• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:レポートがかけなくて困っています…)

レポートがかけなくて困っています...

このQ&Aのポイント
  • 赤十字の大学で献血事業のレポートを書かなければいけないが、タイトルが思想に合っていないため困っている。
  • 赤十字の思想に当てはまらない献血事業の背景には、血液の売買の停止と政府の関与がある。
  • 赤十字原則に基づかない献血事業についての意見を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

>赤十字原則には基づいていないから人道に基づいて >いるとか書いちゃだめだよと言われて・・ を、良い突っ込みどころがあるじゃないですか。 「何故思想に基づいてないのにやっているのか」を 考察すればレポート一丁上がりです。 要は「理念上は正しくないのに実務上は定着してる」 ということは、どっかが狂ってるってことで、これは あらゆる角度から考察しやすいってコトなんですね。 「思想に基づいていないのにやってる」ということを あなたがどう思うか、事実として「思想に基づいて いないのに、何故見学しなくちゃいけないほど定着 しているのか」に合わせて考察すると、結構深い 話が出来ると思うんですけどね。 実際、現在でも血液売買をしてる国はあると聞いて います。そういう例と併せると更に説得力が増すかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

> スタッフの方の話を聞いていると昔は血液の売買があったそうで > それを止めるために政府の人たちが会議を行って > 赤十字社に献血事業をお願いしようと話がまとまったそうなのです。 この話はレポートのネタになりませんか? 『血液の売買』これはお金持ちだけが輸血を受けることができるという制度ということですよね? 不公平な血液売買を止めて、『公平』に誰でも輸血を受けられるようにするという『赤十字の思想を具現化』した『赤十字活動』ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

人道主義 例えば、人道は世界の人々が真に共有する規範か。軍隊による人道支援や人道的介入、さらに「脳死は人の死」に対し生命観はどの立場をとるのか。延命治療や臓器移植もなく「自然な死」が支配していた時代にはなかった。これらの議論とは距離を置くのが赤十字的中立だとしても、これらの問いに人道主義の立場を明確にすべき時が来るだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボランティアと赤十字の諸原則の関係とは??

    こんにちは。 私は今赤十字関係の勉強をしています。 今回赤十字の諸原則とボランティアについて考える機会をもったのですが、よくわかりません(×_×) 例えば「ボランティアをするうえでは「奉仕」の心をもってやらなければいけない。」などという関連を考えていきたいのです。 赤十字には「人道、公平、中立、独立、奉仕、単一、世界性」の七つの原則があります。 この原則の一つ一つの意味が書かれているものなどはあるのですが、その意味とボランティア活動と結び付けようとするといまいちよくわかりません。 奉仕はわかるのですが、それ以外はとくにわかりません。 赤十字が世界的に活動していることと照らし合わせるとなんとなくわかるのですが、自分が地域(市内)でやっているような献血・募金の呼び込み、老人施設や町内でのボランティアとの関連はどう考えてもよくわかりません。 もし赤十字の諸原則一つ一つとボランティア(地域のボランティア)の関連についてわかる方がおられましたら、ご教授ください。

  • 献血ってやっぱり若い子の血液の方を望まれるんですか

    年は来年40(男)になりこれまでの献血回数は200回を越えています。 最近ふと思うのですが献血ルームとか赤十字側はやっぱり若い子の血液を優先として扱ってるんですかね?? 確かに18歳や若い子の方が血液もきれいだと思いますし私はあまりお酒しないですが タバコとか吸われてたら血もドロドロでしょうね。 献血センターで雑に扱われたことなどないですがあまり向こうも中年や老人には来て欲しくないのが実情でしょうか? ちなみに私が行くのは血液検査の結果知りたさが目的で最近いつ行っても若いこはあまりいないですねえ、、、、

  • 献血をすると、赤十字から現金がもらえるシステム

    今、慢性的な(輸血用の)血液不足で赤十字が悩んでいるそうです。 そんな中、“患者が輸血する時にはお金を払うんだから、献血したらお金がもらえるようにすればいい”という意見がありました。 要するに、自分の血液を売る、赤十字が買う・・・というシステムです。 現金が手に入れば、献血する人が増えるだろうという考えです。 これについて、皆さんはどう考えますか? いい考えですか?それともおかしいですか? ちなみに赤十字の考えは、献血自体は無償提供によって成り立っているが、献血者募集・採血・検査・調製・保管・供給の流れがあって、それぞれの段階でさまざまなコストがかかっているので、輸血の際は有料になるということらしいです。

  • 献血ルームで、200ml献血の申し出が断られる

     大分のある献血ルームで、「200ml献血の申し出が断られる」と聞き驚いています。その方が、「前回、400ml献血をしたら気分が悪くなったので、200ml献血で」と言うと、200ml献血は必要ないと言われ、ガックリして帰ったそうです。その方は、少しでも役に立てればと思ったみたいですが・・・  私は、とても腹立たしく思いました。今、そんなに血液が足りているのですか?

  • 実の親から輸血を受けた子供でも献血はできませんか?

     輸血を受けた者は献血できないということは、このサイトでも何度か取り上げられていることを承知の上で、改めて質問させてください。  高校生の娘が最近、自分も善意の献血をしてみたいと言い出したのですが、娘は1歳のときに先天性の病気の手術のため、父親から輸血を受けているので、難しいのではないかと思っています。  念のため、手術を受けた病院で当時のカルテを確認してもらったところ、父親の血液約30ミリリットルを輸血した記録が残っていました。  医師の話では、輸血に必要な血液を赤十字血液センターからの供給に頼っている現在と違い、当時は少量の血液なら近親者からの輸血で賄っており、このような場合は献血できるかもしれないので、センターに問い合わせてみるように、必要であれば証明書を発行するとのことでした。  このように実の親から少量の輸血を受けたような場合であれば、献血できる可能性はあるのでしょうか?

  • クラミジアと献血

    変なタイトルですみません。 前に、おりものの異常のことで質問させていただき、婦人科を受診しました。 そうしたら、クラミジアに感染していることがわかり、 大変なショックを受けています。 私は今の彼がはじめての相手だったので、 彼にも話し、病院に行くようにいいました。 ところで、少し話がかわりますが、クラミジアに、一度かかると、血液中に抗体ができるので、 クラミジアを薬で完治したあとでも、血液検査をすればクラミジア経験者だと いうことがわかってしまう・・・というようなことを聞いたのですが 本当でしょうか?? この場合、献血などはできるのでしょうか? 私は父親と一緒に献血に行ったりしていたので、もし、献血ルームで、 それが判明して、献血が無理です!なんて言われたら とてもきまづいので、ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。 お願いします!

  • アレルギーの検査はいくらくらいかかるのでしょうか?

    私はもともとアレルギー持ちですが、今度ちゃんと調べてもらって、具体的に何がダメなのか知っておきたいと思っています。 そこでアレルギーの検査をしたいのですが、いくらくらいかかるものなのでしょうか?ちなみにアレルギーの検査、とは、血液を採って検査するもののことで金属アレルギーのパッチテストのことではありません。 献血ルームだと無料でやってくれる、という話も聞いたことがあるんですが、私はそもそも献血できないので、多分やってもらえないと思われます。 ご存知の方、教えてください。

  • 輸血を受けた事がある人は献血できないのですか?

    ずっとしてみたいなとは思っていたのですが今まで献血をした事がありませ んでした。でも少し前にその機会があったので行きました。 問診票を書いて医師の面接を受けました。それで今まで輸血を受けた事が あるかと聞かれました。 私は産まれてすぐ血液型不適合で黄疸がひどくて輸血を受けたらしいです。 もちろん私自身には記憶はないですが血液交換して大変だったって何回も親 から聞かされました。 父がB型で母がO型です、姉も私もB型です。医者が言うにはB型とO型は 血液型不適合の子供が産まれやすくて第二子、第三子になるほどその確率は 上がるそうです。本当なのでしょうか?BとOは相性は良いって聞いた事も あるのですが。ちなみに姉の時は何もなかったそうです。 話はそれましたがその産まれてすぐ1回だけ輸血を受けたらしいと言ったら あっさり「それでは献血できません、一度でも輸血を受けた事がある人は 献血できないんですよ」って言われてしまいましいた。 輸血を受けたのはもう30年以上も前です、それからは大病もせずに風邪もめ ったにひかない健康な体です。それでも駄目なんでしょうか、もう私は一生 献血できないのでしょうか?もし輸血を受けた事がある人からの血を輸血 したら死んだりする事もあるのでしょうか?じゃあ白血病のドナー登録も できないのでしょうか?

  • 毎日人の血を飲むとどうなるか?

    人間が人間の血液を飲み続けるとどうなるのでしょう? 体に異常など出てくるのでしょうか? あるいは、どうにもならないのでしょうか? A型のA君と、AB型のBさんがいて、A君がBさんの血液を定期的に接種するとします。 赤十字のホームページによると、女性の場合、一ヶ月に200ml、年間で800ml献血できるらしいです。 それを守らず、200ml×12ヶ月採血すると、年間2400mlになります。 それを5年間続けると、A君は12000mlの他人の血液を飲み続けることになります。 質問1.上記のようなことは実際には可能でしょうか? (Bさんの健康面など) 質問2.自宅で血液を保存する場合の腐らないやり方を教えてください (注射器で抜き取ったあとの事。一ヶ月、200mlを週一回、50mlずつ飲むとします)。 質問3.A君の体に異常(腹痛や頭痛)などは起こりますか? 以上、詳しい方、詳しくよろしくお願いします。 ※今書いている小説の話で、僕の実体験ではありません。

  • 男性が女性作家の本を読むとは?

    男性が女性作家の本を読むとは? こんにちは、 僕は30代男です。 先日、赤十字血液センターで成分献血をしていたとき、一時間弱かかるので、作家の小川洋子さんの文庫本を持ち込んでいました。 担当してくださった女性の看護士さん(30~40才くらいかな)と、ウダウダと雑談をしていたときに、僕がその文庫本を手に持っているのを見て、「男性が女性作家の本を読むのは、どうなんでしょうね?」とおっしゃいました。 僕は、あまり性格がよくないので(笑)、腹の中で「男が女性作家の本を読むのは軟弱とでも言いたいのかよ!ケッ!」と思いつつ、「小川洋子さんは、まだ言葉にされていない、いろいろなことを、新たに、言葉に置き換えようとしているのが、いいところなんですよぉ」と、返答しました。 しかし、後々、よく考えてみると、看護士さん自身は、謎賭け問答か何かのつもりで、僕にもうちょっと気の利いている、おもしろい答えを期待していたのかもと、思い返しました。なぜなら、献血者が無駄に緊張して、事故にならないように、あまり真面目な話はしないようにしているからです。 「仮に、それを踏まえて」、看護士さんが僕に「男性が女性作家の本を読むのは、どうなんでしょうね?」と尋ねていたのだとしたら、もうちょっと、それらしい答え方って、何かなかったものでしょうか? よろしくお願いします。 僕にはどうも、思い浮かばなくて、、、