• ベストアンサー

どこへ行くにも母親が後を付いて来る。

mikemanginiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問に答えるには、少し情報は足りません。 1.お母様はおいくつですか? 2.以前からこのような方でした? 3.お父様など家族の方にも同じ感じですか? 3. 質問者さんは既婚者ですか? とすれば、他の方にもそうなのですか? 高齢で急になったのであれば、痴呆の始まりかもしれません。 その場合はそれなりのケアも必要かもしれませんね。 それ以外の経緯があるのであれば、補足して頂きたいのですが・・・・

関連するQ&A

  • 母親が憎たらしい。

    母親が憎たらしい。 朝早くから失礼致します。 私の母親は、実に未熟で手に負えない厄介者です。人間的におかしいです。子供にここまで思われるのだからよっぽどです。特に、金をに汚くその上だらしがないので、それが一番腹立ちます。 今までろくに働いたこともなく、ろくでなしです。物事も何一つ満足にできません。そして、不潔です。そんなだから、親父に愛想つかされ、たまにしか家に帰って来なくなるのです。 子供に金を要求したり、金の心配ばかりさせるろくでもない親です。 もう本当にどうにかして欲しいです。さっきは暴力まで振るわれました。許せません。絶対に許せません。全く当てにならない親父も憎いし、こんな母親に育てた母親の両親や兄弟、全てひっくるめて憎いです。憎いよりも上です。 勢いで書いてしましたが、これを読んで不快な気持ちにさせたらごめんなさい。でも他に言うところもなく、我慢して抱え込んだら自分がどうにかなってしまいそうだったので、ここに投稿することにしました。 何かご意見でも頂けると嬉しいです。

  • すぐキレだし、その後すぐ優しくなる母親。

    私の母親はすぐ怒ります。でも怒った後すぐに優しくしだしたりします。  例えばなんですが、一人暮らしをしたいというと怒った様なそぶりで、ああ、やりたければやれば?どうせそんなことだろうと思ってたよ、いくらかかるの?今あまりお金がないよ?コレくらいなら出せるけどそれで良いならやってみれば?  というので、怒ってるのかと思って、怒ってるの怒らせたくて言ったんじゃないのよ、自分でもバイトするし、全額必要ない、お金かかるからダメだって言うならやめる。 というと、全然怒ってない。いいことだと思う。良く考えたら月4万くらいなら出せるかも。と返ってきました。  小さい頃からそうです。優しかったのかと思えばすぐ怒りだし、怒ったのかと思えばすぐに優しくしだしたり。お金の話ばかりしています。人の悪口も… なぜなんでしょうか?小さい頃に祖母にあまり大切に扱われなかったというのは聞きましたが…そのせいなんでしょうか?

  • 母親がぐずり始めた時

    母親がぐずり始めたらどうすればよいか 例えば ・用もないのに一日に何回も何回も呼ぶ。まるで子供が「お母さーん」と呼ぶような感じで、呼べば来てくれると思っている。 ・基本的に自分の身の回りの世話ができない。特に排泄が上手く出来ずいつも下着やズボンを汚し、そのままどこかへ出掛けてしまう。 ・自分の部屋も片付けられない。その暮らしぶりはまるでホームレスそのもので、性格もそれに似ている。 私はこのような母親とは関わりたくありませんが、保護責任の観点から、仕方なくお世話をしています。精神的な年齢は3才児くらいです。 こうした介護で気を付けなければならないのが、子供扱いをしてはいけない、本人の尊厳を重視するといった点です。ですが、私も調子のいい日ばかりありませんから、どうしてもイライラしてしまいます。 加えて、母親は人と接するのが苦手で、ヘルパーさんら人を家に呼び寄せる事を嫌います。自分から人の輪の中へ入る事も苦手なので、デイサービスやショートステイも行きたがりません。 母親の幼児返りに悩まされています。私は母親がグズり始めた時、どうすればいいのか分かりません。 介護は子育てと違い、終わりは相手が死んだ時です。まだまだ長く続きそうですが、このような母親との上手な付き合い方を教えて下さい。お願い致します。

  • 過保護な母親が死んだ後

    息子が20代30代になっているというのに、なんでもかんでも面倒を見て与えて、支配しているような、息子を愛しているようで実は自分自身を一番愛しているような、精神的に幼い弱い母親に育てられた男性に何度か出会ったことがあります。 このような息子は、社会に出ても母親の言いつけを忠実に守ります。 会社でこう言うのだよと言われれば、言われたとおりのことを言います。こうしなさいと言われれば、その通りのことを反発もせずに行います。 自分の意思を持たない操り人形か、奴隷のように飼いならされたペットのようです。 自分のことは自分で何もできません。 掃除、洗濯、料理、その他生活に関する様々なこと、すべて母親がやってしまっていたために、自分一人では何もできません。 このような男性は、母親が死んだ後、いったいどうなってしまうのでしょうか?

  • 結婚を考えている彼の母親

    私は現在24歳で遠距離+社内恋愛で4年ほど付き合っている彼がいて結婚を考えています。 彼の家は母子家庭で、実家がお金に困ると母親にお金を渡しています。 彼の実家では電気やガスが止まることもよくあり、生活も苦しく 私からすると正直、最初は考えられない生活環境でした。 お金がない原因は彼の母親が若い彼氏と毎晩飲み歩いたり、海外旅行や ブランドものを購入したりと派手に使ってしまう事です。 それだけならまだ耐えれたのですが、彼の妹(10個下)をエスカレーター式の 私立のお嬢様中学に入学させてからは、益々お金がなくなりました。 しかし母親は相変わらず派手にお金を使い続けており、学費が足りない 新しい学習机を買ってあげたい…等々の理由をつけてお金が欲しいと頼んできて 結局、彼の貯めていた結婚資金の殆どを彼の母親が使い込んでしまいました。 その為、私たちの結婚も延期になったのに、心を入れ替えて節約する事もなく 結婚の挨拶に伺った時も「これからもお金が足りなくなるから、頼りにしてます!」 「!妹を海外留学させたいの!!」といった感じで彼のお金をあてにしている様子です。 彼も母親には飽きれていますが、生んで育ててくれた母親だから、 これからも金銭的に困れば援助したいと思ってる。と言われました。 私の家族は父は小さいながらも会社を経営していて、世間体を気にする 昔ながらの頑固親父とです。母も専業主婦で、姉も有名なお嬢様私立を卒業してます。 私自身も何不自由なく育ったので、これまでも彼の家との環境の違いに悩んだり 親に反対される事もありましたが、彼の事が好きだからと両親を説得して乗り越えてきました。 しかし結婚資金を使い込んでしまった事を言えば、頑固な父はまた反対と 心配するだろうと思うと、どうしても言えませんでした 母や祖母は、結婚を延期にすると私が急に言い出した事で 恐らく気づいている様です。「それならうちがお金を出すから」と言ってます。 しかしそんな私の家族の思いを、当たり前のようにあてにしている彼の母… もう許せないんです。 彼は一時期、母親に給料の殆どを渡してしまって昼食も買えずに水道水を飲んで やりすごしていたぐらい、苦労している姿も知っているし、 結婚してからもこの状態が続くと思うと、私には耐えられる自信がなくなりました。 結局、結婚にも踏み入れず、別れるべきか悩んでいます…。 もちろん彼の事は愛しています。

  • 母親にガッカリしてしまいます。

    母親にガッカリしてしまいます。 私の母親の良い所も分かっていて、全てにガッカリしているわけではないのですが、時折、努力や継続を伴うことを拒否する節があり、お金さえあれば、希望もやる気も持てるようになると、少しそんな風に考えている母にガッカリしてしまうことがあります。 親戚や父親にグチを言わない分、私に洗いざらいグチを言うのですが、 お金のことと、職場の質の低さのことばかりで、嫌だなと感じる時があるのです。 父親の実家との確執や、家の貯蓄ができなかった自分を強く責めていることを考えると、 こういったグチが出てくるのも仕方ないのですが……。 私は母親に何か幸福感を持ってほしくて、お金と関係ないところの努力や、 お金と関係ない所に希望を持って欲しいと常々考えています。 難しいとは分かっているんですが。 それで数日前、話のきっかけでダイエットの話になり、 任天堂のWiiフィットを一緒に続けてみようということになりました。 (私がやっているので) でも母親は、朝の短時間の仕事を終えて帰ってくるとヘトヘトだそうで、 最初の2日だけやっただけで、後は全く触ろうともしません。 私が目の前でやりながら話かけても、自分に全く関係ないといった風の顔をして、 ついには『私がやりたいって言ったっけ?』 とまで言い出したので、私はイライラしてしまい、当たってしまいました。 母に幸福感を持ってもらうためには、やっぱりお金を渡すしかないんでしょうか。 母の意識を変え、今の状態がけして不幸のどん底ではないことを自覚して欲しいんですが……。 何か良いアドバイスがありましたら、回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 母親の死

    先日母親(60)が亡くなりました。非常に若いし、家庭にもまだまだやり残したことがあるように思えます。 死の瞬間、以前から約束していた通り、意識朦朧とするなか、ハグしたり、「もう逝くわな。バイバイ。ありがと」と言ってくれました。母親が自分で納得した死であり、家族も母親の合図を受け取ったことで少しは楽でした。 しかし、死直後の顔、、、安らいだ顔であり、目や口が半開きで生気を失ったその顔はやはりショックでした。 母親は涙が流れていました。 でも僕は死の一週間前に婚約者を連れてきて、両家の顔合わせをして、母親の心配事を減らせたことが唯一の親孝行をしたと思ってます。 そこで、聞きたいのは、親の死の意味です。はっきりいってお通夜、葬儀、長男の僕はしっかりしないとと思っていて、雑用を必要以上にしたり、涙を流せませんでした。 落ち着いた今も、涙を流せません・・・。僕の心は壊れてしまったのでしょうか? これから生きていく上で、母親がいなくなったことで、何を考えて生きていくのでしょうか? 母親の死を無駄にしたくないと思うと、じゃあ、僕は何を思って生きていけばいいのでしょうか? 誰かに寄りかかりたいと思っても、親戚筋は当てにならないし、婚約者にもまだなんとなく寄りかかれません。 ホスピスでお世話になった看護婦さんにも、退院した後に尋ねていくのも変な話だし。 ごめんなさい。何を言っているのか、何を求めているのかわかりませんね。。。 ただ聞いてほしいだけなのかも・・・。 コメントいただけたらそれだけで幸いです。。。

  • 母親+幼稚園児の自転車二人乗りについて。

    某国民的人気アニメを見ていて思った事です。 そのアニメでは、子供を自転車の荷台に取り付けたイスに乗せて幼稚園に送迎する母親の姿を良く目にします。 私は今まで「自転車の二人乗りは違法行為」と認識してきました。 しかし、もし違法行為ならばテレビでこのような姿を放映するのは問題だと思います。 大人+幼児の場合には何か例外があるのでしょうか。

  • 母親とうまくいかない。

    家族は両親と私(長女)と弟(長男)です。 私は思ったことをはっきり口にして、活発な性格で、風邪すらめったにひかないんですが、弟は全く正反対で、寡黙で、大人しく、風邪やら鼻炎やらでしょっちゅう病院に通っています。 だからなのか、母親は何かしら弟の世話をやき、弟のことを思いやりなさい!と叱られます。 でも弟は母親が思っている人間とは違い、寡黙ですが、自分がやりたいこと、言いたいことは、きちんと言ってます。 私は自己主張しすぎる人間、気配りのたりない人間、とよく母親に言われます。 テレビを見るにも、弟に何か見る番組はないか確認してからみろ、と言われます。 (いつも、弟は特に見たい番組ないから、見たかったら言うと答えてます。) 実にくだらない話なんですが、上のようなことを言われると もう家に帰るのやめて、どっか別の場所に行ってみたい気になりますが、 学生の身ゆえ、できません。 こういう親に、どう対処したら、いいでしょう。

  • 母親について

    長いですが、かなり悩んでいます。私の母親は小さい時から色々と面倒をみてくれて、守ってくれて本当に優しい母親でした。小さい時は母親の事が大好きでした。 成人して、かなり太ってた私はダイエットをし30kg近くダイエット成功しました。 普通なら綺麗に痩せた姿を喜ぶはずなのに、ガイコツみたいで気持ちわるい、まじ嫌とか言うようになり、それがきっかけで母親は冷たくなりました。 私には姉がいるのですが、結婚して家にいませんが、母親の事大嫌いだと言います。私も姉と同意見で、私は精神の病気もあるので、家を出るお金もありません。 母親は毎日パチンコばかりで、すごく冷たくて、きつくて、病気の事は知らないし、私に相談しないでと言ってきました。 なんか姉と母親の愚痴を話してたら、母親が本当に嫌いになってしまい、母親の行動すべてが目につき腹立ただしく思ってしまいます。 お腹痛めて、育ててくれた母親ですが、全く今は感謝できません。 私はどうしたら良いのでしょうか?