• 締切済み

配電線の電磁波

6600Vの送電線と100Vの配電線は100Vの方が地上より低い位置のあります。 それは、6600Vより電圧的に安全だからですよね。 ところが、電流は100Vの方が多いです。 仮にトランス(6600V→100V)に10軒の家が繋がっていて、各家庭が50Aの時は100Vの配電線の電流は500Aとなり6600Vは7.5Aとなります。電磁波は電圧に関係なく電流の大きさに比例するとしたら、送電線より電流の多い配電線の方が、電磁波大きい。この考え方正しいですか?

みんなの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.6

元電力マンです。 まず、商用周波のように周波数が低いものについては電磁波とは言わずに電磁界と呼んでいます。 おっしゃるようにこのうちの磁界については電圧は関係なく、電流の大きさに比例します。 そして磁界の発生源が電線のような無限円筒だとすれば磁界の強さは距離に反比例します(距離の二乗ではない)。 さて、流れている電流の大きさですが、架空線の場合は高圧線なら300A(最大でも400Aまで)、低圧線は電圧降下が問題となるのでこれも300Aまでが通常で、500Aなんて論外です。 したがって、高圧線(送電線とは言わない)よりも低圧線の方が近いので同じ電流値の電流だと低圧線の方が磁界は強いことになります。 なお、高圧線にせよ、低圧線にせよ、三相3線式、単相3線式、灯動併用4線式などいずれの方式であっても行きと帰りで電流総和はゼロとなるので、磁界も打ち消すように働きます(ゼロにはならない)。 それと、距離がもっと短いのは屋内配線です。磁界は屋内配線によっても生じています。

  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.5

 >仮にトランス(6600V→100V)に10軒の家が繋がっていて、  >各家庭が50Aの時は100Vの配電線の電流は500Aとなり6600Vは7.5Aとなります。 変圧器の変圧比は6600V/200Vなので、低圧側が500Aの場合、高圧側は15.2Aとなります。 100Vは、低圧側コイルの中間地点からとりだした中性線Nとコイル両端線R・Tとの間でR-N(100V)+T-N(100V)で取り出しています。 その為、直接6600/100という変圧比にはなりません。  >電磁波は電圧に関係なく電流の大きさに比例するとしたら、  >送電線より電流の多い配電線の方が、電磁波大きい。この考え方正しいですか? 電圧に関係無いという考え方はありません。 送電線、配電線ともに対地静電容量がありますので、電磁誘導とは別に静電誘導が発生します。 経済産業省では、実態を調査した「総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会電力安全小委員会電力設備電磁界対策ワーキンググループ報告書」を作成しています。 これによると、架空送電線からは架空配電線よりやや高い数値が測定されると共に、低圧地中ケーブルやケーブル立ち上がり部からも比較的大き目の数値がが測定されたとあります。 この結果から、電線より近い位置では電磁誘導が、電線より遠い位置では静電誘導が発生する事を表しています。 ちなみに、6600Vは高圧配電線、100/200Vは低圧配電線と呼ばれ、どちらも配電線になります。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/report/data/g80630bj.html
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.4

10軒分で考えた場合は質問で考えられているように送電線では7.5A等となるでしょう。 但し送電線に流れる電流は例えば500軒-数千軒分となり、反って送電線の電流の方が多いのではないでしょうか。 送電線は距離は離れますが、電流値は大きく、電線間の隔離距離も大きいので電線直下地上での電磁界強度は送電線の方が大きいのではと思われます。 (特に計算等はせずに答えているだけですが) それ以外に送電線からは碍子表面等を流れる漏れ電流やコロナ放電等からの雑音電波により、配電線からよりもテレビに妨害を与え受信しにくくしていると思われます。

回答No.3

>電磁波は電圧に関係なく電流の大きさに比例するとしたら、送電線より電流の多い配電線の方が、電磁波大きい。 概ね正しいですが、肝心な距離についての考えが全くありません。 電線に電流を流すと電流に比例することはビオ・サバールの法則より証明されています。   ⊿H=I⊿l/(4πr^2)SINθ この式より、距離の2乗に反比例しますので、10軒程度の使用電流で電磁界の影響は少ないと考えます。 もう一つ誤りなのが送電線の使用軒数が10軒であることです。 送電線は、多くの世帯や工場、会社に接続されていますので、使用電流の算出が適切ではないと思います。 また、6600Vから100Vに電圧降下させており、100Vの使用電流が500Aですから、100Vの使用電流に66倍しますから、6600Vでは33kAとなります。 ただし、トランスの損失が無いとした場合ですので、実際はもう少し高い電流だと思います。 よって、先の法則の式より6600V側の磁界が強いことになりますので、実際の高圧送電線の電線が高く設置されていると思います。 ただ、この距離が近いと100Vでも磁界の影響を受ける可能性がありますので、ラジオやテレビに雑音が入ったりすることがあります。 最近では、太陽光発電が多く設置されているので、このインバータも電磁波を発生させていますし、その他にも、電気を使う物は全て多かれ少なかれ電磁波を出していますので、家庭で電磁波の影響を受けるのは、このような各家庭で使用している電気製品の影響の方が大きいと思います。 言い忘れましたが、エアコンやエネファームなどを始動するときや電池などの充電では結構大きな電流を使いますので、周りに悪影響を与えることがあるようです。

  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.2

間違っている。 離れたポイントから見た電磁波は電流の向きを考えに入れた総和に比例します。 単相2線なら2本の線に流れる電流が異なる方向で同じだけ流れるので電磁波としてはほとんど発生しないことになります。ですから単純に流れる電流だけで議論することはできません。

noname#194317
noname#194317
回答No.1

その考え方が正しいとすると、高圧送電線近くの健康被害は発生しないことになりますが、実際には低圧だと全くそれらしき報告がなく、超高圧送電線近くでは白血病やがん患者が有意に多いとされています。なので私は賛成できないですね。 また電流に比例して…というのは電磁波ではなく、磁力線じゃないかと思います。

関連するQ&A

  • 配電線(低圧線)

    数日前に「教えて!goo」から「配電線と電磁波」で質問した者です。回答して頂いた方ありがとうございます。なぜか「教えて!goo」は閲覧できず、「教えて!ziddy」のHPで回答を見ています。 ※ziddyからは返事できません。 ANo.1さんのコメント通り、超高圧送電線近くでは健康被害が報告さていますが、低圧線では 健康被害が報告されていません。我が家の1m前に電柱+柱上トランスがあります。ただ、6600Vは最下流(配電所からみて)の為6600Vの電磁波は気にならないのですが、100Vの配電線における健康被害が気になり質問しました。 ANo.3さんに質問です。「100Vの使用電流が500Aですから、100Vの使用電流に66倍しますから、6600Vでは33kAとなります」はなぜ電流が66倍になるのですか? ANo.6さんに質問です。「低圧線は電圧降下が問題となるのでこれも300Aまでが通常」ということは 各家庭1軒50A/100V使用の場合には柱上トランスから6軒分しか配給出来ないという解釈ですか?

  • 配電線の電磁波について

    家のベランダ前を電線が通っていトランスも目の前にあります。 下記東京電力のホームページ6ページに配電線(6600V)の地表1mの電磁波は 11ミリガウスとありますが、送電線またトランスが地表から5mの高さにある場合は 距離の2乗に比例することから計算上は 5m-1m=4m 4×4=16倍 11×16=176ミリガウスになりますか?  誰か詳しい人がいたら教えてください。 http://www.tepco.co.jp/ps-engineering/denjikai/index-j.html

  • 配電系統について

    各家庭に送られる配電について、より効率よく送るためには、 1.3相交流で送電する。 2.電線を太くして抵抗を小さくして電圧降下を抑制する。 3.距離が短い家庭間でもう1つの電流の流れを作る。 などがあるのですが、他にどんな送電の工夫をしているのか教えてください。いま系統工学のレポートをしているのですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 電磁波

    電磁波が健康に影響があると聞きました。家のベランダの目の前(ベランダから2メートル、地上12メートル位)に電柱の6600vの配電線があります。配電線から何メートル位離れていれば、電磁波の影響が少なくなりますか?屋内なら安全ですか?また窓用電磁波防止フィルムなどの電磁波防止グッズは実際効果がありますか?ご存じの方教えて下さい。

  • 配電線変圧器の2次電流について困っています。

    通常6600Vの電圧を変圧器で100・200Vに変圧されて家庭に入ってくると思うのですが、変圧されたとき変圧器の2次電流は6600/100or200倍×1次電流になると思います。 仮に2次電流が30Aとしたら100V・1000Wの負荷を3台まで使えるという考えでいいでしょうか?

  • 6.6kV配電用変電所における零相電圧の質問です。

    6.6kV配電用変電所における零相電圧の質問です。 変電所においてGPTを用いて零相電圧を測定しています。 外部に送電中は約50Vを検出するのですが、送電していない状態(変電所が充電されている状態)でも約200Vの零相電圧が検出されます。 なぜ、送電の無い状態でこの様な大きい零相電圧が検出されるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 高圧配電線のインピーダンスと位相計算について

    高圧配電線のインピーダンスと位相計算について 鉄道の高圧配電線路について質問させていただきます。 図に添付してある図ですが、 通常は、左側(A)から右側(B)へ送電しています。 ですので、遮断器Aは投入、遮断器Bは解放状態になっています。 両者の距離は、5kmです。気中開閉器は、両者の中間の距離にあります。 ループ切替を行うため、遮断器Bを投入しました。 この時、気中開閉器でAとBから電圧、電流が重なり、値が大きくなると 思うのですが、 (1)これは電圧、電流の位相が関係しているのでしょか。  上位系は同じです。 (2)位相が原因だとすると、どのくらいズレているのでしょか。   計測したところループ切替を行った際、     CT1の最大値は、66A、CT2の最大値は85Aに上昇しました。 GPT1の最大値は、6941V GPT2は、7042Vとなりました。 (通常は、GPT1は、6926V GPT2は、7031V)   また、送電線の%インピーダンスは、10MVAベースで67.459+j53.656です。 この2点のほどよろしくお願いいたします。

  • 変圧器について

     こんにちは。  大学受験生で、センター試験で物理を受験する者です。  物理の過去問で、次のようなものがありました。  『家庭で使う電源は、交流電源である。  交流は変圧器を使うと振幅を自在に変えることができる。  発電所から大きい電圧で送電され、消費地近くで小さい電圧に下げられる...その理由として、適当なものを選べ』  答えは『高電圧のほうが、送電線の熱の発生が少ないから』  なのですが、私が記憶している答えの理由が以下の通りです。  発電所で生みされた電気は、変圧器(2次コイルの巻き数が、1次コイルのそれに比べてはるかに大きいもの)によって、高電圧で送電線を通過する。  この時、発電所で生みだされるエネルギーP(=IV)は変化しないので、Vが大きくなれば、それと反比例して送電線を流れる電流Iは小さくなる。  つまり、高電圧であれば送電線で発生するジュール熱は少なくなる。  ...と。  ここまで特に疑問はなかったのですが、次の一節で?になりました。  『その後、家庭に届く直前には、別の変圧器によって電圧を下げられる』  ...下げる必要がないんじゃないかな? と思いました。  なぜなら、上の答えの理由では、高電圧であれば、送電線を流れる電流は小さくなるのですから、別に危険はないのではないかと考えたのです(感電しても、人体に流れる電流がわずかなら安全...のはず)。  そう考えると、たとえ100万Vの電線に触れても、電線に流れている電流はわずかだから...安全? という明らかに直観に矛盾した結論が導かれてしまいました。  なんだか、電圧と電流の関係の理解が根本から間違っている気がします。  ご教授を、お願いします。

  • 送電線の電磁波の季節変動

    こんにちは 現在送電線近くの土地購入を検討しています。 送電線からは地上距離で40m程度、実際の送電線の高さを考慮 すると約45~50m離れています。送電線は77kV のもののようです。 電磁波が小児に影響あたえるといった話を聞き、電力会社の方に 測定してもらったところ 0.0~0.1mG でした。予想外に小さかっ たです。(実際には地磁気があるので0ではないことは認識して います) ところで測ったのが2月なのですが、実際の電力ピークは夏場に なるとおもいます。磁界強度は電流値に比例すると思いますが 夏場はだいたい冬場の何倍ぐらいかご存知の方いましたら教えて ください。ネットで電力供給(W数)変動みると1.3~1.5倍と 思える資料はみつけたのですがそんなものでしょうか? (電力も電流に比例するので磁界強度は2倍までも行かない?)

  • 送電線の電圧についてです。 よく家では電柱のトランスで100/200V

    送電線の電圧についてです。 よく家では電柱のトランスで100/200Vで高圧されて配電されてますよね? ここでよくわからないのが電柱には一番上の電線が6600Vでトランスで100Vに高圧されてるんですか?となると電柱の上から二番目の電線は何Vの電線なのでしょう?