• 締切済み

配電線変圧器の2次電流について困っています。

通常6600Vの電圧を変圧器で100・200Vに変圧されて家庭に入ってくると思うのですが、変圧されたとき変圧器の2次電流は6600/100or200倍×1次電流になると思います。 仮に2次電流が30Aとしたら100V・1000Wの負荷を3台まで使えるという考えでいいでしょうか?

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

力率(効率)がありますから違います 仮に力率が0.8ならば 実際に使える電力は 100V×30A×0.8=2400W(有効電力) と成ります

airutonbob
質問者

お礼

なるほど力率がありますね。 ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 三相四線変圧器一次側電流について

    図のような三相四線変圧器を設置した場合の一次側電流の求め方を教えて下さい。 変圧器は、一次側電圧440V/二次側電圧208・120V、負荷容量300KVA(実際の負荷は200KVA程度)としています。二次側電流は図の通りu相1200A、v相1100A、w相1000Aとなっています。詳しい方宜しくお願い致します。

  • 送電変圧について

    送電する際に高圧にすることで電流を減らし、電力の損失を減らすということはわかったのですが、送電されてきたものが変圧されたときに電流が増えるのしょうか? たとえば、1000Wを送電するとして、100Vなら10Aですが1000Vなら1Aで済むということはよく書かれていますが、この1000Vを100Vに変圧しても1Aしか使えないのではないでしょうか?それとも電圧が10分の1になったら電流が10倍になるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 変圧器

    おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電圧125〔V]の単相単巻変圧器があり、1次側に100〔v)の電圧を加えたときの無負荷電流は2〔A]であった、この変圧器2 次側に抵抗負荷を接続し,一次側を100 (V)の電源に接続したときの二次電流が8〔A)であった。ただし,巻線の漏れインビーダンス及び鉄損は,無視できるもの とする.次の(a)及び(b)について答えよ. (a)このときの分路巻線の電流〔A)の値をもとめよ。 (b)一次側に100(V)の電源に接続したときの一次電流の大きさ〔A〕の値として, 最も近いのは次のうちどれか. (1) 10.0 (2) 10.2 (3)11.5 (4)12.0 (5) 12.5

  • 変圧器の励磁電流について

    変圧器を勉強している者です。変圧器には(鉄損電流+磁化電流)による励磁電流がながれますよね??そこ・・・ (1)励磁電流は二次側無負荷と負荷ありではどのように変わるのか。(個人的には、無負荷のときは一次巻線のみなので励磁電流は流れないと思うのですが。) (2)二次側に負荷をかけたときは一次電流にどのような変化があるのか。(個人的には、二次によって誘起された電圧により、無負荷より電流は大きくなると思うのですが。) 以上2点について教えていただきたいです。。。無知ですみませんがお願いします。

  • 変圧器1次電流

    6KV単相500KVAの変圧器が3台R-S,S-T,T-Rに 接続されています。 1次定格電流は500/6.6×3台=227Aでいいのでしょうか? 1次側の励磁突入電流を求めようとしています。 他の変圧器を含め、1次側の定格電流の合計を求め、 その約10倍として・・・ また、他に500KVAがR-S,S-Tに2台接続されています。 1次定格電流は2台で151Aでいいのでしょうか?

  • 三相トランスの定格電流

    ごく初歩的な質問ですが、教科書によると定格容量Pは定格電流I、定格電圧V、に対し、 P=√3×I×V とあります。 ここで良く分からないのが、この電流、電圧がどこの電流電圧か?ということです。 色々考えたり、調べたりもしましたが、式から判断すると、 電圧Vは変圧器の出力端子間電圧(負荷電圧)、電流Iは、変圧器端子1つに流れる電流、 ではないか?と思われます。 しかしこれでは電圧と電流で対称性がありません。 実際のところどうなのでしょう?この考えでいいのでしょうか?

  • 単相変圧器の問題についての質問です!

    試験勉強で困っています。 60Hz, 220/110V, 2.2kVAの単相変圧器がある。次の試験結果が得られた。 1. 無負荷試験  一次電圧:220V, 一次電流:1.0A, 入力:35W, 二次電圧:110V 2. 短絡試験  一次電圧:30V, 一次電流:10A, 入力:150W (1)簡易等価回路を決定し、図示せよ。 (2)低圧側に110V, 20A, 力率0.8遅相の負荷がかかっているとき、高圧側に印加されている電圧を求めよ。 という問題です。 (1)はできました。 (2)では、まず低圧側、高圧側が一次側か二次側かどっちなのかがわかりません。もちろん、解き方も全くわかりません。 お分かりの方がいらっしゃましたら、よろしくお願いします。

  • 三相変圧器の銅損について教えてください。

    変圧器を製造している会社の新人なのですが、三相変圧器の銅損について分からない点があるので、質問いたしました。 例として、 容量:600VA、一次電圧:200V、二次電圧:20V、二次電流:50A、周波数:500Hz、結線:Y-Δ 上記の三相変圧器を製作し、短絡試験で銅損を測定しようとしたのですが、 会社の設備上、500Hzで50Aまで二次電流を流すことが出来ませんでした。 なので、16.6A時の銅損を測定し、50Aに換算した銅損を求めようと考えました。 電流が約3倍、銅損は二次電流の2乗に比例することから、 16.6A時に測定した銅損 × 9倍 = 50A換算の銅損 と、なると考えたのですが、測定値と換算した銅損値が大幅に違っていて困っています。 設計値:約5W、換算値:約27W 単純に電流が3倍だから銅損は9倍という考え方は間違っているのでしょうか? どなたかご教示ください。

  • 単相変圧器をデルタ結線で三相にした励磁突入電流

    知識不足でわからなく困っています。 単相変圧器3台(50kVA×2台、75kVA×1台)をΔ-Δ結線で三相変圧器として利用している場合、定格容量はいくらになるのでしょうか? また、励磁突入電流は計算で出るのでしょうか? 下記についてはの単相変圧器の名盤より内容を記載しております。 単相変圧器2台 ----------------------------------------------- 単相変圧器 50kVA 60Hz(SF-N型) 定格容量:50kVA 定格周波数:60Hz 定格一次電圧:6600V 定格二次電圧:210/105V 定格二次電流:238A 短絡インピーダンス U・V/u・v:2.5%(50kVA) U・V/u・o.o・v:1.7%(25kVA) 油量:50L 総質量:200kg ----------------------------------------------- 単相変圧器1台 ----------------------------------------------- 単相変圧器(SE-PW1) 定格容量:75kVA 定格周波数:60Hz 定格一次電圧:6600V 定格二次電圧:210/105V 定格二次電流:357A インピーダンス電圧:2.6%(75℃) 油量:59L 総質量:245kg ----------------------------------------------- すいませんが、よろしくお願いいたします。

  • 電流、電圧の違う2本の線を繋げたその先の電流、電…

    電流、電圧の違う2本の線を繋げたその先の電流、電圧は? たとえば、たとえばですが、 抵抗はそのままで、100V1.5Aを変圧器で10000V0.015Aに変えたものと、 同じく100V1.5Aを変圧器で1V15Aに変えたものとを 何かでつなぐと電圧、電流など、どうなるのでしょうか? 何か公式があるのでしょうか?何でつなぐのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。