• ベストアンサー

コップの表面をスポンジで覆ったら中の水は?

コップの表面の内側と外側の全てを、スポンジのような水を吸いあげる素材でコーティング(薄く覆う)したとして、そのコップの中に水を入れたら、コップ表面のスポンジによって水がコップの内側を登りコップの外側を伝いコップの外側の底から滴るような現象は起きますか? 例えば、超流動ヘリウムが、容器の外にこぼれるような現象がこの場合水でも起きますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • el156
  • ベストアンサー率52% (116/220)
回答No.13

サイフォンで水が水面より高く昇ることができるのは、密閉された高い部分が水の重力によって負圧になるからです。スポンジの水が昇るのは、スポンジに濡れ広がろうとする水が表面積を増し、増えた表面積を表面張力が減らそうとして負圧を作るからです。何れにしても負圧によって水をコップの縁まで押し上げることができれば後は落ちるだけです。 スポンジに濡れ易いものを選べば、即ちスポンジ素材の表面張力が大きく水とスポンジの界面張力が小さく、目の細かい物を選べば、ゆっくりですが、仰るようになると思います。コップの水の高さが水が落ちる場所の高さまで下がれば止まりますから、永久機関にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

バケツに水を入れて雑巾をふちにひっかけて垂らしておくと、とてもゆっくりですが、中の水が外に流れます。 このとき、サイフォンのように、外側の雑巾の下が、水面より下でないと、雑巾まででストップして、外まで流れません。

noname#213462
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 雑巾を使う分かりやすい例を教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

重力がある限り、表面張力との関係で、そうなるでしょうね。

noname#213462
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 重力と表面張力の関係により起こるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コップに入れた水の表面はなぜ水平?

    水平という言葉の語源でもありますが、コップに入れた水の表面はなぜ水平なんでしょう? 水に限らず液体は全てそうですよね?

  • コップの底から水を入れることは可能ですか?

    コップの水に限った話ではないのですが、 液体の入った容器で、底のほうにチューブのような注ぎ口があったとして、そこから容器へ液体を注ぐことはできるのでしょうか? 逆流を防ぐ特殊な弁や、逆流を返して押し込むだけの圧力をかける装置などが必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 紙コップについて

    紙コップって、紙製のコップに防水がされていますよね。内側につやつやしたコーティングがされていてその層が水をはじいています。 そのコーティングはいったい何でされているんでしょうか? パラフィンではないかと予想して調べたところ、パラフィンの融点は40℃~70℃程度だそうです。 これだと、熱いお茶をいれたら漏れてしまいます。 さっき実験したのですが、ポットのお湯を紙コップにいれると、柔らかくなりはしても漏れることはありません。融点40℃~70℃の物質でこんなことができるとは思えません。 なにか、ほかの物質がつかわれているのでしょうか? それとも熱に耐えるパラフィンなのでしょうか? くだらない質問ではあるのですが、気になるので詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 量子論的効果その2、超流動

    量子論的効果と考えられている超流動について私見を述べますのでご意見ご感想をお寄せください。 密封容器内の超流動ヘリウムは、容器内壁に薄く広がって膜を形成する。これは、ヘリウム原子が磁気力で環状に結合し、その分子の表面が負に帯電することにより、分子間には斥力が働き、容器が分極して、内壁が正に帯電するからである。 これについては、超流動ヘリウムの、帯電体に対する反応を観測することで検証できる。容器に帯電体を近づけたとき、超流動ヘリウムが、負電荷からは離れ、正電荷に近づけば、この考えは正しいと言える。

  • 洗面台表面の黒い点々

    洗面台を週一くらいで、メラミンスポンジで磨いてます。 新品を購入し、今年で5年目です。 ある日気づいたのですが、陶器の表面に黒いプツプツが出てきました。 細かく挽いたこしょう位のプツプツです。 これって、やはり頻繁に磨きすぎて表面のコーティングがはがれてしまったのでしょうか? これ以上磨きすぎると、内側の陶器のザラザラ面がでてきてしまったりしますか? 修復できるような何かいいものをご存じな方がいましたらアドバイスお願いします。

  • 有毒な100円ショップのメラミンスポンジ

    水の劇落ち君でおなじみメラミンスポンジを100円ショップで買ったんですが、袋を開けてみると、シンナーのようなガソリンのような強烈な臭い。コップを洗ってみると案の定コップにその臭いがつきました。臭いというより有毒な成分ですね。ためしに水を入れてみると有毒な味がしました。 100円ショップは得てして、有毒な成分が多いですよね、今までやられたのは、ビニールシート、輪ゴム、ガムテープ、水のり、くつずみ、セロハンテープにいたるまで、素材や成分が有毒で臭いで体調をくずしたり、成分で皮膚がただれたりします。 当然今回のメラミンスポンジも、メラミン以外の何か有毒なものも付着しているんだと思います。 このスポンジはキッチンのシンクや口に入らないものを中心に洗うときに使う予定ですが、 Lecの水の劇落ち君のメラミンスポンジはこのような臭いがしたり有毒な成分ではないんですかね? 次は劇落ち君を買おうと思うんですが、あちらは実際どうですか?

  • 水が止まるのはなぜ?

     水をいっぱいに入れた容器(例えばペットボトルを)を逆さにすると、水は下に落ちます。次に下に水を受ける容器を置いておきます。すると下の容器に落ちた水の水面がペットボトルの口と接すると、それ以上ペットボトルからは水が落ちなくなり、下の容器の水面の高さは一定となります。  ペットショップで猫や犬の水やりに(猫や犬が水を飲んだ分だけ、上の容器から水が落ち、下の飲み口の容器に補充される)、この現象を利用した商品を見かけます。  この現象の「原理」の名称と、上の容器(ペットボトル)の中の水が落ちて少なくなっていく過程で、空気が入ってきますが、この容器の空気の気圧は変化しているのでしょうか?  例えば、外の大気圧は1気圧とし、水の入っている上の容器の高さが10m(トリチェリの真空で、水は10mまで上昇すると仮定すると)とします。そして水がこぼれ落ちて5mの高さになったときに下の容器の水面と上の容器の口が接して、水が落ちなくなりました。  はじめは、上の容器の中には空気がないのが、水が落ちるにしたがって入り、5mの段階では上の容器の中の空気は0.5気圧入っていると考えたらよいのでしょうか? 初めての質問で慣れていませんが、質問の意図を察して回答をお願い致します。

  • 大容量で割れにくいコップ、ジョッキ、マグカップ

    現在、水を一日に2l以上飲むために100均で買った600mlのプラスチックコップを使っています。 底が口の部分より狭く、形状がテーパード状で不安定なので手に当たると倒れてしまったりします。 全体的に大きく7、800ml以上で、底が洗いやすいよう拳が入る以上の口の大きさで、底の部分は口より大きい、もしくは同じくらいで、プラスチックか割れにくく軽い素材のもので、できるだけ柄などはいっていなくシンプルなものがありましたら教えてください アマゾンで見てみましたが出品数が多いので私の検索力では条件に合ってるのが出てきませんでした。 また、なるべく安い物が良いです。 よろしくお願いします。

  • 玄関ドアの覗き窓の水

    横殴りの大雨で玄関ドアののぞき窓に水が溜まってしまい、曇って外が見えなくなりました。取り外して内側と外側の二つの部品に分解できるのですが、外側のレンズが 入った筒の中に水が入ってしまって、その水を除去する事ができません。どなたか良い対処方法をご存知でしたら教えてください。お願いします。m(__)m

  • ケトルの内部(内底)にさび??

    どなたかお教え下さい。 3年前に購入したケトルをずっと使っています。 外側はよく洗剤をつけて洗うのですが、内側は年に何回しか洗っていません。今日内側をスポンジでこすったら、スポンジが黒くなり「???」と思って内部(底)を触ったら、底がざらざらになっていて、黒い粒子がはがれて手につきました。本来はつるつるのはずなんですが。 これはさび?なんでしょうか?それとも、内部の塗装がはがれてきているのでしょうか?? このまま使い続けても健康に悪影響しないでしょうか? よろしくお願いいたします。