• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の怪我)

子供の怪我でのコンクリートにぶつけた顎裏の傷は残る?精神的なケアも必要?

kasumimamaの回答

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

うちの子も先日同じ五針縫いました!!! 額眉毛の上でした。 こちらは自分で走ってこけて取ってにぶつけてですが。 悔しいですね。それはその子の親に本当に言わないとダメなことですね・・・・ それよりもさぞかし驚いたことでしょう・・・たくさん血もでたのでしょう? ビックリしましたね。 でも本当に打ち所ってそこでよかったです。 お目目や髪の毛の中でもなく。 抜歯はまだなのですか??? 抜歯した後に皮膚縫合テープってのがネットで800円前後で売ってます。 それを抜糸した後ずっと張り続けてください。 その上からガーゼで覆ってまた保護してあげてください。 最低1週間。 皮膚保護テープは貼立派なしでいいのですが今の季節すぐ剥がれますから 毎日張り替えてもいいです。皮膚と皮膚くっつけるように貼ってください そうでないと傷が塗ったところが広がってケロイドっぽくなりやすいです。 私はそれ貼ったのに一日で取れてしまい、薬局で売ってなくてネットで買ったのに 届かなくて だんだん傷が離れて行き、ケロイドっぽくなりました。 それから色素沈着もするので抜歯後もカーゼ等で保護もし紫外線を当てないようにということです。 ショックだったんですね。わかりますよ。 精神科に行ってもあまり意味はないです 毎日が不安ですか?安定剤飲んでも一日ぼーっとして何も出来ないだけですよ? 眠れないですか?眠れないなら眠剤飲んで がす!!!っと寝るくらいは良いと思いますよ^^ データ入力私もしていたのでよくわかります。 そういう不安もよーーーーーくわかります。 精神科行った方が良いのかもわかりますが、行ってもあまり意味はないと思います。 いくならカウンセリングの方でお薬は辞めた方がいいかも。 私も何度も思い出しましたよ。でも大丈夫。大丈夫なのよ。 貴方のお子様は運が良かったのです。 守られていたんです。大丈夫。 そう思う事です。 何よりもそれが一番のカウンセリングです。

m532
質問者

お礼

日曜日に抜糸しましたら、マイクロポアテープはありますので、すぐにテープ保護します。 ただお盆休みの関係で、二週間そのままでしたので、赤くなってきていますが。 目とかに傷出来ていましたら最悪でしたので、まだいい様に考えるようにします。 殆ど眠れないので月曜日に精神科で睡眠薬を処方してもらいます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 去年の夏に

    幼稚園の子供を水遊び出来る公園で遊ばせていましたら、目を離した隙に、 小学生の子供に追いかけられて、子供が顎を5針縫う怪我をしました。 まだ縫い跡は、そんなにキレイになってないです。小学生の子はすぐに逃げてしまいましたが。 私自身が発達障害があるからか、それからカウンセリングや鬱薬等飲んでいますが、 それ以来、一人でいるか子供と二人といると恐怖心を感じています。 いくつか市の育児相談等にも相談しましたが、お気の毒ねで終わりました。 カウンセリングの先生からは発達障害があると、トラウマに捕らわれてしまいますと、抜けるのが難しいと言われまして、 カウンセリングの費用も結構掛かりますので、二回受けてからとめましたが。 今はレキソタン(抗不安薬)とストラテラとマイスリー(睡眠薬)を飲んでいますが、 半年近く経ちましてもフラッシュバックがなかなか抜けません。 家族にも相談しましたが、何度も話してますと、いい加減にしてくれという感じですし。 以前の様に子供と向き合うには何か方法はありますか。

  • 幼稚園での子供のケガについて

    幼稚園での子供のケガについて 先日幼稚園で子供がケガをしました。簡単に言うと幼稚園側が安全確認を怠っており、 廊下のガラスが割れていたのを放置(数年間)しており、手のひらから指にかけて 7針縫う大怪我でした。しかも園長の判断で救急車を呼ばず幼稚園の車で病院へ行った ので、救急扱いにならず外来患者と一緒に2時間以上待たされて、待っている間に傷口が 腫れて指先に関しては縫えなかった状態です。 問題点は「割れたガラスを放置していたこと」と「救急車を呼ばなかったこと」だと 思いますが、その点に関しても幼稚園側はただただ平謝りなだけでなかなか話が前へ 進みません。現状の幼稚園側の対応としても病院への通院には付き添ってもらっており、 医療費等も全て支払ってくれています。ですが正式に謝罪に来られたのも事故から何日も たってからですし、説明もあやふやで(明らかに安全管理面ではいろいろ隠しているよう です)いまいち誠実さには欠けている印象です。ケガ自体は大怪我になるものと思います。 かなり深く切ったのですが今のところ後遺症等は残らないようですが、傷跡や違和感は 残るだろうと病院で言われました。 近所の同じ幼稚園の保護者の方と話したら警察へ被害届けを出した方がいいと言われました。 今後の幼稚園側からの対応(補償や賠償を含めて)も決まっていない段階でこういった 被害届けを出すべきでしょうか?被害届けを出すということは幼稚園を刑事的に訴えるという ことですよね?今後の賠償責任等に関しては民事になるのでしょうか? その場合はこういった被害届けの提出とかに関してはどうなのでしょう? 当然こういうケースで賠償金などの話になるのでしょうが、お金をもらったところで傷が 消えるわけではありませんし、幼稚園への不信感も消えません。 また今後幼稚園側から提示されるであろう賠償金の金額に関しても、経験がないので 妥当性がわかりません。 同様のケースを経験された方等がおられれば経緯や最終的にどう結論されたのかお聞かせ いただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 子ども(男児8歳)の顔の怪我で困っています

    子ども(男児8歳)が雪遊び中に友達に鼻下を4cm程度切る怪我を友達の男児(加害者)に負わされました。 本人が持っていったスコップの取合いの直後に事故は起こりました。 本人はスコップが危ないので貸せないと断ったのですが、力づくで奪われて、直後に横に振り回わされ、加害者のやや後横にいたにも関わらず鼻下がきれました。(目撃者あり)15針程度縫うことになり、臨月だった私は精神的ストレスと毎日病院への付添で、事故から7日後の予定日2週間前に出産してしまいました。 出産が早まった一因は、少なからずあると思っています? 傷跡は、ケロイドになっています。 半年前治療も落ち着きそれまでにかかった実費と、修正手術を将来的に受けたほうがよいだろうということで自費扱いで30万強の見積もり(病院で医者が記載したメモ)をもらい加害者に示談をすすめたいと申し出ました。 第3者賠償の保険(東京海上日動)に加入しているのでということで 4ヶ月前に申請してもらいましたが、2・3回催促しましたが、調査中というだけで何も返答がなくイライラしていました。 ところが、今頃になって保険会社が加害者を通じて、修正手術の診断書がほしいといってきました。 文面には、診断書が必要との文と保険会社が調べた結果全面的な加害者側の責任があるとは考えていないとありました。 また示談金額も実費と修正手術を合算した金額のみが明記されていました。 どうやら加害者側から聞いた事故状況だけで判断したようです。 加害者側の親御さんは、全面的にうちの子供の責任ですといって、出来る限りの治療はしますと言ってはくれますが、保険会社は明らかに払う気はなさそうです。 修正手術は診断書の記載内容次第では美容形成に該当するので払いたくないとの雰囲気でした。 私としては、器量のよい子だと親ばかにも思っていたぐらいで、出来る限りのことはしてあげたいと思っています。 そこでどなたか専門家のお知恵を貸してください。 ・診断書に病名や症状をどう書いてもらえばお金が支給されるのか? (病院に問い合わせたところ、自費扱いですが傷跡の修正形成手術だと明記することは可能だが、どう書けばよいのか知りたいとの事でした) ・示談金額は実費しかもらえないないのでしょうか?  (慰謝料が当然もらえると思っていました。 それで、将来なにかいい治療方法がでたらうけさせたいと思っていたのですが) ・実費(治療費+交通費)以外に請求できるものがありますか? よろしくお願いします。

  • 保育園での怪我について

    こんにちは。 どうぞご教授願います。 先日、1歳の娘が保育園で目の上を数針縫う怪我をしました。 原因は少し年上のお兄ちゃんが抱っこをしてくれて園の外を歩いていた際に転んでしまい、 そこにコンクリートの段差があり、その角にぶつけたようです。 園は至急病院に連れて行ってくれましたが、同時に母親へも連絡が来たので病院に向かいました。 長時間の待ち時間だった為に保育士さんには帰ってもらいました。 夕方、園長先生と担当の保育士さんが謝りに家に来てくれましたが 治療費の話は出ませんでした。 これらの経緯についていくつか質問が有ります。 1.治療費は保育園の負担ではないのでしょうか?  保育園で団体の保険に任意で加入はしています。(支払いは個人負担)  それを使うしかないのでしょうか? 2.娘の顔ですので将来を考えると状況に応じて傷跡が残らない手術も考えます。  それらの希望は過剰でしょうか? 3.市役所などへの報告は不要でしょうか?  園での怪我(事故)は再発防止に努める必要があり、それらの事実をきちんと検証し是正すべきと思います。  (小さい子が小さい子を抱っこするのは危険と、ある程度の親も分かる事と思います) ※基本的に怪我をさせた子、担任の先生に対して責任を押し付ける気はありません。 (私も3人の子持ちですので、一応は心得ているつもりです)

  • 公園で怪我、10針縫いました。

    どのカテで相談すればよいのか迷いましたが、 こちらでおねがいします。 子供が公園内でケガをしました。遊具ではなく、管理事務所の横にある自販機でジュースを購入し、 走って戻ろうとしたところ管理事務所のドアが外開きに開き、ドアの角に顔がぶつかり、その場に倒れこみ大量出血ました。顔も、Tシャツも血だらけです。ドアを開けたその人(70歳くらい)は慌てて事務所から救急箱を持って来ましたが、その中にはハンドソープが入っており、何を思ったのかそれを顔に塗ろうとしていました。(もちろん止めました!)シルバーセンターからの派遣で、このような場合の対処法などは何も分からないようでした。 結局、自分の車で大きな病院に行ったのですが、管理事務所のその人はパックリ開いた傷を見て「大したことなくて、入院しなくてよくて良かったですね。」と言われ腹が立ちました。 病院の先生はケガを見て「これはヒドイですね!」と驚かれ、10針縫いました。「縦にグサッと裂けているので、後に残るかもしれません。顔なので、傷跡が気になるようでしたら形成できれいにします。」といわれ帰宅しました。 10針縫ったのは“手術”になるのでしょうか? 公園を管理している役場に話をしに行くつもりですが、 この場合、治療費と受けた痛みの慰謝料などどれくらい請求できますか? 本当は「大したことない」と言われた事に請求したいくらいです。傷は勿論ですが、大量の出血が怖かったようで夜は時々うなされたり、怖いと言って起きたりしているので心の傷も心配です。

  • 娘が顔に怪我を負い・・・困ってます!

    7月29日に娘がブランコに乗っていました。ブランコは二人乗りしていたんですが、其処にサッカーボールを持って男の子が娘に目がけて2回ボールを投げてきてバランスを崩し・・・ブランコから落ちてしまいました。顔をから落ちて・・・3針縫う怪我を負いました。 ボールを投げた子供とブランコを二人乗りして乗っていた子は兄弟で・・・娘がブランコから降りたいといっても降ろしてもらえずこのような怪我になりました。サッカーボールも娘に目がけて投げています。 今は、3針縫った怪我の他に唇の下に・・・火傷のようにケロイド上の傷が残り形成外科に通ってます。 3カ月間私も相手の誠意を見定めてましたが、怪我を負わせた日に子供に謝りに来ただけ・・・後はこちらが形成外科に行く承諾をとるために呼び出した時に子供と奥さんが来ただけです。 3針縫った治療費も私たちが請求して一ヵ月後に支払に来ました。 このような状態で3ヶ月が経ち・・・今回形成外科の診察をして・・・ようやく手術が出来る様になり医師からの説明を受けて・・・一回の手術では治らない・・・と言われ治療費も高額なので説明をしたところ・・・全くの無反応でしたから・・・治療費の事が不安に成り呼び出した所・・・生活が大変だから払えないから考えて欲しいと言ってきました。しかし、この3月間何も誠意も見せませんし・生活が苦しいと話してる態度も開き直ってる状態です。御夫婦で働いていて、持ち家です! 私たちも、慰謝料の事は請求してません・・・治療費と交通費を払って欲しいと念書を申し出てもハンコは押せない・・・念書の様に支払いは出来ないの一方的な話しで・・・加害者がどちらか判りません? このような方にはどの様に対応すべきか・・・専門的な事や・・・慰謝料もどの位い請求できるのか? 女の子の顔です・・・将来の事を考えるとキチンと治してあげたいと思います!

  • 抜糸後に貼るテープ

    度々、質問させて頂きます。 一週間前に2歳の子供が顎の下を横に2センチ切ってしまい、外科医にホッチキスのようなもので3針縫って貰いました。今日、抜糸したのですが、医者からは何も貼らなくてよい、と言われ、治療は終わりました。 しかし私は傷そのものと抜糸後の針の穴6個の跡を少しでも綺麗に目立たなくなるように治してやりたいと思っており、ネットで以下のテープが目につきました。 3Mの 一つ目、ネクスケア マイクロポア メディカルテープ 不織布。 二つ目、ネクスケア ステリストリップ スタンダードスキンクロージャー 皮膚接合用テープ。 三つ目、サージカルテープ マイクロポア。 以上のテープを傷跡に垂直に貼って傷跡を保護しつつ、綺麗に治してやりたいのですが。紫外線防止と傷跡の盛上がり防止、傷口が開かないようにする目的です。 子供の抜糸後の様子は、見た目では傷口は塞がっていて、血が固まっている状態です。 上記の商品の一つ目と三つ目は、用途的には傷口に直接貼っても大丈夫なものなのでしょうか?私にはガーゼを固定するテープにしか思えないのですが。 二つ目のは、私の子供のように抜糸後に貼って効能があるものなのでしょうか? 子供がまだ2歳で、怪我のことお構い無しに走り回るので、又、こけて顎の傷が開いてしまわないかヒヤヒヤしています。今は一時的に普通の絆創膏を貼っていますが、これでは盛上がり防止にはならないと感じております。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供がお友達に怪我をさせてしまいました。

    学校で、息子(小4)の投げたものがお友達にあたり、眉毛のあたりを数針縫う怪我をしました。 母親の私もすぐに病院にいって、治療を受けたあとのお友達とお母さん、ちょうど駆けつけたお父さんにその場で謝罪しました。(涙が止まらなくて返ってご迷惑だったかもです・・) 主人は海で仕事していてすぐに行けなかったので、夕方息子を連れて謝罪に伺う予定です。 息子はまだ学校で、詳細はわからないのですが、ほかのお友達ともめて投げたのが、近くにいた女の子にあたってしまったようです。 怪我させたお子さんは普段から息子と仲がよく、姉同士も友達で、お母さんとも普段から仲良くさせていただいていたので、相手のご両親は「男の子だし、お互い様だから。大丈夫だから気にしないで」とおっしゃってくださっています。(穏やかな方だし、関係が良かっただけに言えませんよね・・) 私も中3の娘がいて、保育園時代に引っ掻かれた傷が、小さいけれど一生残る傷となり、頬の傷を見るたびに心が痛みます。 だから、ご両親の心配と心の痛みを思うと胸がいっぱいでどうしていいかわかりません・・・ しかも、巻き添えで怪我をさせられたので、やりきれないと思います・・ 治療費や、傷が残った場合の治療費などももちろんこちらでお支払いしたいと思ってます。 とりあえず、今晩、主人と子供と謝罪に行きますが、菓子折りとお見舞いを持っていこうかと考えています。 いろいろ参考にサイトを見てもみましたが、私はその女の子が好きそうなケーキの詰め合わせと、お見舞いで1万円くらい包もうかと考えていますが、お見舞いについてはかえって気持ちの負担にしてしまいそうな気もして悩んでいます・・・ 治療費については、抜糸があるので、治療が終わってからお支払いしようと思います。 こうゆう経験あるかたのご意見を聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 手術後の赤み

    昨年の夏に、幼稚園児の子供が顎裏を五針縫いました。 マイクロポアテープも五ヶ月位貼りましたが、形成外科と歯医者からも、 これ以上貼りましても、意味がないような事を言われました。 もう少しテープ貼っておこうと思いましたが、意味がないのでは、やめようと思います。 傷口は半年経ちますがまだ赤く、横の傷は少し盛り上がってまして、 縦の縫い後は凹んでいます。あとは、ヒルロイド軟膏等で、保湿のみ1日2回位して、1~2年で赤み引くのを待つしかないでしょうか。 形成手術は、子供が高校生位になれば出来るけど、顎の裏(真裏なので、笑ったりすると、目立ちますが)ですし、その頃、子供は拒否すると思います。 実際に経験された方(どの位で赤みが引いたとか)や、医療関係者の意見が聞けるとありがたいです。

  • 『産んだ』って、実感ありますか?

    2月に帝王切開にて子どもを出産しました。 子どもは大好きです。育児も楽しんでしています。 でも、私は子どもを出産したのでしょうか? ふと育児をしながら思うのです。 「この子は私が産んだの?」 確かにお腹には傷が残っています。 ケロイド状になっているのか、1cm位の太く赤い傷跡が・・・<泣> でも、『出産した』と言う実感はないのです。 確かに、手術後は大変でした。 でも、普通分娩なら陣痛や産む苦しみなど、もっと『出産した』と言う 実感があるものではなかったのか? と、思ったりもします。 皆さんはどうですか? 『出産した』って実感ありますか? それはどんな感じですか? 「あなたは出産経験がありますか?」 帝王切開でも『出産した』と言えるのでしょうか? 『出産してもらった』の方が正しいのではないかと思う自分がいて、 とても悔しいです。 でも、子どもを授かった事はとてもうれしくありがたく思っています。 子どもを見るたび、幸せを感じます。