• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那が失業した場合..)

旦那が失業した場合の対策方法とは?

pooh_pokoの回答

  • pooh_poko
  • ベストアンサー率46% (20/43)
回答No.4

お礼有難うございました。 No.2です。 国民年金の免除の件ですが、 追納という方法も有りますので、失業中に支払いがキツイ場合は一時的に免除を受けてお仕事が決まり生活が回り出した時に追納すれば満額貰えるようになります。 以前は追納機関は2年でしたが時限立法でたしか10年に変更されたと思います。 開始時期は確認していませんが、主様の場合は10年余裕があると考えて生活を優先させてもいいのではと思います。 年金事務所で追納の件も併せて相談してみて下さい。 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3651 無理をしない範囲で是非ご一考を。 健康保険の任意継続加入の件ですが、 任意継続は2年継続が原則だったと記憶しています。(私が退職したのは10年前なので今は2年以内に辞められるのかも知れませんが) 主様のケースの場合、ご主人が再就職し社会保険に加入するまでの間ずっとということになると思います。 (お若いので2年以上就職出来ないとは考えられないので) 勤務先の健保組合に退会の条件(再就職の場合や、それ以外の場合)をしっかり確認して下さい。 私の場合は雇用保険の受給期間が終了後に就職していなければ夫の扶養に入る予定だったので2年継続が出来ない(損になる可能性あり)状態だったので選択しませんでした。 1人だと割高でしたし。 主様のケースの場合はお子さんもいらっしゃるので要検討だと思います。 健保組合の方が国民健康保険よりサービスが色々ありますので。 転職が上手くいきますように。

noname#211251
質問者

お礼

度々ありがとうございますm(__)m! 追納可能なんですか! それならかなり助かります(T^T) 健康保険についてもよく検討して 決めた方がいいですね! 相談してみます。 ほんとうに色々ありがとうございました<(_ _*)>

関連するQ&A

  • 失業中です。健康保険はどうしたらよいですか?

    10月31日に退職致しました。 1月~10月までの総支給は130万を超えています。 (旦那の扶養には入れないのでしょうか) 会社都合の退職なので、失業保険をもらったあとに就職しようと 考えています。現在離職票待ちです。 (最高3ヶ月しか貰えないので、2月頃就職をしようと思っています。) 11月から就職する4ヶ月は健康保険はどうしたらよいのでしょうか?保険証は返却してありません。病院に行く予定はありませんが・・・ アドバイスをお願い致します。

  • 失業手当の残りを受け取らずに扶養に入りたい

    失業手当をもらっている途中で、残りを受け取るのをやめて扶養に入ることは可能でしょうか。 主人の転勤の都合で前職を辞めて、(東海から四国へ) 失業手当をもらっていたけれど、やはり職探しをやめて専業主婦になろうという場合、 失業手当を途中まで受けとって、主人の扶養に入るという事は可能でしょうか。 全額受け取ってしまうと100万を超えるので扶養に入れなくなります。 教えてください。

  • 失業手当を今回受給しないとは?

    10月31日付けで会社都合の退職となりましたが 早急に次の仕事を見つけたいと言うと 失業手当は今回受給しない方がいいでしょうね ってハローワークの出張所で言われました (失業保険の申請とかはこちらではできません) そのときにその人に聞けばよかったんですが 離職票もまだ届いてない時期だったので 聞かずに帰ってきてしまいました 今回、正社員での仕事はなかなか難しいので パートの仕事を探しています 週4日5時間くらいを考えていて 旦那の扶養に入れたらと思っています パート職を半年くらいで辞めることになった場合(出産等で) そのときに失業手当を受給できることになるのでしょうか? そのときの額はパートタイムの収入で決まるのでしょうか? パート先は離職票をくれるのでしょうか? (旦那の扶養に入りたいので雇用保険には入らないと思います) 今回、受給をしない場合も職安に行く必要がありますか?

  • はじめて失業しました

    はじめて失業しました まだ離職票をもらっていないので失業手当の申請ができていませんが 保健証がない生活は困るので早急に動く必要があるのはわかっています まず、すぐに旦那の扶養に入るように 旦那の会社に申請しました ですが、失業手当をもらっているとその額によっては 国民年金・国民健康保険の支払い義務があると知りました ちなみに、半年前まで育児休業を取得しており 基本給は21万でしたが、5時間短縮勤務で復帰していました その場合の失業手当の日額はどうなりますか? また、旦那の扶養には入らず 自分で国民健康保険に入ったほうがいいのでしょうか? 会社都合の退職なので、 市役所に言えば免除や減額があるそうで・・・・ 家計は決して豊かではありません 旦那の扶養に入り、後から健保等の支払いがあったりで 結局自分で国保に入っていた方が安く済んだりするとしたら あとで困るなぁと思い質問させていただきました 今、わたし病気したら すごい額を払わないと駄目なんですよね・・・ 引きこもってるわけにも行かないし 辛いです

  • 失業保険について

    先月、出産のため、会社を退職し、すぐ旦那の社会保険に扶養に 入りました。産後1年は育児に専念するつもりです。1年後、また再就職したいと考えてます。 そうすると失業手当はもらえないのですか??? 教えて下さい。お願いします。

  • この場合、失業保険は受給できない?

    この場合、失業保険は受給できない? 派遣社員として働いていた会社を退職しました。 会社には就職することになったといってやめましたが、 本当は仕事に色々不満があってやめました。 円満退職のために「就職」を理由にしましたが 就職の予定はありまん。 しばらくは失業保険をいただきつつ仕事を探そうかと思っています。 (自己都合なので4ヶ月弱の大気期間があるのは心得ております) ただ、離職票請求の際 「就職のためにやめるというで同意していただいているのであれば、 今から手続きしてお送りいたします」 といわれました。その際は同意したのですが、 よく考えたら後ほど失業保険の続きをする際に ハローワーク側から「就職するのになんで・」と思われて受給できないなんてことあるんでしょうか? 急に不安になってしまいました・・・

  • 扶養後の失業手当受給について

    1ヶ月程前、会社の都合で解雇されました。突然のことで体調を崩したりしたこともあり、保険証も必要だったので急いで夫の会社に離職票を提出し扶養に入りました。その際のお知らせ文の中に、離職票を提出されたで失業手当は受給しないということで扶養を受け付けますとの文面がありました。 落ち着いてきたので、出来たら失業手当をもらいながら就職活動をしたいと思っていますが、夫の会社から離職票を返してもらうことはできるのでしょうか。また失業手当受給終了後に就職できなかったばあい再度扶養に入る事はできるのでしょうか。 夫の会社に聞けばすむと思うのですが、聞き辛いです。教えて頂ければ幸いです。

  • 失業手当は、貰わない方がいい場合もありますか?

    私は、昨年4月末に会社を退職しました。  ・勤続期間:5年1ヶ月  ・給与:手取り15万前後  ・会社都合で退職  ・失業手当は、貰っていない  ・現在は専業主婦、26歳  ・昨年5月~旦那の扶養に入り健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になっている 退職する際、社内の担当者に 「失業手当は貰わず旦那の扶養に入った方が良い」と言われ、 その通りにしたのですが、これで良かったのか疑問に思っています。 その社内担当者の説明は、 私の勤務期間や給与から計算すると○○円しかもらえないから 健康保険や年金を自分で払っていくより 旦那の扶養に入った方がいいという様な内容でした。 無知でしたので、説明を聞いた時はそういうものなのか~。 と納得してしましたが、後に友人などに聞かれて 貰っていない事を言うと、会社都合で辞めたんだし 何でもらわなかったの?もったいない! とたくさんの人に言われ続け不安になってきました。 ちなみに、同時に退職した2人に聞いたところ 4年務めた後輩も、社内担当者から、貰わない方がいい、 また就職するなら次の会社での給与の水準が下がる。等いわれて貰っていません。 20年弱務めた先輩は、そういったことは言われず貰っていて、2月まで出るそうです。 その社内担当者は信頼性がない人です。 旦那が、私を扶養に入れる申請書をその人に提出した数ヶ月後に 私が社会保険庁に電話確認すると、私は国民年金第3号になっておらず 数ヶ月の間、未納になっていると言われました。 退職後、こういったこともあったのでとても不安になりました。 もう退職して9か月経ってしまっていますし、取り返しつかないですよね? 遅いとは思いますが、実際どうするべきだったのか知りたいです。 お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 扶養家族になった後の失業保険

    現在子育て中です。 先月の11月に会社を退職しました。当時、扶養には入っていませんでした。 産休に入ギリギリまで働いて出産手当金をもらうように申請しました。 なのでハッキリとはまだ分からないのですが、2月か3月に30万ほど収入がある予定です。 出産手当金の普及期間は国民保険、年金に加入しています。 2月上旬に普及期間が終了するため旦那の扶養に入ろうと思っていました。 先日友人から扶養家族になってから失業保険をもらうと給付される額が少なくなると聞きました。 今失業保険は出産・子育てということで1年間延ばしている状態です。 半年たったら仕事探しをぼちぼち探し始めようと思っています。 うまく職につけるかわかりませんが、仕事探しをしている間失業保険はでると思っていましたが、扶養に入ってしまうと満額はでないのでしょうか? どのくらい減ってしまうのでしょうか? 2月で扶養家族に入って失業保険がだいぶ減るのなら扶養家族に入るのを様子見ようかとも考えています。(職につけたら扶養から外れるかもしれないので・・・) 自分でかけていた保険なので、できれば満額でれば助かりますし。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 失業保険

    退職してから有給消化が11月10日で終わり、20日に離職票等が家に届きました。 就職は15日にしたのですが、失業手当も再就職手当等ももう貰えませんよね? 意味のない紙なのでしょうか?