• ベストアンサー

給料手取りについて

主人の給料はだいたいしか知らない主婦です。 この度、主人に頼まれて市役所に課税証明書を取りに行きました。 この証明書の見方を教えてください。 給与収入金額は600万ほどです。 所得金額の内訳の給与=総所得金額は450万ほどです。 この場合、手取りは450万のほうでよろしいのでしょうか?600万のほうは年収ですか? 給料はいろいろ引かれ手取り37万ほどでよかったですか? そうなると、ざっと年間150万(月12.5万)も引かれているんですね!? 私は社員の経験がなく派遣社員経験しかありませんが、引かれても4万ほどでした。 無知で恥ずかしいですが、あっているか等わかりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

現物を見ていないのでわかりませんが、推測では、その総所得というのは、給与所得だけであれば、給与所得の金額でしょう。 推測を説明すれば、給与所得は給与収入から給与所得控除を引き計算します。給与所得控除は最低でも65万円で収入に応じて上がります。これは、会社員などの概算経費的な意味の控除となります。 そして、給与所得以外の収入があれば、それぞれ一定の方法で所得を計算し、給与所得などと合算したものを総所得と呼ぶでしょうね。 ですので、手取りでもなんでもありません。 証明書類で手取り額を推測することは、まず無理ということです。 市役所の証明では、市民税のための証明であり、所得税の要素は含まれていません。社会保険料や雇用保険料のような天引きは社会保険料控除を見ればわかるでしょう。ただ、税金の計算に関係ない、社内購入品の支払いが天引きにされていたり、互助会などの天引きがあれば、どの証明書にも書かれていないことでしょうね。また、通勤費などを手当としてもらっている場合も税金に関係ない部分がほとんどですので、証明書に記載されないことでしょう。 手取りと支給額の違いは、給与明細書で確認することですね。

na_12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 給与明細書でしかわからないのですね。 了解しました。ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

文面から判断する限り、 総収入(給与)=600万円 総所得(給与)=450万円 総手取り(給与)=不明 です。 年収とは、社会保険や税金などを引かれる前の金額。 所得とは、必要経費を引かれた後の金額。給与の場合は「給与所得控除」というのを、必要経費の代わりに引いた金額になります。 手取りというのは、必要経費ではなく、社会保険とか税金などを引かれた後の金額です。 年収から所得を求める際に差し引く「必要経費」「給与所得控除」というのは、目には見えません。 まあ、自営業などで商店をやっていて、売るための物を仕入れた際の「仕入れ金額」「運搬費用」「パートのレジ係」「光熱費」など、分かる物もあります。しかし給与収入の場合は、その人が職場で仕事をするための諸経費(光熱費、消耗品購入など)は会社が負担してます……が、仕事をするための服なり靴なり、自分で負担している物もあります。だから、所定の計算式があって、それにしたがって「給与所得控除」の金額を算出します。 ですから、給与所得者の場合、年収と所得の差額(給与所得控除)は、目に見えませんし、実際に引かれているわけではありません。

na_12
質問者

お礼

理解できました。 詳しくありがとうございました。

  • iess8255
  • ベストアンサー率17% (30/167)
回答No.4

すでに回答は出ていますが 給与収入が600万の場合 給与所得控除として20%+54万円が引かれて 給与所得は426万円です。 この給与所得控除は 税金を計算するために用いられるもので 実際に給料からに引かれるわけではありません。 手取り額は 最初の金額から所得税、住民税 社会保険料 会社によっては互助会費・組合費なども引かれ、給料額面額の75~80%相当(給料のランクにより変わります)で 月給50万円なら手取り37.5万円くらいでしょうか

na_12
質問者

お礼

10万以上引かれているなんてびっくりです。そんなもんなんですね。 知ることができてよかったです。ありがとうございました。

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>手取りは450万のほうでよろしいのでしょうか? 「手取り」は「給与収入」から「(各種)社会保険料」「所得税」「住民税」「その他」を差し引いたものです。つまり、 「手取り」=「給与収入」-「(各種)社会保険料」-「所得税」-「住民税」-「その他」 となるので「その他」を「給与明細」で確認する必要があります。 「給与収入」「(各種)社会保険料」「住民税」は「課税証明書」で分かりますよね?「所得税」は以下の「簡易計算機」で試算してみてください。 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://tsundere-server.net/tax.php ※所得控除は金額が分かれば「その他控除」に合算してかまいません。

na_12
質問者

お礼

わかりやすい式をありがとうございます。

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.2

まあ、そんなもんでしょう。サラリーマンは税金がっぽり満額、もらえるかわからない年金分棒引きです。保険代の控除ぐらいで経費などありません。しかし、労働者階級のお陰で、日本が成り立っています。感謝!派遣社員は年金積み立て、なんてないはずです。所得税と地方税が引かれているぐらいでしょう。でも、派遣社員の方が自分でどのようにすればいいか考え、行動しなければならない分、勉強になるし、健全でしょう。生きていくお金の力が付きます。確定申告してみてください。税金の仕組み、社会の矛盾、労働者階級の不利さが良く判ります。

na_12
質問者

お礼

正社員、派遣社員の違いもよくわからず働いていました。 常識として知っておくべきことですね。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう