• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オフ・ザ・ボールの動きが良い選手って?)

オフ・ザ・ボールの動きが良い選手って?

IXTYSの回答

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。  #1の方が『オフザボールの動き』の定義をわかりやすく説明されています。 これを或る選手の得点シーンから説明します。 ロンドン五輪で銀メダルに輝いたなでしこジャパン。 大儀見優希選手はドイツでストライカーとして実績を残しています。 アメリカのワンバック選手は長身を活かした鋭い動き、モーガン選手はスピードで相手を振り切って得点を重ねるストライカーです。 しかし、大儀見選手はそのどちらでもなく、典型的な『オフザボール』の動きで得点を重ねる選手です。  今年の五月、スウェーデンの国際大会で日本はアメリカと対戦し、4-1と敗れました。 この試合で大儀見選手は前半、宮間選手の左からのクロスに飛び込んでヘッディングシュートで一点取りました。  ロングパスが宮間選手に渡った時、宮間選手と大儀見選手の間には大柄な米国のDFがいました。 そのままクロスが上がっても相手DFにブロックされてクリアされてしまいます。  ロングパスが宮間選手に送られている間に大儀見選手は身を隠し、相手DFの視界から消えています。 そして宮間選手に渡った瞬間に回りこんでDFの左後ろに入り、クロスに合わせて素早く相手DFと宮間選手の間に走り込みます。 相手DFがこれに気づいた時にはクロスボールに大儀見選手が飛び込んでヘッディングシュート。 素晴しい得点でした。  相手DFはどうしても宮間選手がどこへパスを出すのかに注意をはらっています。 ボールにDFの目が向いている瞬間にさっと動き、視界から外れる。 これが『オフザボールの動き』の真髄です。 大儀見選手はゴール前で相手DFの視野から消えたり、出て来たりの動きに優れたストライカーです。 

sunnyblue7
質問者

お礼

すごくわかりやい解説ありがとうございます! なるほど!そうやって点が取れるボールのもらい方をするのが、 オフザボールの動きなんですね。 具体的で目に浮かぶようでした! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • オフ・ザ・ボールの動き

    今大学でサッカーをやっているのですが、結構強いところなので高校までのレベルと違ってついていくのが大変です。ポジションはFWなんですが特にオフ・ザ・ボールの動きが全然出来ません。高校ではカウンターばかり狙うチームだったので動きも複雑ではなかったのですが、今ではそんなことはほとんどしません。相手を一度引き付ける動きだとか、自分が動いてスペースを作ったりだとか、色々考えなければなりません。それが当たり前だと思うのですが… 本屋ではサッカーの本とか色々売っていますが、大体は基礎的な技術についての説明やテクニックを載せている本が 多く、動きについての説明がたくさん書いてある本は中々ありません。そこで動きについて色々紹介してある本がありましたら是非教えていただきたいです!本じゃなくてもWEB上にそういうサイトがあったら紹介していただきたいです!練習では細かいことまで教えてくれないので、先輩の動きを盗んだり、自分で調べるしかないので、どうかよろしくお願いします!!

  • ボランチのボールの引き出しの動き?

    サッカーの記事やコラムなどを読んでいると、よくボランチのボールの引き出し方がどうのこうのと書いているのですが、これはいったいどのような動きなのでしょうか? ボランチに限らずFWやMFでもこの動きは必要なようなのですが、詳しくわかりません。単にボールをもらえるポジションに行く動きなのでしょうか?できるだけ詳しく教えていただけないでしょうか? お願いしたします。

  • FIFAコンフェデレーションズカップ ドイツ2005日本、ブラジルと引き分け

    見逃しました~。 日本の選手のポジション教えてください。  FW FW MF MF MF MF MF DF DF DF GK みたいな感じで。 それと良かった選手、悪かった選手、日本・ブラジル共に教えてください。 点数評価でもいいです(コメントもつけてもらえたら尚うれしいです)。

  • 変則レアルマドリー VS J1王者柏レイソル

    質問です! レアルマドリーのFW,MF,DF全員がそれぞれ違うポジションという条件で 出場を求められた場合、去年のJリーグ王者の柏レイソルと戦ったら どちらが勝つと思いますか?! 条件を具体的に言うと正規ポジションが FWの選手⇒MFかDFとしてのみ出場可能 MFの選手⇒FWかDFとしてのみ出場可能 DFの選手⇒FWかMFとしてのみ出場可能 ということです。フォーメーションは色々あると思いますが 大きな括りで上記に大別ということです。

  • 新聞イラストでの選手のポジション表示

    新聞のサッカー面の図表の選手配置のイラストに、 各チーム、4-4-2とか4-3-3とか書いてます。 DF,MF,FWの人数だとおもってきたけど、 たまに、4-1-4-1てふうに四段階表示されていて、これがどういう意味なのか分からないのでお教え願います。ド素人なもんで、すいません。

  • FWの動き

    中二で今までDFをやっていたのですが、最近FWでも使われる(B)ようになりました。Aにあがるためにも、FWの動き(ボールをもらう前の動き・FWの仕事)を教えてください。 今日は、ニアに見せかけてファーにいくことと、前線からの守備をしました。 最近やり始めたので複雑なことは出来ません。簡単に・・・ 参考程度でもいいです。

  • FW・MF・DFの意味

    テレビで試合を見ていて思うのですが、 FW 鈴木 MF 中田 DF 宮本 などのように選手にはポジションがありますよね? 試合にはFWやMFやDFとして登録しているのでしょうか? おそらく、登録していると思うのですが、 例えば、FWとして登録した選手は守備行為をしてはいけない、というルールも、DFとして登録した選手がFWのポジションにいてはいけない、というルールもありませんよね? そう考えてみると、FW,MF,DFとして登録する意味がありません。FW、MF、DFとして登録する事に何の意味があり、何に拘束されるのでしょうか? サッカーのルールには詳しくないので、馬鹿みたいな質問かもしれませんが、教えてください。

  • 4-4-2の戦術

    草サッカーをやっています、4-4-2のフォーメーションで行っていますが。 戦術としてのパターンを作ろうかと思います。(MFは横並び) とても弱く体力の無いメンバーの多いチームで”1対1”での勝負はさせたくありません。(一部を除く) またその為,押し込まれることも多く,ボールを奪っても前線に選手が残っていません、その為FW2名は下がらずにボールを貰うために,前線に残し奪ったボールを,サイドMF→FW→サイドMFのパターンを作ろうかと思います。 あと何か簡単なパターンが有れば教えていただけませんか? 守備はサイドからはMFが外に押し出す形でプレッシャーを掛けDFで囲みボランチがサポートを考えています。 中央突破はボランチ2名とCB2名で考えています。

  • サッカーでケガの多いポジションは?

    サッカー知識は初心者レベルですが、お願いします。 ふと疑問に思ったのですが、サッカーはケガの多いスポーツですが、どのポジションがケガが多いと言えるのでしょうか? FWやDFはなんとなく多いイメージですが、聞いた話ではGKも接触が多いからケガすることも多いらしく、特にプロ・セミプロでの場合ではどうなのでしょうか? あと個人的な印象ですが、サッカーチームのFWの選手は、他の(GK以外の)ポジションよりも人数が少ないように感じます。 これはFWはケガが多いからなのか、単なる偶然なのか思い違いなのか…? チームによってはFWが多い所もあると思いますが、Jリーグやなでしこリーグを見るとそんな印象があります(海外はよく分かりません)。 多分偶然だとは思いますが…気になったので。お時間があれば教えて下さい、お願いします!

  • 玉田選手・・・

    あれだけ勝たなくてはいけない試合と認識しているはずなのに、何故玉田選手はゴール前がフリーの状態でシュートではなく、パスをするのでしょうか?パスされた日本選手(高原選手?)はギッチリ相手DFにマークされてて、どうみてもボールを受けられる状態ではなかったと思います。仮にも、点取る為に交代で投入されたFWですよね・・・。 私はサッカーに詳しくないので、単純にこのような感想を持ちましたがこの試合を観戦していた皆さんはどう感じましたか。 質問とは関係ないですが、試合は引き分けでしたので奇跡でも起きない限り厳しい状態ですね。でも可能性がある以上、ブラジル戦も応援しますし、選手には意地をみせてもらいたいです!