公務員への転職を考えているのですが…

このQ&Aのポイント
  • 私は今年の4月に新卒で保険代理店に入社しました。が、初めに呈示されていた給与をもらえなかったり、人の入れ替わりが激しかったり、また退職金もないなど、不安不満が日に日に募り、安定した職業に就きたいと考えるようになりました。
  • そして公務員への転職を考えているのですが、学生時代は公務員への就職を考えていなかったのこともあり、公務員試験の制度や、種類について、あまり知識がありません。
  • ・新卒入社でない者が受けられる公務員の種類について(国家・地方、I種II種などありますよね) ・市役所や県庁などへの就職は可能? ・試験の難易度について(公務員試験専門の学校もあると聞きますが、働きながらの勉強で間に合うレベルなのか) ・オススメの勉強法 などです。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員への転職を考えているのですが…

私は今年の4月に新卒で保険代理店に入社しました。 が、初めに呈示されていた給与をもらえなかったり、人の入れ替わりが激しかったり、また退職金もないなど、不安不満が日に日に募り、安定した職業に就きたいと考えるようになりました。 そして公務員への転職を考えているのですが、学生時代は公務員への就職を考えていなかったのこともあり、公務員試験の制度や、種類について、あまり知識がありません。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・新卒入社でない者が受けられる公務員の種類について(国家・地方、I種II種などありますよね) ・市役所や県庁などへの就職は可能? ・試験の難易度について(公務員試験専門の学校もあると聞きますが、働きながらの勉強で間に合うレベルなのか) ・オススメの勉強法 などです。 ちなみに、私は23歳女性、大卒です。 自分でも今から色々調べてみるところですが、色々な意見も聞きたいと思い質問させていただきました。 公務員試験を受けられたことのある方や、転職経験のある方のご意見等頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

noname#172170
noname#172170
  • 転職
  • 回答数7
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.2

 大卒でその程度の知識しかないのが不思議です。  公務員試験は一般的に「学歴、職歴、前歴不問」です。中途採用で専門職職員(看護師、薬剤師、保健師など)を採用する場合もありますが、基本は年齢条件さえ満たしていれば中卒であっても大学中退であってもすべての職種が受験可能です。で、一次・二次試験に合格すれば合格者名簿に載り、成績上位者から採用されます。  難易度ですが、国家総合>地方上級(I種とかA区分とか自治体によって様々です)>国家一般(大卒程度>国家一般(高卒程度)=地方一般となります。あなたの年齢では国家公務員は国家一般(大卒程度)以上しか受けることができません。まれに地方一般職でも「中級」というのがあって大学卒でも受験可能です。  大学卒と書きましたがあくまでも年齢制限でそのようになります。たとえば高卒程度試験は大半の地方自治体と国家公務員は「18歳以上20歳まで」を受験資格としているからです。 ・国家総合職・・合格者の2/3は東大法学部卒、院卒。いわゆるキャリア公務員です ・地方上級職・・合格者の大半は旧帝大を始めとした国立大学、および早稲田・慶応などの難関私学、最低でもMarch、関関同立レベルの大学卒業生および院卒 ・国家一般(大卒程度)・・合格者の顔ぶれはほぼ地方上級職と同じ。地方上級の滑り止めに使われる ・まれにある地方中級・・自治体によっては18-45歳までという年齢制限のために高卒、大卒、院卒が殺到する。  受験科目は上三つは専門試験と一般教養となります。このうち専門試験は大学卒業程度の法律、経済の知識を問いますので法学部卒業生が圧倒的に有利です。 ・地方中級は教養試験だけとなります。試験問題が易しいだけにこれがくせ者で、90-100点という成績でないと一次の突破は難しいでしょう。  その他国家公務員には、税務職員とか入国管理官とか多様な職種があります。地方には警察事務、学校事務などもあります。  国家公務員関係です。 http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm  地方公務員は自治体によって様々です。神奈川県だけです http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4729/p13033.html  倍率は高いところでは50-60倍、低いところでも5-10倍です。独学でも合格は可能ですが、法律・経済関係は全然というのであれば予備校通いも必要ですね。今頃定年退職を迎える公務員は知りませんが今の若い公務員というのは「学力エリート」です。生半可な勉強では一次試験の突破さえ無理です。  健闘を祈ります

その他の回答 (6)

  • tajmahal22
  • ベストアンサー率34% (346/1005)
回答No.7

まだ入社4ヶ月、保険業界が予想よりも厳しい、安定したいから公務員。 どの点をとってもツッコミどころが満載です。 保険代理店のつらさを列挙されていらっしゃいますが、 世の中一般的に、保険業界ってこういうものです。 知らない方がちょっと非常識なくらいです。 自分の内定した業界について、あまりになにも知らなすぎたのでなはないでしょうか。 大手生保の代理店だから安心だと思っていたのでしょうか…。 そして、現職が不安定=安定したい=公務員!という発想があまりに幼稚です。 世の中に疎い学生と同じです。 皆さんおっしゃっていますが、公務員はリストラこそないものの、 年収は決して良いわけではありません。 公務員としてやりたいことがあるわけではなく、 公務員という身分になんとなく憧れているだけですよね? そんな程度の志望度では受かるはずもないし、 私たち税金を払う側としては、安定した地位を確保したいだけの公務員がこれ以上増えても迷惑なだけです。 公務員でなくとも、女性がいきいきと長く働ける会社はたくさんあります。 私の勤め先も、男女の差異なく評価してもらえるし、 ワーキングマザーもたくさんいます。 あなたの視野の狭さ、安定=公務員という短絡的思考を歯がゆく思い、 辛口なことを書きましたが、 せっかく一度きりの人生なのだから、もっと視野を広くもって、 自分がモチベーションを高められ、笑って働ける環境についてよく考えてほしいと思います。 世間をよく知らないために、「とりあえず公務員志望」にはなってほしくないのです。

回答No.6

試験についてはたくさん意見が出ているので控えますが 給料や安定といった面については、期待しないほうがいいです 給料は・・・本当に低いです・・・ほぼサービス残業・・・ 退職金もどんどん減らされているし 年金も厚生年金と一元化されて減りそうですし 定年も70歳になっているかも・・・です なんでこんな事言われながらこんな安い月給でこき使われなきゃなんないんだ、って思うほど NO.5さんのおっしゃるとおりほんと罵倒されますよ(^^;;; ぶっちゃけ給料が安くても国民や住民のため という「志」がないと勤まらない仕事です 「安定」を求めてくるなら十分再考してくださいね 身分保障だけはしっかりされていますけどね・・・

  • YUU577
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.5

まずは自分の『住んでる県庁のHPと隣接する市のHP』で、 人事課の採用項目を見ることをすすめます。 私の市ではC日程で8月に受付して9月(土、日)に一次筆記試験がありました。 提出期限は来週中ですけどね、 二次試験は討論、 三次試験は面接、 最終的に合格率は14倍でした、採用者の半分以上が現役の県内トップの大学、 高卒が2名(技術と消防)残りが仕事経験者でした、最年長で29歳、 試験難易度は最終学歴によって比例します、大卒が一番難しい。 ただし給与は低いですよ~大卒だと手取り15~16、ボーナス合わせても初年度は300届かないレベルです。 成果主義ではないが失敗が許されない職場ですからね、電話で罵倒はよく受ける。 さらに保護関係の課に配属されると帰りが22時になります^^; 女性に対しては寛容な職場ではあります、 先日も同僚の女性が産休で1年ほど育児休暇取りました、代わりに臨時と委託が入ってきましたが、 さて勉強方法ですが・・・・・筆記試験マークシートで半分以上適当に埋めたら合格してました、 討論と面接は簡単でした。 特に勉強しなくても受かることもあります。(新聞とニュースは見てました)

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.4

一口で言えば、 ・(大学受験時に)易しめの国立大学まら合格可能なレベルの基礎学力~全科目必要なので~ ・集団面接などの討論の場でも適切な発言力があること。 ・短時間で分かりやすい作文(論文)を書くこと ・面接を突破できる対人能力 が、すべて要求されます。 参考サイトをあげておきます。 http://comin.tank.jp/index.php

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (184/622)
回答No.3

公務員も、これから入る人は決して「安定」した職業と思わない方がいいですよ。 橋下さんのところから、そう遠くない自治体に勤務しておりますが、今年の辞退者が予想以上に出て、退職者のあと、(当然)正規職員が配置すべきところ、やりくりがつかず嘱託になりました。 さて、本題に戻って、国家も地方も、自治体・職種?によって違いはありますが、概ね26-28歳くらいまでは、大卒区分で受験・採用されます。また、民間経験者の別枠がありますが、これは20代前半ではまずないし、前記の区分で入ればよいでしょう。 試験は、教養・知能。専門試験で、教養はあなたが、高校までどの程度勉強して、どこの大学に入ったか。大学では普通に勉強したか。保険会社でなく、保険代理店ということですが、正規社員であれば、そこそこ勉強されたのでしょうね。 そうであれば、まだ、大学を卒業してまもないですから、市販の問題集で傾向をみつけ勉強するだけで十分かと思います。次ぎに知能分野ですが、これは、一種の慣れです、クイズみたいなものですから、一度解いてみて、なんとかなりそうであれば、市販の問題集で十分です。ただし、1週間たっても全然わかーんないレベルだと、専門に勉強しないといけないかもしれません。 専門分野も出題傾向を見て、「復習」すれば大丈夫です。 高校の同窓生で、当時の相互銀行に入ったが、忙しすぎて、公務員を受験して翌年入った人物がいますが、(体力を買われて?)もっと忙しい部署に配属されました(苦笑)。当時と比べ就職氷河期ですので、事情は違うとは思いますが、特に残業が多くてくたくたになるというのでなければ、今の仕事を続けながら、勉強すればよいと思います。ただし、今からでは、ほとんど来年春採用は終わっているので、来年の試験(再来年4月採用)をめざして頑張ることになります。 募集人数や・具体的な試験は希望のところの名前で検索してみてください。 例えば、○○県 採用試験  とか

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

公務員は年齢以外に制限事項が(基本的に)ありません。 ※一部の技術職や民間経験者採用を除く greenpampkinさんのレベルが解らないので、独学で可能かどうかは解りませんが、ライバルが多いことは事実です。面接対策等もありますので、受験予備校を受けた方が合格の確率が上がることはたしかです。 なお、今年から国家公務員は採用試験が大きく変わっています。従来の1種2種といった区別がなくなる予定です。

関連するQ&A

  • かなり悩んでいます・・・転職活動について

    かなり悩んでいます・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 助けてください・・・転職活動について

    助けてください・・・転職活動について こんにちは。22歳の男です。 新卒である企業に入社しましたが、分け合って(退職勧奨)現在無職です。6月の頭に無職になってしまい、それ以降 自分のこれからの人生について考えており、これを機に来年度の公務員試験(県庁)に向けて試験勉強を再開しようかと思っています。大学時代にも公務員試験勉強を1年間行っていましたが、不合格になり、公務員はあきらめて民間企業に就職したという経緯になっています。時間が出来た現在、再チャレンジしたいとも思っていますが、民間企業の転職活動をせずに、公務員試験勉強のみ行うことに危機感を覚えているのです。公務員試験は既卒 無職の人を嫌うということを聞いた事があるためです。へたすると、ズーッと不合格になり、そこから民間企業の転職活動を開始しても、困難であることは目に見えていますし・・・そこで、以下の2つの選択肢で悩んでいます。あなたならどちらを選びますか?自分で決めるべきであることは、重々分かっているのですが、ぜひあなたの意見を聞かせてください。 1)民間転職活動せず、アルバイトをしながら公務員試験勉強をおこなう。 2)公務員はあきらめ、民間企業に転職する ※もし、民間企業に入社したら、すぐに公務員に転職するのは会社にとって失礼だし、公務員はあきらめざるを得ないと思っています

  • 公務員への転職

    今年新卒として民間に就職しましたが、来年の春に退職し、公務員(大卒程度行政事務職)に転職しようと考えています。学生時代に公務員試験を一度受けて落ちてしまったので、そのときはキッパリ諦めたつもりでした。しかし、今思えばもう一度挑戦すればよかったと後悔しています・・・ただ、今の会社を辞めて大きなリスクを負ってまで公務員を目指すべきなのか葛藤しています。どなたか、アドバイス下さい。お願いします。

  • 地方公務員への転職

    私は現在銀行にて営業をしています。 四月から四年目になります。 これからの長期的なキャリアを考えた際に、この職場で一生勤めるのが難しいと思い、転職を考えるようになりました。 地元が埼玉なので埼玉の自治体の公務員試験に今年からチャレンジしてみたいと思っています。 公務員試験は大卒扱いの場合年齢制限があると聞いたので、今年からまずはチャレンジしてみようと思っています。 新卒での就職活動は、企業しか考えておらず公務員試験そもそもの知識が欠けている状態です。ぜひ、この場をお借りして、公務員へ転職された方、公務員への転職活動をしている方のアドバイスを頂けたらと思いました。 質問させて頂きたいことが2点あります。 (1)勉強の仕方です。 私は仕事のことを考えると予備校などに通う暇は無いので、なるべく自力で勉強したいと思っていますが、皆様はどのように勉強されていますでしょうか??また、教材はどのようなものを使われていますか?? (2)情報収集について 自治体によって試験科目や試験時期も異なるようですが、ホームページを見てもまだ今年度の採用試験については更新がされていませんでした。試験の情報収集は何がいいでしょうか??情報誌などがあれば教えて頂きたいです。 また、この他にも知っておいた方がいい情報などありましたらぜひご教示頂きたいです。よろしくお願いします。 私自身のスペックは大卒(マーチレベル)、都市銀行勤務、受験を考えているのは実家から近い春日部市や越谷市です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 地方公務員への転職

    大卒・地方出身で東京で就職して2年ですが、地方公務員に転職したいと考えがあります。安定・やりがい・地方で働きたいなど理由は多数ありますが、これから勉強していくつもりですが、目指すならば本気で勉強したいと思いますのでアドバイスお願いします。 地方公務員について本当に初歩的な質問なのですが、 (1)民間企業から目指すならば、早めに決断したほうがよいでしょうか?仕事をしながら勉強し、4~5年目くらいに受験するのか、退職して1~3年目で目指すのか悩んでいます。 (2)地方上級など種類があるかと思いますが、私はどれを目指すのが一般的なのでしょうか?採用試験は年1回で試験があるのでしょうか?その場合、筆記試験と面接を一日で受けるのでしょうか。それとも筆記通過したものが、複数県から採用のある所を受けていく方式なのでしょうか。又受験自体は無料で何度もできるのでしょうか? (3)友人で大学3年目で専門学校に通い1年勉強して、合格していましたが、民間からの公務員転職でも、同じ条件で試験を受けられるのでしょうか?やはり転職ということて難易度は高くなるのでしょうか。 (4)最後に、試験に合格できるには一般的にどれくらいの勉強時間が必要でしょうか。半年間、予備校に通いながら、1日6時間くらいの勉強など具体的アドバイスをお願いします。公務員の勉強経験はなく、知力も一般的な大卒レベルです。 よろしくお願いします。

  • 公務員への転職について

    初めまして。 私は今、会社員をしているのですが公務員に転職しようと考え勉強しています。 そこで試験日程を調べたのですが一次試験は土日にあることが多いのですが、 二次試験以降の面接等は平日にあることが多いことを知りました。 働いているため、平日に何日も休むことは不可能です。 会社を辞めて公務員試験に専念することも考えましたが、 リスクが高いと考え会社で働きながら勉強しようと思っています。 そこで皆さんに質問なんですが、 ・仕事がある人間は、面接を土日にやってもらうことは可能か ・面接回数が少ない、または土日に面接がある公務員試験はなにか の2つです。 現在の志望先は、当初国家公務員を考えていましたが官庁訪問の時間をとれないと諦め、 県庁、都庁または特別区の行政職を希望しています。 希望勤務先は関東です。 ちなみに学歴は旧帝大卒で、年齢は25~27才です。

  • 公務員への転職

    私は現在某証券会社で働いている新入社員です 来年の公務員試験を受験しようと、今考えております 理由は (1)当初から公務員を希望していた(諸事情により、まずはある程度お金を稼ぎたく急遽民間に就職) (2)仕事に体が耐えられない 元々体が強い方ではなかったのですが、雨の日だろうが一日中外回りをしているので、入社半年で既に何度か40度以上の熱を出しています この状況でも出社しているため、いつか体を壊すのではないか、と危惧しています また心の方も最近少しおかしくなってまいりました(こちらはストレスだと思いますが) 主にこの二つが既に転職を考えている理由です ですが今悩んでいることがあります 当初は働きながらの公務員試験受験を考えていました しかし、仕事が忙し過ぎて勉強をする時間がありません 帰った後も仕事に関する勉強で手一杯です そのため思い切って仕事を辞めて、約一年勉強に集中しようかとも思っております そこで皆さんにお伺い致したいのが 仕事を辞めてしまった場合、公務員試験においてどのような影響があるか ということです しっかりと理由等が話せれば良い、と伺ったこともあるのですが、皆様はいかが思われますか? よろしくお願いします 文章が長くなってしまい、申し訳ありませんでした

  • 公務員から公務員へ転職を考えています。

    公務員から公務員へ転職を考えています。 今、県職員として働き始めて約1ヵ月ですが、第一志望だった市役所(地元ではない)を諦めきれず、転職したい気持ちが日に日に増しています。 しかし、新採用なので、自分の業務を早く覚え仕事を一人でできるようにならないといけない身分で、仕事の勉強もしなければいけません。難しい知識を求められる職種にいるので、今の所、その仕事の勉強も公務員試験の勉強も両方中途半端になってしまっています。 そうした中、公務員試験の勉強を両立させることは可能でしょうか。 勉強だけをする環境をつくるために、今の仕事を辞めるのは、リスク大きいですし、また、今の仕事が嫌で辞めたと思われれば、転職はより難しくなると思います。(今の職場に不満は全くありません。上司や同僚もみないい人ばかりで、恵まれた環境にいることは、日々実感しています。) ですが、20代後半ということもあって、試験を受けられるのは、後3回です。 そこで、今のところは、現在の仕事をしながら転職することを考えているのですが、公務員から公務員への転職を成功された方はいらっしゃいますでしょうか? また、どのようにして、仕事と勉強を両立されたのか、具体的な勉強法など、教えていただけたらありがたいです。 さらに、民間で勤めながら公務員へ転職をされた方でも、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 .

  • 公務員のことについて

    4月から3年になる私立4年大に通う者です。 大学には通っていますが、公務員になりたいという希望があります。 しかし公務員の様々な知識についてはゼロといってもいいくらいです。 調べてみたら、たくさんのレベルや種類があることくらいしか分かりませんでした。 知っている種類の中でできれば行政事務などにつきたいと考えています。 しかし私は決して頭のいい方ではなく、英語が少しまともにできるくらいで、他の数学、社会、政治、地理歴史、物理、国語、一般常識など、かなり苦手です。 大学もレベルは低いほうです。 一応大学には行っていますが、高卒レベルといってもいいと思います。 ●公務員試験には、上級や初級、I種II種III種などがあるみたいなんですが、 私みたいな知識がない人が半年または一年くらい勉強して(大学に通いながら)なれるような公務員はないのでしょうか。 ●大卒は高卒より給料がいいと聞きますが、大卒が高卒のレベルの公務員になっても給料は大卒としてもらえるのでしょうか。 ●学校の5ヶ月くらいの公務員試験対策講座などでも合格は可能なんでしょうか。 ●合格率はどれくらいなんでしょうか。 そんな簡単に公務員になれないのは分かっています。しかしこんな私でも公務員として働ける可能性が少しでもある種類を教えていただければと思っています。 全くの無知なので、詳しい方、または実際に大学に通いながら勉強して公務員になれた方、など助けてもらえると幸いです。 説明がへたくそですみません。(>_<)

  • 公務員への転職

    私は現在、金融機関に勤めている25歳になる者です。 仕事の内容等先々のことを考え、公務員への転職を考えています。中でも裁判所職員に興味を持っています。 皆様に質問なのですが 公務員試験のために退職して勉強すべきだと思いますか? それとも、現在の仕事を続けながら勉強し試験を受けた方が良いと思いますか? 勉強する時間は一日2.3時間は取れますし、今の仕事が耐えられないわけではないです。が、ストレスも溜まりますし、できれば退職しじっくり勉強したいとも思います。 自分で決めるべき問題だということは重々承知しておりますが、皆様の意見を聞かせていただきたく思います。

専門家に質問してみよう