでいる近所に同世代の友人が一人もいません。 インターネットの出会い系サイトも考えていますが、抵抗が残っています。 できたら本名で実際に会える人と、人間関係を広めたいと思います。 私はどこで何をするべきでしょうか。 本当に悩んでいます。 お願いです。 アドバイスをいただけないでしょうか。

  • 続かない人間関係

    学生時代の友人はもちろん、15年居た東京での人間関係も 2人としか繋がってません。 しかも二周りくらい年上の方です。 同世代の人と人間関係が長く続かないのです。 彼女ももう10年近くいません。 とにかく人間関係が苦手です。 どうしたらそれを克服出来るでしょうか? 私は基本的に人に対して凄く気を使うので それで避けている部分もあります。 宜しくお願い致します。

  • 人間関係について

    こんにちは。私は最近アルバイトを始めたのですが、人間関係で悩んでいます。同僚と気が合わないとかではありません。私は入ったばかりで、回りの人たちは4月からずっと働いている人たちなので、話の話題についていけなかったりします。特にみんながもう職場を卒業した先輩の話などで盛り上がってる時は、なんか取り残されているような感じですごくせつないです。 みなさんだったらこんな時どうしますか。自分から積極的に話しかければうまく打ち解けられるような気がするのですが、なかなか他の人との接点を見つけられずに話しかけずらい状態です。なので、何かアドバイスがあれば、なんでもいいのでよろしくお願いします☆

  • 人間関係ってそんなに大事?

    特に学生時代がそうですよね。 私も、今思えば全く興味のない部活を9年間続けました。 小学生のときに始めた理由は「当時の友達がみんなその部活に入るから」 しかし大人になって思うと、一ミリも興味なかったなと感じます。 もちろん他人から見たら「なんだよアイツ。付き合い悪いな」と言われたり思われることも当然あると思います。 ふと考えてみると、人間関係ってそんなに大事なんですかね? 別に誰に迷惑かけるわけでもなく好きなことをやるならば他人なんかどうでもよくないかと最近感じます。

  • ネットでの人間関係

    ネットでの人間関係 最近、会ったことのないメル友のことが気になります。 でも、お互い県外に住んでるし、私の親からネットは危ないということで以前メル友がいると言うと怒られたことがあります。 それにネットで知り合った人と実際に会うのって正直怖いです。 だから、今のメル友ともう仲よくしない方がいいのかなー、と思っています。 でも、好きという感情があるので仲よくしなくなるのはつらいです。 友達には、ネットで知り合って今の彼氏ができた、っていう人や、チャットやスカイプでネットの友達がたくさんいる、っていう子もいます。 また、ここの相談室でもゲームのサイトで仲よくなって好きになった人がいる、どうすればいいか、みたいな質問をよく見ます。 こういう、ネットでの人間関係ってみなさんはどう思われますか?