• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が万引き)

親が万引きした理由と解決策

anco_004の回答

  • anco_004
  • ベストアンサー率18% (32/174)
回答No.2

ただストレスが知らず知らずの内に溜まってただけじゃないかと思います。 介護を手伝うより、一日完全に介護から離れて過ごすぐらいが必要かと思います。 コンスタントに休みがないと、気持ちが持たないです。 手伝う 話聞くではもう一つな気がします。 精神科言う前にもう少し相手の気持ちに質問者 周りが寄り添うべきです。 特別な事は要らないです。 普通の事で十分です。

noname#159062
質問者

お礼

私の質問のためにお時間を使って頂いてありがとうございました。 コンスタントな休みが必要なんですね。 普通のこととは、母の気持ちにもっと寄り添うということでしょうか? 父は、ものすごく重い介護者ではありませんが、母以外の介護を 嫌がるので それも困っています。 もう少し自分に何が出来るか考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーパーのダンボールで万引きを疑われているのですが。

    スーパーでレジで買い物をした後、詰め込むところにダンボールがおいてありますよね。ケーキと卵などを買いました。崩れないようにと小さめのダンボールを2つ(車の荷物が多かったので、固定のためのダンボール)ダンボール入れから一つは四角に組み立てました。他の買い物は買い物袋にいれました。ケーキは箱の中に入れて運びました。その後を店員がずーっとついてきました。(入り口のところまで)。以前、引越しのためダンボールをくださいと店員に申し出たところ、「いつでも自由にあその場所からおとりください。」といわれました。その日も「いつでも」と思い、もっていきました。店員がブラックリストのように私を見てきます。ダンボールに入れて持ち運んだときは何もいわれませんでしたが。これは窃盗となるのですか。法律に詳しい方教えてください。不安でしかたがありません。

  • 万引きをしていないのに防犯センサーがなり・・・ 

    昨日、某大手スーパーに買い物に行きました。入店する時に防犯センサーがなりましたが、出入り口は2箇所あり、出て行く人もいたので『誰か万引きでもしたのかな?』と思い、周りを見回してみましたが店員もレジの方から覗くだけでした。私は不思議に思いながらも買い物をして、会計を済ませお店を出ようとするとセンサーが鳴りました。 ちょうどすぐ近くにいた店員が来て何も言わずカートに乗っている荷物を開け、確認し始めました。私もバックの口を開け、店員に渡しました。おかしいですね~と言い、荷物もバックも持たず 通って貰えますか?と言われ、ゲートを通ってみましたが、やはりセンサーは鳴りました。次第に店員も集まって来て3人に囲まれて・・・。私も疑いを晴らしたくて、パンツのポケットの裏地をひっくり返したり・・・。もう一度ポケットの鍵を出し、通ってみて下さいと言われやりましたがまたも鳴ります。昨日は感謝デーでお客さんもいっぱいで、3回もセンサーが鳴っているのでどんどんお客が集まって来ました。万引きなんてやっていなくてもいたたまれませんでした。見せ物の様でした(泣)。『こんなの恥ずかしいんですけど』と言うと、店員3人の内の1人の女性が『そうですよね、たまに誤作動があるんですよ。』と『いやな思いをさせてすみません』と言われて、私はとにかくその場から離れたくて、出て来ました。 だんだん悔しくて、車の中で泣きました。今ではどこもセンサーがあり、まだ他のお店でも買いたい物はありましたが、あの音が耳から離れず、また鳴るんではないかと怖くなり、家へ帰ってきました。夜になり落ち着いたところに友達からメールが・・・『あんた今日○○○で万引きやったんだって?(笑)』と。 友達の友達がそれを見ていた様で、メールが来たと。友達は勿論冗談ですが、いったい何人の人が見て、私の事をそんな風に思ったのかと思ったら・・・。入り口付近にあるファーストフードには子供の友達達もいました・・・。子供がなんと言われるか・・。そう思ったら名誉毀損で訴えたいくらいです!!そこまでいかなくてもちゃんとした謝罪が欲しいのです。店内にでもお詫びの張り紙とかをしてもらいたい。 今は悔しくて仕方がありません。私はこういう事を要求は出来るのでしょうか?

  • 親の形見が捨てられない

    先日、たったお一人の親である母親を病気のために亡くしました 母とは別に住んでいたので 亡くなった後に荷物の整理をしていたのですが 自分が住んでいる家に運んではみたものの 1世帯分の荷物を全て置くと、どうしても 部屋が狭くなってしまい歩くにのにも 不便な状態です 普通であれば亡くなった家族の荷物は 捨てるものなのでしょうか? 荷物の一つ一つが母の物だと思うと 捨てられずにいます みなさんは身内が亡くなったあとは 荷物はどうしていますか? 親戚の方は身内が亡くなったときは 全てを捨てていたようですが それは僕には難しくて・・・

  • 店内で泣きわめく子供に対する親の対処

    初めてこの場をお借りする者です。 始めに、自分は子供が苦手で、子供はいません。さらに、大声で泣きわめいているのはとてもイライラします。 本題ですが、スーパーの店内にて泣きわめく子供を見かけました。 2才位の子でしょうか? 母親は25歳未満の若い感じでした。 その子は母親にお菓子を買ってと騒いでいました。 母親は無視してどんどん先へと進んでいくので、子供は母親の服を引っ張って転びました。 丁度転んだ地点付近にカゴを持った自分がいたので、頭を打つところでした…。 それでも、母親は無視して先へ進みます。 すると、子供はギャーギャーと泣きわめきだしました。 でも無視。 回りのお客さんも心配そうに見てる中、母親は何も対処しませんでした。 暫くして、知り合いの店員さんに会ったら子供はすぐに泣きやみました。 そこでちょっと小耳に挟んだのですが、来る前に「お菓子は買わないよ」と約束をしてから来たという事を聞きました。 泣きわめいてる子供に対して、母親は何もしなくて良いのでしょうか? 少なくとも、自分はイライラしてしまっているのですが…。

  • 万引きの誤認

    今日某ホームセンターで買い物をしました。支払を済ませ店内を出て車に乗ろうとしていたら「支払がまだの商品がありますよね」と言われました。 私には身に覚えがないので「何のことですか?すべて支払いましたけど」と言ったのですが「ポケットに入れた商品を見てるんです」と言われ驚きでパニックになってしまいました。 ポケットには買い物するものをメモした紙を入れてました。それを見せたら私に声を掛けた男の人はハッとしてました。 確かにお店の中でこのメモを見ながら商品を探していました。 買ったことのない部品だったので店内を探し、わからず店員さんに聞いて場所を教えてもらったのですがサイズ違いの商品がたくさんあってメモを見ながら選んだり、携帯に家で撮ってきた部品が必要な部分を写メしてきたのを見るためカバンから出したりはしました。 それだけで怪しい行動になるのでしょうか。誰でもメモを持って買い物に行ったことありますよねぇ。 結局平謝りされて、仕舞いには「数人に声掛けさせてもらってますが男の人には“たまにはそういうこともあるかもな”って言われるんです」って言うんです。 あまりにも頭に来て泣いてしまったんです。 その警備会社の上司がすぐに来て謝罪してきたんですが、してもいないことを疑われていろんな人が見てる中でこんな状況になって屈辱でした。 家に帰ってから店に電話をして店長と話したら警備会社の責任者から電話をする、と言われました。 その店長も「このまま電話で話しててもしょうがないので・・・」って言ったんです!!さらに頭に来ました。 警備会社の担当者から電話がきましたが「謝ることしかできないので・・・」とのことでした。 私の気持ちは収まりません!泥棒扱いされたんですから。店内もずっとつけられてたわけですし。 近所なので誰か見てたかわかりません。 顔見知りの人が見てたら・・・と思うと怖いです。それに、尾行されるんじゃないかと思うと買い物に行くのが怖いです。実際もう1件寄るところがあったのですが怖くて行けませんでした。 一生忘れることはできないと思います。 店や警備会社は謝って済む問題だと思っているのでしょうか。 この怒りをどう静めたらいいのでしょうか。自分でもどうしたらいいのか、どうしてほしいのかわかりません。。。 どう対処したらいいのかお教えいただけたら嬉しいです。

  • 子供を叩く親

     スーパーで買い物をしてレジで会計をしていた所 4~5の女児が泣いていました。  泣いていた女児のそばに弟が(恐らく)寄ってくると 軽く叩いたのです。荷物を入れていた父親が 弟を叩いた女児を「何で叩く」と言いながら頭を叩きました。  女児は号泣きです。  叩く事をいけない!と批判しているのに叩いて教育て変な気がしましたが このぐらいの年齢の子供をしつけるには 叩かないといけないの?

  • 超ヤンチャな子供

    ドラッグストアでバイトしている主婦です。 よく来る、3,4歳の男の子の子に、本当に困ってます。 とにかく、店に入るなり、店内を走り回り、品出しをしている、スタッフの邪魔をします。(その間母親は買い物に夢中)見た目、とてもかわいい子で、よく笑うし、よくしゃべってます。 が、問題は、レジの時です。 まず、母親と一緒にレジに来て、カートの買い物かごを乗せるところに、自分が乗って、レジの前に来ると、レジ台に靴のまま登ってきます。 母親は、か細い声で「もう~、やめてよ~」というだけ。そして、カートに戻ると、商品を次々にレジ台に投げつけます。 お菓子は、次々と封を空け、ゴミは、その辺に投げまくりです。スキャンするのに必死です。 この前はアイスクリームだったのですが、ふたを開け、そのベタベタのふたを、レジ台に投げつけます。時には、レジ前の地面に座り、お菓子の封を開け食べ始めます。 一応母親がゴミは拾いますが、とても追いつかないほど、散らかってます。その親子が帰った後は、いたるところに、ゴミが落ち、中身がおちていることもあります。本当に迷惑なのです。 母親が一言でも謝ってくれれば救われるのですが、全くです。来店するたびこんな感じです。 その親子のレジの後はレジ台の上がめちゃくちゃです。こっちは、お客様なので何も言えず、笑うしかありません。 一回お母さんが本気で怒ったことがあるらしいのですが、そのときは、すごいギャーギャー泣いて暴れて、それはそれですごい迷惑だったそうです。 だから、あんまり怒れないのではないかとスタッフの間では言っていますが・・ こんな子、見たことないです。ほんとにびっくりしてます。 どうやったら、こんなにヤンチャになちゃうのですか?? 子育ての大先輩方に聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 万引き防止アラームって何に反応するの?

    某古本屋に出かけた時のこと。その店は入口にロッカーがあり、荷物は持ち込み禁止。ロッカーと商品のある場所との境には、万引き防止用のアラームがありました。店によって違うとは思いますが、CD店などにあるものと同じです。 そこで買い物をした際、商品をレジに持っていく途中でお金が足りないことに気づきました。すでにカゴの中には商品が山積み。ロッカーのかばんにはまだお金が入っていたので、店員さんに説明し、商品の入ったカゴ(もちろん清算前)を預け、預かり札をもらいました。一度ロッカーに行き、店内に戻ろうとしたところ…鳴ってしまったのです、アラームが。店員さんがすぐ近くにいたのですが、入って来るところだったからか、説明すると万引きを疑われることもなくすぐに解放されました。恥ずかしくはありましたが、それほど不快な思いはしておりません。ただ、疑問なのです。 清算後通った時は鳴りませんでした。「アラームが鳴った時にだけ持っていたもの」は、レジで払った小銭・お札しかありません。ちなみにアラームが鳴った時、店員さんに事情を説明中、預かり札を持った手でロッカーの方を指差し、つまり装置に近づけたら、再びアラームが鳴り始めたので、初めは預かり札のせいだと思っていたのですが…。預かり札は、よくあるプラスチック製のものです。もちろん、中に装置が入っている可能性はないとは言えませんけど。 このような場合、アラームが鳴った原因は何でしょう?その時に持っていたのは、財布・携帯・ロッカーの鍵・預かり札です。すべてズボンのポケットに入れていました。ただの誤作動でしょうか?それとも何か金属に反応したか…?でも、「その時1回だけ」なったのは謎なんですよね…そもそも、出て行くときには鳴らなくて、入った時になるなんて、防犯にならないですよね。出て行くときだけ鳴るのも困りますが…(もともと自分の物が反応してしまった場合は)

  • 30代前半の男が母親にお菓子を買ってもらう

    そういえば30代前半の頃はよく母親とスーパーに買い物に行ってましたが(私が車の運転をしてたので荷物持ち&足として付いていった)私はその時はいつもお菓子売り場に行って欲しいお菓子を持ってきて母親が押してるカートの上に乗っかってる買い物カゴに入れてました。 要するにお菓子を母親に何点も買ってもらってたんです。 こういう私の行動はどうおもいますか? 1、子供みたいで変。 2、足と荷物持ちをしてるんだからお菓子くらい買ってもらっても良いと思う。 3、その他。

  • ストーカーの店員

    よく買い物に通うスーパーの店員の事で悩んでいます。 そのお店のレジのアルバイト店員(Aとします)に、買い物に行くと店内でストーカー行為を受けています。 スーパーには夜、大学帰りに週2、3回寄ります。 そのスーパーの夜のバイトは、ほとんど私の通う大学の学生で、学内でAを一度見かけたこともあるので同じ大学の人のようです。 (しかし、大学での接点はまったくありません。) はじめはストーカーされてるのに気づいていなかったのですが、バイトの顔ぶれは覚えるのでしばらくして気づきました。 ・仕事を装って私の前を通り抜ける ・私がレジに並ぶのを見計らって止めていた自分のレジを再開し私が並ぶように促す ・買い物を終えて店を出ると、外のゴミ箱の点検(ゴミ回収)に出てくる ・私が買い物したり他のレジに並んでいるのを見ている ストーカーされていることに気付く前は、何度かAのレジで会計をしたくらいで話した(話しかけられた)こともありません。 ストーカーされていることに気づいてからは、お店に入る前にAがレジにいる時は入店せずに(レジは外からよく見えます)帰るようになりました。 しかし、どうしても買い物したい時で、A以外にもレジ打ちがたくさんいる時は気付かれないよう気を使いながら買い物します。 しかし、見られていたりすると、とても不快です。 店外では一度、友人達と外食している時、偶然(ねらってはいないと思います)Aもバイト仲間達とやって来たことがあり、私に気付くとちらちら見られてやはり不快でした。 お店側に苦情を言うことも考えましたが、Aが注意を受けたりクビになることで店外でもストーカーされたらと考えると怖いです。 そのお店に行かなければ済むのですが、買い物ができないと不便なので悔しい気もします。 どうすればよいでしょうか。

専門家に質問してみよう