• 締切済み

クレジットカードの使い方を教えて下さい。。

クレジットカードを作ったのですが、使い方がわかりません、、 よろしければ、使い方を教えて下さいm(_ _)m →って感じで順序を表してくれるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.6

蛇の足を2、3本。 カードは対応している店でしか使えません。当たり前のようですが、現金と違ってどこでも使える訳ではありません。 カードだと、水商売など、店によっては料金に5%上乗せされる場合があります。店がカード会社に払う手数料分です。 徴収は禁止されていますが、セコイ店はやります。要注意。 カードで使った額は、おおよそでいいですから覚えておく事。 財布に現金が残っていても、実際に使った事に変わりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.5

みなさんかなり書き込んでおられますので、おおかたの使い方はわかったと思いますが、 まだ書かれていないことで大事なこと、ないしは見解の相違部をすこし。 1.買い物はすべてカードで済ませます。 1-(1)最低0.5%程度がポイントで還元されますが、ある程度ポイントがたまると、ボーナスポイントがついたり、ランクアップがあると、一番下のランクから見ると数倍のポイントがつきます。 1-(2)すべての支払が後日一覧表になって送付されてきます。また家計簿ソフトとリンクさせておくと、勝手に家計簿の記帳ができます。カード払いでない金額は数千円ぐらいなら手入力で簡単です。 2.レシートは必ず保管します。 2-(1)財布の現金は減りませんし、支払は概ね1か月後になりますので、いくら使ったかの確認はできるようにしておいたほうがいいです。 2-(2)ここが大事です。カードで買い物をすると、その商品はショッピング保険の対象になります。 外国て買ったものを日本で盗まれたとか、壊されたとかのときかえってくるのです。お金が。 請求にはレシートがかかせません。旅行保険とかが使えないときどんなに助けられたことか。 2-(3)保証付きの商品を買ったときもその保証書と一緒に保管しましょう。 2-(4)とはいいつつ食糧(家計の2/3を占めます)のレシートカード支払を確認して気持ちよく捨てます。(昨年までは記録していたのですがそれだけで1日の結構な時間がなくなります。労力の割にメリットはありません。ただ一回もやっていないなら、2年間ぐらいはやったほうがいいですが、お腹に入ったものはなにも戻ってきません。お腹に覚えてもらえばよしです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

デパート、多くのスーパー、コンビニ、量販店、シティホテルなどなら、普通にクレジットカードは使用できます。 インターネット通販などは、もう少し慣れてから使用しましょう。 それから、個人商店では「クレジットカードが使用できます」とあっても、本音では現金で支払って欲しいものです。カード会社に手数料を払わねばならないので、儲けが減るからです。 ただし、クレジットカードの使用を断ることはできません。 普通。お店のレジの所にJCBやVISAなど、使用可能なカードを表示しています。表示していなくても使用可能なお店もあります。 購入したい品物をレジに持っていく→その際にカードを差し出し「これでお願いします」と言う。このときカードは相手に向けて出すのが礼儀です(普通のお店であれば、カードを差し出せばカード払いしたいという意思表示ですが、例えばスーパーのイオンや家電量販店などのハウスカードの場合は、ポイントを付けて欲しいが現金払いしたいという客もいますから、カードで払いたいという意思表示が必要な場合があります)→カードによっては分割払いが可能なので「何回払いですか」と尋ねられることがあります(イオンでは必ず尋ねられます)→「一括払いで」と言う(一回払いでよいなら。一括払いしかできない店やカードもあるので、その場合は尋ねられません)→店とカードによって、端末機に4桁の暗証番号を打ち込むか、レシートにサインを求められます。スーパーなどでは一定の金額までは暗証番号もサインも求められず、レシートをくれて、カードを返してくれてお終い。という場合があります。 買い物をした金額を確認して(1万円の買い物をしたのに間違えて10万円と店員さんがレジを打っていないか。あとで間違えているじゃないか、と言うのは面倒です) →暗証番号を打ち込むか、レシートにサインする。→買った品物、レシート、カードを受取る。→レシートは保管しておく。→後日カード会社から、1ヶ月間に貴方が使用した金額の通知が届きます(郵便で来るかメールで来るかは、入会時の契約による)。→レシートと照らし合わせる(知らないうちにスキミングにあったり、無くしたカードを不正使用されていないか、確認です)。→確認できれば、レシートは捨ててもかまいません。→通知された日に、通知された金額が貴方の口座から振替えられます。以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159030
noname#159030
回答No.3

簡単です。 店での買い物の場合→店にカードを提示→一回払いか、そうでないかを選択→署名欄にサイン→カードを返してもらう。 店での買い物の場合2 署名欄にサインするのではなく暗証番号を入力する。→カードを返してもらう。 ネットでの買い物  買い物で支払前は商品を選び支払でクレジットカードを選ぶ。       署名欄でサインを入力(カードでの支払いのときはセキュリティを確認のこと) キャッシング  カードを挿入→金額を選ぶか入力→暗証番号を入力→カードを受け取る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 スーパーでも家電店でもレジので、「クレジットカードでお願いします」と言えば良いニャ。  レジ係が「お支払い方法は?」と聞いてくるから、カードの引落口座の残高を考えて「翌月一括払い」か「リボルビング払い」と答えれば良いニャ。  引き落としはカードによって細かくは違うが、今月20日までの買い物で締め切って、翌月25日頃に口座から引き落としって感じニャ。リボルビング払いの場合は使用金額に応じて翌月25日頃5000円とか1万円が引き落とされ、残りは翌々月以降に定額を引き落とされるニャ。  気をつけなければならないのは、リボルビング払いは消費者金融並みの金利が発生するニャ。例えば10万お買い物をして、毎月500円のリボ払いにすると完済までに約22ヵ月、金利は16000円位払うことになるニャ。  リボ払いはクレジットカード会社の利益の柱の一つニャ。そのためにポイント数倍とかキャッシュバックなど色々特典を付けてリボ払いに誘うキャンペーンをしてくるニャ。はまるとカード地獄が待っているので、自分の経済力を把握して上手に使うことニャ。  ネットでの買い物でもほぼ同じだが、サインの代わりにカードの番号、カードの期限年月等、氏名(ローマ字)を入力させることが多いニャ。また翌月一括払いしか選べない場合が多いニャ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

カード決済を申請した銀行には預金がありますか? 有れば使いたいとき、このカード使えますか?と確認して、買い物をして、 勘定するときカードを出せばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードとは?

    クレジットカードとは? 「クレジットカード」を定義するとどんな感じになるのでしょうか。 後払いができるカードだったらすべてクレジットカードと解釈しても良いですか?

  • クレジットカードききますか?

    ”クレジットカード使えますか?”という感じで、”クレジットカードききますか?”と言われたのですがこれって方言ですか?

  • クレジットカードは、どれが良いの?

    クレジットカードは、どれが良いのでしょうか?また、その理由は何んですか?皆、同じ様なものだと思ったいたのですが、何か違うみたい感じがするのです。(クレジットカードは初めて作ります)

  • クレジットカードを変えたいのですが

    昨今の個人情報流出の件で心配になり、楽天で登録しているクレジットカードをとめたいと考えています。 しかし、他のサイトでも同じカードで登録しているので、先にカードをとめてしまうと、そのサイトが利用できなくなってしまうかもしれません。 また、カードを「とめる」のと「解約する」のと「再発行」と、どんな方法が良いのか判りかねています。 今月もそのカードを使用しているので、解約した場合には、その請求はどうなってしまうのかも分かりません。。。 どのような順序で手続きをしたらよいのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカード

    クレジットカードをつくろうと思っていますが、どこのクレジットカードがオススメですか? 無料がいいです。今は銀行キャッシュカードにクレジットがついてる感じです。 初めて使用するので何か失礼なことをしていたら申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 初めてのクレジットカード

    クレジットカードを作りたいのですが、いまいちわかりません(T△T) ・年収100万程度の社会人(成人済み) ・ヤフオクに登録したり、アマゾンで買い物をしたり使いたい(千円程度の買い物) ・年会費などが無料 ・イオン、ヨーカ堂以外のカード ・給料振り込まれる銀行カードとは別に作りたい(?) ・盗難・紛失が怖いので、5万程度しか入れない(?) 上記の感じで作りたいのですが… 紛失の可能性がかなり高いあほな者ですので、もし紛失しても被害が少ない感じにしたいのですが、可能なカードってあるのでしょうか?? クレジットカードって、カードの会社(??)にお金がはいって無くても買い物できるんですよね?? それだと怖いのですが… 小額だけちょこっと入れといて、ネットで買い物が出来て、紛失しても困らないクレジットカードはありますか? お勧めのカード会社を教えて下さい!! 全くクレジットカードがわかりません(;´д`

  • クレジットカードについてです

    バイト先指定の口座を作るため、UFJで(旧三菱)口座を作りました その時にクレジットカードも作ったんです ところが、進められて作った感じですし、元々クレジットカードというもの自体よくわかっておらず、給料を口座から引き出すくらいしか使わないだろうなと思っていました ところがこの間マルイで買い物をしていたとき、店員にそのカードで支払えますよと言われクレジットカード初体験 これは便利なものなんだと思ったので、もう少しちゃんと知識をつけて使いたい(危なそうですし)のですが… 1.まず、キャッシュカードは通帳を持っていなくてもお金を下ろせる便利なカードという認識は正しいでしょうか? 2.クレジットカードというのは、現金を持っていなくても、カードを使えば口座から支払いができるというカードなんでしょうか? 3.私が持っているクレジットカードはキャッシュカードとしてもクレジットカードとしても使えるんですが、こういうタイプが普通なんでしょうか? 4.マルイで買い物した金額がまだ口座から引き落とされていないのですが、これは待っていれば引き落とされるものなのでしょうか?それとも自分で何かアクションして支払うべきものなのでしょうか? 5.口座としてしか使う気がなかったので、クレジットカードをというか、口座を作る時自体あまり銀行の店員の話を聞いていなかったのですが、やはりクレジットカードにも設定みたいなものがあるのでしょうか?あるとすればそれは今でも変えられますか? それとも同じ銀行のクレジットカードであれば、誰が持っているのも同じなんでしょうか? 例えば、4万の買い物をしたとしたら翌月10日に全額引き落とされるか、毎月10日に1万ずつ引き落とされるか、と言う意味での設定です 教えてもらえると嬉しいですm(__)m

  • クレジットカードについて

    クレジットカードを作りたいのですが、知識が乏しく困っています。 現在、フリーターでアルバイトをしているのですが、 アルバイトの身でありながらクレジットカードは作れるのでしょうか。 もし作れる場合、審査等でアルバイト先に連絡が入るなんて事ないですよね? それと、クレジットカードについてですが、 VISAやMASTER CARD等の種類?の違いがあるようですが、どう違うのでしょうか。 自分で調べた感じでは違いはあまり無く、殆ど好みの問題だとの事ですが・・・。 出来ればオススメの審査の通りやすいカードを教えて頂けると嬉しいです。

  • クレジットカードを作ったのですが、

    クレジットカードを作ったのですが、 ご利用可能枠で60万円てあまり信用が無い感じですか?

  • クレジットカード

    クレジットカードの事で質問です。 先程ファミリーマートで母がDCMX(おサイフケータイではなくクレジットカード)で買い物をしようとしました。 店員さんにカードを渡し支払いをお願いしましたところ、その店員さんはおサイフケータイの台の上にカードを投げるように置きました。 私は意味がわからなかったので、 「あの、カードで支払い大丈夫ですか」 と尋ねました。店員さんは、 「IDですよね?クレジットカードでの支払いは出来ません」 私はただ唖然としてしまいました。 何の為に台に置いたのか。。。DCMXはクレジットカードだと思うのですが、コンビニでカードの決済は出来ないのでしょうか? 店員さんは40代くらいの男性で、接客が無愛想で感じの悪い人でした。 仕方なく私のおサイフケータイで決済し、納得がいかないまま帰宅しました。 DCMXでも通常のクレジットカードとして使用できないのでしょうか? 以前セブンイレブンでバイトをしていた頃は、普通にクレジットカードで決済をしていたのですが、ファミリーマートは駄目なのでしょうか? カードに対して無知なのかもしれませんが、気持ちがモヤモヤしてます。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

PC-FAXの受信方法と紙の節約方法
このQ&Aのポイント
  • PC-FAX受信時の紙の無駄を解消する方法をご紹介します。
  • PC-FAXで受信したファックスを確認してから必要なものだけ印刷する方法を学びましょう。
  • ブラザー製品のPC-FAX受信機能を活用して紙の節約をしましょう。
回答を見る