• 締切済み

隣との境界線トラブルについて

10数年前隣との境界に生垣を作りました。剪定作業が出来るように境界線より自宅寄りに設置したのですが、最近になってそのスペースに隣人が私物を置くようになり撤去を求めると、境界は生垣の所だからここは自分の土地だと主張してきました。測量をしてはっきりさせようと提案したのですが、測量をするのは勝手だが費用は払わないしこちらの主張が正しい結果が出ても従わないとすごい剣幕で捲し立てられました。何か良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.4

あなたが境界と思われているところは隣地は承諾してないということになりますね。 その境界はなにか根拠と証拠ありますか?質問者さん側でそう認識していただけでなんら境界を主張する 証拠がないと今の状況での円満な解決は難しいでしょうね。筆界特定制度というのがありますが、法務局が特定しても異議ありといいそうですね。 結局裁判で境界確定するしかないと思われますね。 少しでもあなたの主張する境界に根拠があるなら、不動産侵奪罪で告訴する用意があるとの内容証明を送ってみるというのもありますが、全面戦争する覚悟が必要ですね。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.3

10数年前隣との境界 この時に境界石を設置されなかったのが 落ち度ですな 金銭は掛かりますが はっきりして置くのが 後々の為になりますよ

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

本来なら生け垣を作る際、土地家屋調査士を入れて、境界を確定しておけば良かったのですけどね。 現状では相手が認めない限り、水掛け論で終わってしまいます。法務局で公図を見ても意味がありません。せめて、地積測量図ならいいのですが。 この際、土地家屋調査士を入れて相手さんときっちりと協議した方が良いかもしれません。手間と時間を考える場合は、相手が間違っていても少し土地を譲るのも手なのですが、質問者さんとしても譲れないところでしょうね。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.1

十数年前に口頭でのやりとりで決めたことだと思いますので、その部分は言った言わないの水掛け論になります。 そして、敷地の境界をはっきりさせるのをどこまでしたいのかを考えてください。 境界を確定し、物置などをどかすためには、最終的に法廷闘争まで持ち込む必要が出てきます。 当然お金もかかりますし、時間もかかります。また、近隣の住民を巻き込んでの騒ぎになる可能性があります。 そこまでする気持ちがあるのかどうか、物置はどかして欲しいけど、そこまでする気が無いのであれば、あえてトラブルにしないことも知恵のひとつですが、一度火をつけてしまったので、どんどん隣人が植え込みまでの侵入を続ける可能性があるのであれば確定させる方がいいとも思います。 どちらにしてもまずは、敷地の境界を確認することが先決です。(ひょっとしたら質問者さんの認識が間違っている可能性を排除する為にもです) 敷地の境界部分(角の部分)に境界石等が無いかどうかを確認してください。 そして、これがあれば、境界石を結んだ範囲が質問者さんの敷地となります。 ただし、これを見せたところで隣人は認めないと思いますので、法務局へ行って公図をとることとです。 公図をとれば、今回トラブルになっている境界とは別の境界からの寸法が出ているので、それを基に境界石が正しいことを示すことができます。 ここまでは大きな金額をかけることなくできます。 ここから先は測量士を手配したり、弁護士を手配したりする必要が出てきて、お金がかなりかかるようになります。 市役所などで弁護士が相談会を開いたりすることもありますから、まずはそういったところに相談されるのもひとつの手段ですよ。

関連するQ&A

  • 境界線トラブルについて

    家を改築することになり、そのきっかけで隣人との境界線が正しくないことが発覚し、現在トラブルとな っています。 弁護士に相談することも検討しておりますが、参考までにアドバイスをいただけたら幸いです。 登記通りに塀が作られていなかったため、こちらの土地が狭くなっていました。 改築をお願いしている設計士さんや関係者のアドバイスもあり、将来の事もあるため、きちんと解決しておいた方がよいとのことで、お隣と話し合うことになりました。 ただし、すでにその塀が作られてから30年以上経過しているため、境界線は時効となっているとのことでしたが、お隣と話し合ったところ、お隣もこのままではすっきりしないので、登記通りに塀を直してほしいと申し出てくださったため、塀を壊して工事をすることになりました。 しかし、話し合いの当初には、工事や測量費も折半でということを申し出てくれていたのですが、費用が高いとわかると、工事はやってくれてかまわないので、こちらで費用を全部負担してほしいと途中から話が変わり、こちらはその話を了承し、再び工事をすすめることに。 しかし、壁を壊して工事が始まって、やっと新しい壁を作り始めるところで、再度お隣からちょっと工事を待ってくれとの話が上がりました。 どうやらこちらと話し合って了承したあとに、弁護士に相談に行ったらしく、そこで色々話を聞いて今更話を覆してきている状態で、こちらの工事もストップしてしまっています。 もともと土地を占領しているようで申し訳ないから、どうぞ工事してくださいとお隣が申し出たため工事をすすめることになったのですが、ここにきて話を覆してきており、こちらとしては、家は出来上がっても外の工事が進まないため、エアコン設置をキャンセルしたりと弊害が出ており、色々とこちらも迷惑を被っています。 境界線の時効もあるのも承知していましたし、もしその時に工事するなと言われれば、また別の方法を取るなどもできたかと思います。 しかし、工事してくださいと隣が申し出してきたことで、工事や測量も含めて、高い費用をこちらで負担しているのですから、今更工事をストップしたり、最悪土地は渡さないといわれても今更こちらとしては納得できません。 工事が終わった後に念書を交わすことになっていたため、現時点では念書はとっておりません。 ただし工事関係者を含めて、口頭では何度も工事を了承していることをその場で確認しています。 最悪、境界線は時効をのんで以前のままに戻したとしても、これにかかった工事費や諸費用を相手に請求することは可能でしょうか? どんどん話が覆されるため、こちらも大変迷惑を被って精神的にも大変負担になっているので、出来れば苦痛料も請求したいところです。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 隣の家との境界線

    私の家との隣の家が最近立て替えるので取り壊しました。 その際に隣の家が境界線の上に立っていた塀を取り壊し、 その際に塀の下にあった境界線を抜いたらしいのです。 親の代の頃に隣の家が境界線に塀を自分のところでお金を出すから 立たせてほしいといってきたのですが、 壊してから塀の外側までが自分達の土地だと主張してきました。 その塀の両端は塀を建てた後でこちらで境界線まで新たに塀を立てそれが残ったままになっています。 隣の家の立て替えている建築会社にクレームを入れたところ 地籍測量図からではよくわからないとのらりくらりとかわされので こちらも法務局で公図と地籍測量図を取り寄せ詰め寄りましたら、 土地家屋調査士で測量しますと態度を急変させました。 相手の会社で土地家屋調査士をいれ先日測量が終わりました。 結果は後日立ち会っていただきますとのことですが、 相手側で頼んだ調査士を信用してよいものなのでしょうか? また、境界線の杭を抜いたことは刑法の262条では犯罪みたいなのですが、 隣人以外に抜いた業者も同罪になるのでしょうか? また、違反だと通報するのはどこになるのでしょうか? ちなみに私周辺のところは昭和40年代に区画整理が終わり、 地籍測量図でも細かい値まで出ています。 よろしくお願いします。

  • 隣の家との境界での生垣とフェンスなどの設置について知りたい。

    隣の家との境界での生垣とフェンスなどの設置(最低でも1メートル70くらいの高さが欲しい)について知りたい。 現在、隣の家が二回建ての鉄製の駐車機器?を設置しておられるので、そこの境界に、何かを設置したいと考えています。 できたら、二回建て部分に駐車してある車の車輪位置くらいまでは、生垣などの高さが欲しいと考えています。 最初は生垣を考えていたのですが、どうも、設置後のせん定が、隣の駐車場側からしか出来なくなりそうなんで、生垣は不適ではないか?また、葉が隣の敷地に沢山、落ちるのもトラブルの元だよ、と業者(造園屋)さんから言われました。 そこで、業者さんは、フェンス(アルミまたは竹製フェンス)を設置して、その内側に生垣をすればどうですか?と、アドバイスをうけました。 で、このアドバイスに対する意見や、対策をいろいろお聞かせいただきたいのです。 なにか、よい方法はあるでしょうか? 本音は、生垣(フェンス)なしをやりたかったんですが、まあ、無理なら諦めはつきますが、、、 宜しく、お願いします。

  • 土地の境界トラブル

    土地の境界のトラブルで困っています。お願いします。 家の建て替えをしています。 建て替えをするに当たり、土地の四方に境界杭(法務局の判のついた、地積測量図あり)があったので、そこから1cm控えて、ブロックを積みました。 いよいよ完成という時になって、家の裏の土地(登記上は畑だが、実際は月極駐車場)の持ち主から、私の家のブロックが越境しているのではないか? という指摘がありました。 我が家の3軒隣でも家の建て替えを行っており、古くから住んでいる方だったので境界杭などはありませんでした。そのため3軒隣の方が、測量をされ杭(正式なもの)を打ちました。その杭は、私の土地の杭よりも3cmぐらい内側でした。それをもとに、裏の土地の持ち主は、私の家のブロックの越境を主張しているようです。 裏の土地の持ち主が測量をし、裏の土地の持ち主側から見て、私の家のブロックが越境していた場合は、私はブロックを撤去しなければならないのでしょうか? また、もともとあった境界杭は意味を持たないのでしょうか? 問題になっている土地との境界にある杭は、十字のものとT字のものです。

  • お隣との境界トラブルで困っています

    お隣との土地の境界トラブルで困っています。(長文です) 私は今夫実家の敷地内にある築65年の一戸建てに家族4人で住んでいます。(昔夫実家だった家で義両親は数十年前に隣に新しい家をたててそちらに住んでいます。) この度家の老朽化に伴い建て替えをすることになりました。 今回住宅ローンを組むため、土地を分筆する必要があり、建築を依頼した工務店から紹介を受けた司法書士さんの指名により土地家屋調査士さんにお願いすることになりました。 依頼してからもう5ヶ月になるのですが、今現在まだ分筆が出来てない状態です。 というのも色々問題があり(公図と実際の土地の配置があまりにも違いすぎるなど複数の問題があったのですが今回の質問とはあまり関係がないので詳細ははぶきます)一つずつ解決していき先日やっと隣接する土地の所有者の方々に立ち会いをしていただき境界にプレートを入れてもらい測量や図面を作成し、あとは印鑑をもらうだけとなりました。 立ち会いも円満に終わり、5月から着工予定なのでやっと先に進めると安心しておりました。 が、義実家の斜め裏に隣接している家のおばあさんが、土地の境界が違うと言い出しまして、判を押してくれないのです。 おばあさんの家は土地のいっぱいに建っており土地の境界確定したブロックに沿ってかすかにくの字に曲がっているのですが自分の土地はまっすぐだと言ってブロックの数センチこちら側(義実家の土地側)までが自分の土地だと主張してきました。 数センチの事だし、早く分筆したかったのもあり、義両親も相手の主張をのんでもいいと言うことで相手方に伝えてもらった所、今度は更に数十センチ義実家側に境界線をうつして欲しいと言い出しました。根拠となる測量図など何もありませんし、その主張通りだとお互いの土地が凸凹になるので現実的ではありません。昔義実家を建てた時の測量図のようなものはあります。(相手の主張する土地には義実家の倉庫が建っています) 義両親はさすがにそれはないと怒り心頭でそこまでいうなら裁判でもする考えのようです。 裁判となると数年かかる事もあるようで、何か他に方法がないか色々自分でも調べて、筆界特定制度というものが使えないのか?と思ったのですが土地家屋調査士さんに聞いてみた所どうも使えないということらしいのです。 相手が合意してくれない場合裁判しか方法がないと言われました。 着工予定が迫っており、すでに仮住まい予定のアパートも借りているため、出来れば予定通りに着工したいのですが、裁判以外に方法はないのでしょうか? 分筆をせずに建てる方法もあるにはあるらしいのですが、義両親は分筆を望んでおりますのでその意向に沿うつもりです。

  • 境界線トラブル

    この度、ご縁があり自宅の隣の家付きの土地をオーナーの方の強い要望もあり購入しました。今回トラブルになったのはこの購入した土地の隣に住む方とトラブルになりました。この隣人の方と私が新たに購入した土地の間にはブロックがつんであり、ちょうどそのブロックの真ん中が境界線になっています。数年前その隣人のかたが自費で境界線ブロックの上に私がこの度購入した土地の前オーナーの同意の上でフェンスをつけました。そのフェンスなんですがフェンスの支柱は境界の真ん中にたっているんですがフェンスの壁はうちの敷地内に入った状態でつくっています。私は購入前に境界フェンスのことを前オーナーにきいたらフェンスをたてるとは聞いていたがあんな立て方をするとは思ってなかった。でもトラブルになるのが嫌で言わなかったらしいのです。 通常フェンスを作る時はそのようなフェンスの立て方をするのでしょうか?隣人は自分が自費で作ったフェンスなので何を干してもいいと言ってきます。正直、ゴミや犬の毛や誇りがうちの敷地内に入ってきます。あまりにもそれがひどいので今回一言いうと激怒されました。どうすればいいいいんでしょうか?

  • 土地の境界線問題で悩んでます。

    土地の境界線問題で悩んでます。 以前隣人が当方が思う境界線より外側に塀を作ったため揉めていたのですが、 隣人が3年ほど前に引っ越し、 最近になり土地の売却に伴い測量するので境界線の確定を申し出てきました。 どうなっているのか確認のため地積測量図で調べてみたら登記されておらず、 実地でも特に印はありません。 ただ公図を測ってみると塀の造られている部分はどうも筆界を越えておりましたが、 塀は造られて20年以上経っているため、 おそらく時効取得になると思っております。 現状では隣人は立ち会いは民民での境界線確認を求めてきており、 当方としては後でまた揉めると困るので、 官民での境界線確認をお願いしようと思っておるところです。 ここで質問なのですが、 ・隣人宅は二方が密接した家屋に囲まれており、そういった場合でも土地家屋調査士は筆界と一致する調査は可能なのでしょうか? ・官民の場合の依頼の場合は土地家屋調査士に測量する費用を当方が負担しなければならないのでしょうか? (ちなみに当方は自分の土地を測量する気はないです) ・もしその塀の部分が時効取得されていた場合は先方に登記のやり直しを依頼できるのでしょうか? ちなみに隣人は税理士なので法知識には長けていそうで大変困っております…。 以上三点ですが、足りないところがあれば後で加えます。 宜しくお願い致します。 ・ 私としては第三者

  • 至急でお願いします。境界立会い

    お隣が新築するにあたり、敷地を調べたところ、私の敷地がヘルニア(変なたとえですが…)のように隣の敷地に入り込んでいることがわかりました。公図上はそういう感じではないのですが、法務局からの写しの地積測量図(測量図といえるほど正確なものではないのですが)には、確かにヘルニア状に隣に入り込んでます。 この部分がないと接道義務の2メートルが確保できず、お隣さんが家を建てられないということなので、その部分だけうちの敷地を分筆して譲ってほしいとのこと。数平米の小さい土地ですが、土地の売買になるかなぁと思っていたのですが… そこで、質問です。境界立会いのときに土地家屋調査士から「小さい土地でもあるのだからこのヘルニア部分はもともとお隣さんの敷地としてはどうですか。境界線はまっすぐにして測量しましょう。ただ、その土地に見合うだけのお金はお隣さんから支払うことにしましょう」という提案がされる可能性はありそうに思うのです。この提案がされれば、乗ってもいいものでしょうか? 私は現状どおり(地積測量図どおり)に測量してヘルニア部分だけを分筆して、ちゃんと枝番をつけてその土地を売買した方がすっきりして、気持ちがいいのですが、私の土地なので分筆する費用は「あなたが払ってください」といわれると、はっきり言って、お隣のためにそこまでしたくありません。分筆費用や登記などの申請費用もお隣さんもちなら、私としてはその土地を売ることは問題ありません。 どのように対処するのがベストでしょうか?よろしくお願いします。

  • 境界確認書の効力

    公簿取引で土地を購入しました。購入時に現況で(古家と隣地の間に塀あり)測量、以前の住民が塀を隣地に越境していたと言われたので、今後の紛争にならないよう越境している塀は下がることで合意。その上で境界確認書に署名・捺印(実印)・印鑑証明添付で取り交わしました。 新築に伴い塀を撤去し下がった地点に塀を造りました。工事の際、境界標をはずしたので、再設置しようとしたところ、隣人の思っていた地点と違うと言いだしました。測量の図面が間違っているので前回の境界確認書は無効だと主張しています。 そのような言い分は通るのでしょうか?

  • 土地境界線の決定についてよろしくお願い致します

    現在住んでいる家の隣の人と、土地の境界線でもめています。経緯:隣の人が、土地を一部売却するにあたり私の家に境界線の立ち合いを申し込んできました。しかし、私の家と隣にはブロックがあり、そのブロックで境界線を決めてしまうと、私の家は登記上よりも実際の面積は8坪少なく、今のままでは不満であるといいました。隣の人は、境界線に立ち会ってくれるなら土地を売ってもいいと言ってきました。(金額に関しては隣の人は「お金の話は最後でいいですやん。私は売ると言ったら必ず売ります。隣同士だからお互いが納得する方法で決定しましょう」と笑顔でいい、立ち合いに来ていた測量士さんからは相場位だから坪35~40万くらいかなといわれました。私としては相場で売ってくれるものだと信じて、測量士の方が今現在ブロックで囲われているところで境界杭をうちました。(印鑑・サインはしていません)ただ、この場所では納得していない、隣の土地を売ってくれるのが条件だと伝えました。しかし、後日測量士さんが提示した土地の売却見積もりはひどく、土地代に加え、ブロックの撤去と新設の費用+隣の人が売却した時の税金分+測量の費用+隣の人の利益(50万)の合計800万円と言ってきました。(相場は400万)私はそんなにお金がなく、またあまりに理不尽なので断りました。この場合、打たれてしまった境界杭は有効なのでしょうか?(ハンコ・サインはしていません)また、有効であるならば撤回は出来るのでしょうか?土地に関して無知なので、すみませんがよろしくお願い致します。