税務申告に関する困りごと、免除の通知が届いた場合の対処方法と罰則について

このQ&Aのポイント
  • 税務申告をしていないため、所得の確認がとれないと通知が来た場合の対処方法として、22年度までは会社が年末調整をしていたものの、23年度からはアルバイトで給料をもらっており、給料明細書や源泉徴収票がないため、確定申告ができない状況です。
  • この場合、申告しないと罰則があるため、早急に対処する必要があります。また、市民税の申告も行っておらず、納付書が来ていないとのことです。
  • 質問者は扶養に入っておらず、国民健康保険や年金などの保険料は自己負担しています。具体的な所得税の金額については明示されていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

税務申告

分からない事があって、困っています。 国民年金保険料の免除について、税務申告をしておらず、所得の確認がとれないとの通知が来ました。 平成22年度まで正社員として働いていましたが、23年度は仕事を辞めアルバイトをしています。 ・22年度まで、会社が年末調整をしている。 ・23年度から、アルバイトで年120万の給料を頂いてます。 しかし、給料は手渡しで明細書なし、所得税なし なぜか給料明細書の複写に私がサインし、その複写も持って行かれます。 源泉徴収票も貰ってないので、税務申告(確定申告の事でしょうか?)が出来ません。 この場合、申告しないと私はなんらかの罰を受けるのでしょうか? ちなみに、扶養には入っておらず、国民健康保険・年金・市民税は自分で払っています。 今年は、上記の理由で市民税の申告もしていないので、市民税の納付書は来ていませんが・・・。 あと、この場合の所得税はいくらぐらいかかるのですか? 質問が多くて申し訳ないです。どなたかお力になって頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>23年度から、アルバイトで年120万の給料を頂いてます 去年、国民年金や国保の保険料払っていたなら、所得税はかからないでしょう。 >なぜか給料明細書の複写に私がサインし、その複写も持って行かれます。 源泉徴収票も貰ってないので、税務申告(確定申告の事でしょうか?)が出来ません。 その会社変ですね。 給与明細は本人に渡すべきものだし、会社は源泉徴収票を発行する義務があります。 なお、確定申告には源泉徴収票が必要です。 >この場合、申告しないと私はなんらかの罰を受けるのでしょうか? いいえ。 本来、給与所得者は確定申告の必要ありません。 会社が所得税を源泉徴収し、年末調整で所得税の精算をします。 貴方のバイト先はその義務を果たしていません。 まあ、貴方は所得税かからないし大丈夫です。 また、役所に「給与支払報告書」というものを提出ます。 役所はそれをもとに住民税を計算し課税します。 バイト先はそれも怠っています。 >税務申告をしておらず、所得の確認がとれないとの通知が来ました。 本来、貴方は税金の申告は必要ありません。 でも、会社が義務を果たしていないので、所得の確認がとれない状態になっています。 なので、役所に「住民税の申告」をすればいいです。 所得税はかからないと思われるので、税務署への確定申告は必要ありません。 なお、住民税の申告も、本来、源泉徴収票や給与明細など去年の収入がわかる書類が必要ですが、それらがなくても申告はできるはずです。 去年の1年間の収入を計算して、あとは年金の控除証明書、去年払った国保の保険料の額がわかるもの、印鑑を持って、役所の税務担当部署に行ってください。 そうすれば、貴方の所得が役所の台帳にのりますので、年金の減免も受けられます。 なお、申告したら年金の担当部署にその旨言ったほうがいいでしょう。

4-seas0ns
質問者

お礼

わかりました。本来は、私はなにもしなくて良かったんですね。 脱税していたら、どうしようかと思いました。 すぐに役所で住民税の申告をしてきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#212174
noname#212174
回答No.3

状況に不明な点が多いので回りくどい回答になっています。(長いです) >国民年金保険料の免除について、税務申告をしておらず、所得の確認がとれないとの通知が来ました。 これは「市区町村に所得に関するデータがないため」なので、厳密に言うと「申告をしているかどうか」とは関係がありません。(「給与所得者」ならば「所得税の確定申告」も「住民税の申告」もどちらも「原則」不要だからです。) >22年度まで、会社が年末調整をしている。 「給与所得」の場合は勤務先から(住所地の)市区町村にも「給与所得の源泉徴収票」が提出されています。(名称は「給与支払報告書」になります)。 よって、自分で申告しなくても市区町村には4-seas0nsさんの所得データが存在しています。 ※「年末調整」が行われているなら「給与所得」です。 『所沢市|給与支払報告書の提出について(会社の経理担当の方へ)』 http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/tetuduki/zeikin/shiminzei/kojinshiminzei/qhouteisyutsu/index.html >23年度から、アルバイトで年120万の給料を頂いてます。しかし、給料は手渡しで明細書なし、所得税なし >なぜか給料明細書の複写に私がサインし、その複写も持って行かれます。 「給与明細」すら渡されないというのはかなり「怪しい」ですが、「給料は手渡し」「所得税(の源泉徴収)なし」というのは特に珍しいことではありません。 >源泉徴収票も貰ってないので、税務申告(確定申告の事でしょうか?)が出来ません。 支払われているのが「給与所得」でなければそもそも「給与所得の源泉徴収票」は発行されません。つまり、「給与所得」ではなく「事業所得(or雑所得)」に区分される「報酬」として支払いが行われている可能性もあります。(もちろん、勤務先が「給与所得の源泉徴収票」の発行を怠っているだけの可能性もあります。) 「報酬」の場合は自分自身で金銭の流れを記録しておいて、「所得税の確定申告書」を作成して税務署へ提出し、合わせて所得税を納めます。(「金銭の流れを記録する」のがいわゆる「記帳」で、記帳したものが「帳簿」です。) 『No.1300 所得の区分のあらまし』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm 『報酬?給与?所得の区分がグダグダだと?(2/2)』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14559/2/ 『源泉徴収票と支払調書に関する「義務」の話』 http://ameblo.jp/zeirishi-tosu/entry-10427156189.html なお、「所得税の確定申告」を行うと(申告書に記載した)市区町村に申告のデータが提出されますので「住民税の申告」は不要になります。 ただし、今回は(年金保険料の減免のために)すぐに所得データが必要ですから別途(市区町村で)「住民税の申告」を行ったほうがよいでしょう。 備考:「年度」は「何月始まりでも良い」ものですが、「慣例で」所得税の場合は「年分」、住民税は「年度」を使っています。 「平成23年1月~12月」の所得に対する所得税は「平成23年分所得税」、住民税は「平成24【年度】住民税」となります。 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >この場合、申告しないと私はなんらかの罰を受けるのでしょうか? 所得を申告しないと「脱税」や「申告漏れ」になりますが、程度の度合いによってペナルティが重くなります。(巨額の脱税事件で逮捕されたりするのはご存知かと思います。) ただし、今現在は「給与所得」か「報酬」かすら判然としない状態なので、まずは「勤務先に確認する」とともに「どうすれば良いかを税務署に相談する」という段階です。 とはいえ、所得税は【自己申告】による「申告納税」が原則であることは自覚して相談して下さい。 『申告と納税』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm 『いわゆる「申告漏れ」「所得隠し」について』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%B1%E7%A8%8E#.E3.81.84.E3.82.8F.E3.82.86.E3.82.8B.E3.80.8C.E7.94.B3.E5.91.8A.E6.BC.8F.E3.82.8C.E3.80.8D.E3.80.8C.E6.89.80.E5.BE.97.E9.9A.A0.E3.81.97.E3.80.8D.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6 『税についての相談窓口 』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/sodanshitsu/9200.htm ※窓口で相談する場合は電話で必要なこと(物)をよく確認しておいてください。 ※住民税は【お住まいの】市区町村役場(役所)です。 別に意図的に所得隠しをしたわけではないので「困っていること」をそのまま相談すれば良いです。多少のお説教くらいは覚悟しておたほうが良いですが、まともな職員さんに当たればまず怒られたりはしません。 >ちなみに、扶養には入っておらず、国民健康保険・年金・市民税は自分で払っています。 「扶養に入る・入らない」と「自分自身に確定申告の義務があるかどうか」とは関係が【無くはない】ですが、保険などの「扶養」については一切関係がありません。 備考: 一般に「扶養に入る」いうのは「扶養する(される)事による優遇を受ける」ことを言いますが、各種の優遇策はそれぞれ制度ごとに分けて考える必要があります。 「配偶者控除」や「扶養控除」などの「税金の優遇策」や「健康保険の被扶養者」、「国民年金の第3号被保険者」、「会社から支給される○○手当てなどの特別給の給与」などがあり、それぞれ優遇を受けられる条件が違っています。(「健保と年金」は同じ場合もあります。) >今年は、上記の理由で市民税の申告もしていないので、市民税の納付書は来ていませんが・・・。 もうお分かりかとは思いますが、「申告していない」=「市民税の納付書が来ない」ということではありません。 納付書が来ないのは「市区町村に4-seas0nsさんの所得のデータがない(ので住民税が算定できない)から」、あるいは、「4-seas0nsさんが同世帯の家族の『控除対象配偶者、あるいは控除対象扶養親族』として申告されているから」のいずれかと考えられます。 『多摩市|個人住民税(市民税・都民税)の申告について』 http://www.city.tama.lg.jp/seikatsu/11/14703/003807.html ※申告不要の規定は自治体ごとに微妙に違います。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ >あと、この場合の所得税はいくらぐらいかかるのですか? 「給与所得か?事業所得(or雑所得)か?」さらに、「源泉徴収されているのか?されていないのか?(明細がないので判然としません。)」で違いますのでなんとも言えません。 ちなみに、「国民年金保険料」と「国民健康保険料」は税金計算の時に「全額」差し引けるので忘れずに申告してください 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm ※「控除」は「金銭などを差し引く」ことで、(なるべく公平に課税するために)税金には各種の控除が用意されています。 ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

4-seas0ns
質問者

お礼

こんなに色々調べていただき、ありがとうございます。 分からない事だらけだったので、すごく勉強になりました。 回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>23年度は仕事を… >・22年度まで、会社が年末調整… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 >・23年度から、アルバイトで年120万の給料を頂いてます… H23-1-1~H23-12-31 の累計でいくらだったのでしょうか。 これが 12万という意味なら、「所得」は 55万円。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >国民健康保険・年金・市民税は自分で… 市民税は関係ありませんが、国保はいくらほど払ったでしょうか。 年金は約 18万ですね。 国保が5万円だと仮定し、その他の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm は特に該当するものがないとして、 ・基礎控除 38万 ・社会保険料控除 18 + 5 = 23万 ・所得控除の合計 61万円 よって ・課税される所得 55 - 61 = 0円 >この場合、申告しないと私はなんらかの罰を受けるのでしょうか… 罰というか、税務署や市役所が再三の問い合わせが来ます。 現に来ているのでしょう。 >あと、この場合の所得税はいくらぐらいかかるのですか… 前述。 >市民税の申告もしていないので、市民税の納付書は来ていませんが・… 所得税は 0 でも、市民税まで必ずしも 0 とは限りません。 このままでは脱税を犯していることになります。 1日も早く「市県民税の申告」をどうぞ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

4-seas0ns
質問者

お礼

すみません、間違えて年度を使ってしまいました。 H23ー1ー1~H23ー12ー31で120万でした。国保は6万支払っています。 すぐ市民税の申告してきます。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告(所得税引かれてません)

    グラフィックデザイナーの仕事をしています。 いい加減な社長(苦笑)で、所得税も引かれてなく、明細書などもなく、 給料は現金手渡し、月に15万、年間では180万円です。 ガソリン代や雑費、国民健康保険・国民年金は自分で支払いしています。 (社長本人は確定申告もしていない様子…) 去年は、その前の年が休職中で所得も少なかったのですが、 保育所の証明書類のため市県民税の申告をしました。 私の場合、個人事業主として確定申告を行った方が良いでしょうか? 税務署から給与の源泉徴収票をもらい社長に記入してもらいます。 (生命保険・国民健康保険・国民年金・雑費&ガソリン料金の領収書 携帯電話の支払い領収書などは一応用意しました) 所得税を払っていないので、すごくいっぱい引かれるのではと心配ですが…

  • 確定申告過ぎてしまったけど・・・したほうがいいのか?

    現在二つのところでアルバイトをしています。 健康保険は親の扶養に入っています。 年間所得は1,087,000円です。 あと、 国民年金 13,580円×12ヶ月 = 162,960円払っているので、算定すると 実質支払う所得税は0円です。 (国民年金の支払済みの証明が葉書で来たので保管していました) バイト先からも所得税はひかれていませんので 結局確定申告をしても 還付も支払いもないのですが。 でも 国民年金を1年分きちんと払って 社会保険料の控除として正しく算出した場合、所得税は 0円となるわけであって、 国民年金を控除していない場合、数千円の支払が生じます。 やっぱり確定申告今からでもしたほうがいいでしょうか? というか、できるんでしょうか? 来年度は市県民税も払うことになりそうですし、ちゃんと申告していないと修正なんかが途中で入ったりしそうで、厄介なんですが・・・。 市の管轄と税務署の管轄は違うので、税務署にきちんと所得を報告してなくても、市がわたしの市県民税を計算するときには2つのバイト先の合計所得を算定としてみるのでしょうか?

  • 生前贈与を受ました、申告や税金について。

    本年 親から生前贈与として500万円もらいました。 申告は必要ですか?申告し税金を払うとするといくらくらいでしょうか。 現在の所得は年金のみですので、市民税も払っていません。 生前贈与分は本年度の所得に加算されるのでしょうか、本年分の申告は年金収入プラス500万ということになってしまうのでしょうか。 そうなると市民税を支払うことになったり国民健康保険の金額も上がってしまうのでしょうか。 お教えください。

  • 市民税と国民健康保険の収入申告について

    上手く調べることができず、教えて頂きたいです。 私の23年度の収入は22年度の収入と比べると半分以下です。 市民税と国民健康保険は収入に応じて安くなると聞いたのですが、どのように申告すればよいのでしょうか? 市役所に給料明細を持参すれば申告できますか? 確定申告をしなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確定申告の所得税申告 一人暮らし扶養ではありません

    品川区に一人暮らし、自分で年金、国民健康保険を払っています。 講師業をしており支払い調書をもらっています。 また去年はアルバイトをしたので、所得税を給料から引かれてて(2万円くらい) アルバイトの申告したほうがいいのか、しないほうがいいのかのジャッジができず。 相談させてください。 講師業はかなり所得が少ないので、払っているのは年金と国民健康保険のみ。 アルバイトと講師業で120万くらいです。 いままでは講師業の分を確定申告していましたが アルバイトの分を申告して住民税や国民健康保険の金額が上がってしまうとなると 申告せずに確定申告したほうがいいのか、品川区のHPを見ても理解できず。 お力貸してくださいm(_)m

  • 申告漏 

    一人暮らしの女性で確定申告をしています。 去年ちょっとしたアルバイトをして給料をもらいましたが、友人が103万円以下なら申告しなくていいのよというので、私もそのアルバイト料はしませんでした。市民税県民税の納税通知書がきて、みたらアルバイト料(32万円)がはいっていました。2006年度の確定申告のとき、32万円は申告していません。 どうしたらいいでしょうか。税務署にはどのように申告したらいいのでしょうか。罰金などあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 確定申告したことありません

    父親の会社(自営)で働いているんですが、1度も確定申告したことありません。 給料は時給制で手渡し。 給料明細も源泉徴収書?もありません。 保険は国民健康保険で父の扶養になっていて所得税も引かれていません。 この場合、私はまずどうしたらいいんでしょうか? 私に確定申告の何かが送られてきたりするんでしょうか? 本当に全く無知で、特別区民税・都民税が確定申告だと勘違いしてて、確定申告してると勝手に思ってました。 今まで確定申告していない分がまとめて請求されると思うと怖くて毎日不安です。 すみませんが知恵をお貸しください。

  • 父(年金受給者、アルバイト有り、妻無し)の確定申告

    父(年金受給者、アルバイト有り、妻無し)の確定申告 初めまして。宜しくお願いします。 父の確定申告について悩んでいます。 昨年(平成22年)の秋に私の母(専業主婦)が他界しました。 父は昨年の1月に60歳になったので年金を貰っています。 父は50代前半でリストラにあい、それからは知人の会社で 社会保障の無いアルバイト扱いでトラックドライバーをやっており、 現在(61歳)もまだ同じ会社で働いています。 今の会社に行ってから国民健康保険になりました。 先日、市役所から府民税、市民税の申告書が届いたのですが これは確定申告という物なのでしょうか? 提出場所は税務署ではなく市役所です。 確定申告は税務署の管轄なので税務署から何か書類が来ると思うのですが 確定申告開始になっても届かないので困っています。 父は「税務署から毎年書類が来る」と言っていますがもしかしたら 市役所から届く【府民税、市民税の申告書】と勘違いしていると思います。 年末調整は毎年バイト先の会社に出していますが源泉徴収票がありません。 確定申告は毎年、母がやっていました。 アルバイト扱いだから?給料明細はありません。 お給料は現金手渡しなので金額をメモ帳に書いています。 私は高校3年生なのですが何をどう書いてどの書類を提出すればいいのか分からず パニック状態です。 確定申告に関係ないかも知れませんが父の収入が月額7~8万程度なので 我が家は府民税、市民税は非課税世帯です。 現在は、父の年金とお給料、会社員の兄(21歳)のお給料で何とか生活をしています。 市役所に確定申告(府民税・市民税申告書の提出)に行くと このような家庭の事情もお話しするのでしょうか? 兄は正社員で働いており源泉徴収票が1枚ありますが これも確定申告の時に持って行くのでしょうか? 学校では習っていないので年末調整と確定申告についてネットで調べましたが 調べれば調べる程、訳が分からなくなり暗い気分になります。 頼れる人がいないので此方で助けて頂きたく投稿しました。 宜しくお願いします。

  • 還付申告(確定申告)した場合としなかった場合

    今年の6月に中途退職して現在は失業手当を貰いながら求職中の状態です。失業手当を受けているので扶養などにも入っておりません。 そこで、年をまたぐという事で確定申告が必要になってくるかと思います。自分でするのは初めてというのもあり、事前に確認出来ればと思い質問させて頂きました。 今年の所得は99万円です。なので、所得税など全額戻ってくるのかなと思っています。今年の給料明細を見直したところ所得税に関しては3500円前後でした。その他、健康保険や厚生年金は毎月会社から引かれていました。所得税と健康保険、厚生年金を合算すると25000円ほどになります。所得は20万円程度です。 そこで源泉徴収や現在支払っている健康保険の用紙など持って確定申告を行うかと思うのですが、大体いくらくらい戻ってくるのでしょうか?地域などによって異なるのは分かっていての上です。 また、申告を行った際の来年の住民税と行わなかった場合の住民税は異なってくるのでしょうか?前年度は250万円ほどでした。今年は最初に書かせて頂いた99万円になります。 退職後に健康保険と国民年金の免除の申請は済んでおります。 大雑把な質問で回答し難い事と税務署に聞けば分かる事と承知の上ですがご回答頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 失業→確定申告

    今年始めから失業。 失業後、国民保険に切り替え、国民年金は免除申請しています。 失業給付金をいただき、職業訓練に通い 10月から仕事をすることになりました。(その間所得はありません) 知り合いの事務所で、今年はアルバイト収入にした方がいいと言われ 給料から所得税などは引かれていませんし、明細もありません。 (そもそも社会保険等ナシの事務所です…) 今年の年間所得は50万以内と思います。 こういう場合でも確定申告するのでしょうか? 今年の所得で、来年の税金や保険料などが決まると思うのですが… しないと来年の保険料など、どうなるのでしょうか? 初めての長期無職の経験なので、 初歩的な質問ですみません。

専門家に質問してみよう