• ベストアンサー

ミニミニサボテンの育て方

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.4

この頃植物にはまりはじめた、まだ初心者ですが。。。 実は私も、おまけ的プレゼントでもらったことがあるんです、alphonse99 さんと同じような、ガラスのコップで色の砂利の。 水抜き穴、多分無いんじゃないですか?お水やっちゃうとたまって腐ります。今はホント、そっとそのままにして、お水あげない方がいいですよ。 少し、シボシボになるかも知れませんが、あったかくなってお水を貰うようになったら治りますから大丈夫です。 私は2つ貰ったうち1つは腐らせたけど、もう1つは、植え替えに成功して、元気です。 前の方たちがおっしゃるように、もう少し待って。 ちなみに、植え替える時には、砂利はあんまり神経質にこそげとらない方が良いかも。根っこを傷めるとイカンです。

noname#5566
質問者

お礼

ありがとうございます。同じような方がおられてよかった。^^お互い頑張って育てましょうね。

関連するQ&A

  • 水道のトラブルです。

    昨日のことですが 家の前でガスの工事中に水道菅を引っ掛けたらしく 水道管に砂利が入りました。水道から土色の水がでてきたので、 1時間以上水を出しっぱなしにして色は透明になりましたがまだ砂利が混ざっています。 また、お風呂をいれたら下に砂利がたまり入れませんでした。 小便用のトイレも砂利の為詰まってしまいました。 砂利は使いつづけていればなくなっていくとは思いますが エコキュートや食器洗浄器、水道のフィルター等に砂利がつまってないか心配です。(まだ築半年です) また、洗面の一つが水の出が悪くなっています。 昨日の昼は不在にしていましたので、ガスの工事業者から何の連絡もなく。 夜突然土色に水がでてびっくりした状態です。 今日来ることになっています。水道まわりを総点検してもらうつもりですが 水道代など請求しても構わないのでしょうか?

  • 水槽のコケ対策

    立ち上げて10カ月になる60cmの水槽でウーパールーパーを一匹飼育しています。 ニッソーのバイオフィルターと壁掛け式フィルター、 底砂利を5~6cmほど引いています。 設置場所は西日が入り、昨年秋から冬にかけて砂利とガラスの間にコケが発生しました。 初めは深緑色で砂利の色も見えていましたが、 最近は砂利の色よりもコケの色の方が深みを増してきて、 黒に近い色になってきました、 西日が当たる前面のみですが、 なんとかして取り除きたいです。 どなたかよい方法があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 庭の土とその上に敷くジャリの様なものを探していま

    どなたかよろしくお願いします。 我が家の庭はかれこれ30年ほどになるのですが 30年前は土の上に植木屋さんが設計をして下さって 石の周りの土の上に砂利が敷き詰められてありました。 形はまばらでベージュっぽい一個が親指の爪くらいでした。 丸くありませんでした。石を砕いたようなものでした。 長年の間に土も少なくなり、砂利も長年の雨など 又踏み歩いたせいか土の下に 埋まってしまい。今では土だけのように見えます。 それでこの庭に土と砂利を元に戻したいと思います。 初めに設計して下さった植木屋さんはもうおられません。 自分でホームセンターとかで購入したいのですが。 質問です。 ① この庭に土を入れ購入したいのですが 何という名前の土を買ってくればいいでしょうか? (周りの植木に影響がない土を考えています) ②①の上に敷く砂利は何という名前の砂利を買ってくれば いいでしょうか? 土と砂利をホームセンターで買うときの名前を どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ペットの尿の消臭

    我が家のダックスの排尿は庭です。庭には一部砂利が敷いてあり、ほとんど同じ場所でしています。以前は排尿のあと水をかけておくのがたまにしかありませんでした。 今はその都度水をかけています。 雨が降ったあとなど臭いが上がってくるので、その場所を掘ってみたら、なんともくさいくさい。下のほうの砂利は黒く変色し土も真っ黒でした。もはや下水道と同じ臭いです。 50cm四方、深さ20cmくらい掘り、水を流して穴に溜まった水を何度も捨てても、なかなか臭いはなくなりません。砂利は新しいものに入れ替えました。土は入れ替えていません。 砂利についた土を洗い流し、その水が穴に溜まったので何回も水を捨てた程度です。 そこで質問です。この臭いを消す消臭剤をご紹介ください。 バイオ菌で消臭というのがあるようですが、商品名をご存じでしょうか。 家の中で使うバイオの消臭は知っているのですが、外で使う消臭剤を教えていただきたいのです。

  • 固まる土と化粧砂利の間仕切り

    自宅の犬走りを固まる土(今回はまさ王)で固めようと思ってます。 ただ、固めるのも味気ないので、化粧砂利でラインを作って模様を付けたいと思ってます(添付画像参考) まず、何かで固まる土と化粧砂利の境目を間仕切りし、固まる土を敷き固めた後、間仕切りをはずし、その後、化粧砂利を敷きたいと思ってます。 その際、簡単に安く間仕切りをする材料はどんなものがいいのでしょうか? コンクリートを施工したときは、普通の木材で囲って流したときは簡単に外れました。 固まる土の場合、同じようにして、角が欠けたりしないか心配なのです。 お金に余裕があればレンガで間仕切りをしたらいいのでしょうが、予算があるので。 どうか、いい間仕切り方法を教えてください。

  • ウッドデッキ 基礎石 束石について。

    若干柔らかめの土の上に作成予定なのですが 20cmほど掘り下げ、押し固め、砂利、コンクリート板、基礎石 の予定でいたのですが、色々調べてみましたら、砂利の後に「空モルタル」が良いとの情報を得たのですが、空モルタルとは名前のように「水が入ってないモルタル」という事でしょうか? その場合、砂利の後に空モルタルを入れ、コンクリート板、基礎石を置き、水平を取った時点で水を流し込むという事でしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

  • アカヒレ飼っているガラス器に緑の藻?が発生してきました、大丈夫でしょうか?

    小さなガラスの器に、アカヒレ一匹を飼っています。 水はバイオウォーターで、なんていう名前かわからないけれど緑の長い水草を入れ、水を浄化するという砂利のような小石のようなものも入れています。エサはメダカのエサを1日一回、少しやっている程度。 水は、2~3週間に一度、四分の1程度を残して、新しいものに交換しています。 これで、昨年秋から問題なかったのですが、ここのところ急に、ガラスの器の内側が、濃い緑色(ちょうどマリモみたいな色)になってきました。細かい藻か、プランクトンか・・なんだかわからないんですが。 最初にこうなったとき、全部洗ってキレイにしたんですが、キレイになった器の中でアカヒレが、ガラスの内側を『あれ!ない!あの緑の藻がない!』といったふうにつつき回ったので、付いていた方がいいのかなあ・・と 静観しているうちに、なんだか 気候のせいでしょうか、どんどん ガラスが緑色に・・。 これをキレイに流す方がいいのか つけて置いた方がいいのか、わかりません。どなたか、教えていただけますか?

    • 締切済み
  • 土の改良方法について

    我が家には公園の砂場のような質が悪い土(砂利のようなすぐ水が抜けるような土ではなく,水たまりができそうな土です)に,庭木の落ち葉などを毎年少しずつ上に積み重ねていきその後10年くらいたった土があります。 そして近日その庭に駐車場を創るということでその砂場を潰すことになりました。 しかし,せっかく作った土を捨てるのはもったいないということで上層の土をガーデニング用にとっておこうということでプランターにとって植物を植えたのですが,(下層まで取りすぎた(・・;)?)やはりまだガーデニングに適した土とは言いがたく,水の抜けが悪い土のままでした。 この土を水はけの良い土に改良するには何を混ぜると良いのでしょうか? 土作りに詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • お墓の砂利について

    お墓の砂利が減ってきて、土が見え始めています。 うちのお墓はごく普通の砂利を敷いていますが、周りのお墓を見るとさまざまな種類の砂利が敷いてあることに気がつきました。そこでうちも砂利を新しいものに敷き替えようと思っています。  そこで教えていただきたいのですが、敷き替えの砂利は普通のDIYショップなどで売られている玉砂利などを使ってもいいものなのでしょうか?  また、敷き替えの時のノウハウなどがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 庭の水はけをよくするために有効なのは?

    厳密には家の裏なんですが・・ 土自体が粘度が高くし見込みが悪いようです。 浸水性を浴するため特に、水が溜まりやすいところを掘り起こし 砂か砂利を入れ土を戻そうかと思うんですが・・。 あまり意味ないでしょうか? 仮に有効だった場合入れるのは砂が良いでしょうか? 小さめの砂利みたいなのが良いでしょうか? また太目の塩ビの配管を寝かせて入れて塩ビにいくつも小さい穴を 開けて地中に埋めるっていう方法はどうですか?