• ベストアンサー

職場でのお金の貸し借り

neue_reichの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

読んでいて >「何でそんなに金の使い方がルーズなんだ、そんなんじゃ社会人として失格だ」 に笑ってしまいました(^v^;) 金貸してと言っている人間の方が余程ルーズですよね。 あまりに続いているようですので、職場の雰囲気も考えて 人事に相談してみるのが良いでしょう。 「手伝ってくれる」というのと金銭トラブルの最大の原因 である気軽な貸し借り、とでは職場に与える影響(マイナス方向)的に 後者の方がはるかに大きいはずです。 可能なら、人事よりも派遣会社の担当に一言言うのが良いかもしれないですね。

kirimie
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。私もこのBさんの発言には呆れてものがいえないことばかりです.前述しましたように、私とBさんとCさんとで3人でランチに行ったとき、BさんはCさんにもお金を貸して欲しいといい,「俺は借りた金はちゃんと返すよ。今まで返さなかったことあったか?借用書書こうか?疑うのか?」なんて言ってるのを聞いて信じられませんでした.なんかまるでお金を貸すのを渋っているCさんの方が悪いみたいな感じでした。 実はBさんは私達社員にもよく、有名なお店なんかのケーキやお菓子を差し入れてくれたりして、社内の女性受けもよかったので、信頼していたのですが・・・。 派遣社員の方が,派遣会社の担当に話したらしいのですが・・・なぜか困った顔をするだけで、今のところ何も処置は取っていないそうです。 私自身が人事の上司に相談してみるしかないかなー と今,思っています.

関連するQ&A

  • お金の貸し借り

    AはBから100万円を借りることを約束した。しかし後でBは100万円が必要になったとお金を貸し渡すのを断った。この場合AはBにどんな主張、要求ができますか??

  • 株でのお金の貸し借りについて

    金銭の貸し借りで詳しい方教えてください。 父のことですが相談します。父は証券会社に勤務していましたが1年半前に定年で退職しました。 20年ほど前にAさんから1000万分のの株を株購入の依頼がありAさんと相談の上株を何種類か購入したそうです。 ただAさんが自分の名義で買いたくないといい父は本当はだめだがBさん(父のいとこ)の承諾を得てBさん名義で購入したそうです。Bさんには家に来る株の売買に関する手紙は処分してもらっていたそうです。 その間260万円分はAさんがお金が必要だということで株を売り260万円わたしたそうです。 その後7年前にBさんがなくなりすべての株がBさん名義だったために父はAさんには言わずに株を売却したそうです。 Aさんには3年前にBさんがなくなったことを言いましたが(なぜ死亡したときに言わなかったかはわかりません)そのとき7年前の株は下落しており100万位にしかならなかったようです。そして3年前だったら500万になっていたということで500万を父が持ち出しでAさんにわたしたようです。合計ここまでで760万です。 その株の中には倒産した長銀も含まれていたために父としてはそれで損はしたが同等金額を返したと思っていたみたいです。 ただAさんが最近になってあと300万返してくれというそうでもっと高いときに売っていれば儲かっていたはずだというみたいです。 高いときに売ってくれとも頼まれてないしそのときはAさんは入院中で電話ができなかったといまさら言うらしいです。 今300万払ったとしてもまた催促されると思います。 Aさんからは一日に何度も脅迫めいた電話がかかってきて父も母も参っています。Aさんは70才の女性です。 痴呆が入っているのか父が以前駅まで車で乗せていったことも監禁されたというらしいです。 Aさんには身寄りがいません。 どうしたら良いのかどこに相談したら良いのか良いのでしょうか? 260万と500万はAさんも確かに受け取ったといっています。 実はそのほかに180万父はわたしたようですがそれは忘れているらしいです。 500万返済は小切手でわたしたので証拠はありますがその他1000万預かった証拠さえBさん名義だったためありません。

  • お金の貸し借りで失敗

    お金の貸し借りはトラブルになるのは分かっているのですが どうしても立て替えないと進まない事があり、ついしてしまいやっぱりはまりました。。。 勉強代と思うしかないのでしょうか。。。 ホームパーティA子さんB子さんC子さん と私の4人でする事になっていた。 費用は、一人2500円 A子さんは遅れてくる。 場所はB子宅 私がお金の管理をする事になり、B C 私の3人で買出しに行く事に。 スーパーでお金を徴収。Bさんは今CASHが無いので後で払うとの事で Cさんから2500円貰い、私が7500円出して、1万円で 買い物をしました。 パーティーはB家でやることになっていたので、B子の家に行って 2500円を返してもらいました。 私としては、後はA子さんから2500円貰えばスッキリって思っていたのですが、なかなかA子さんからお金の話が出ないので こちらから「2500円頂ける?」って聞いてみたところ A子さんは遅れるからとB子さんにお金(2500円)を預けていたようでした。「あ、だったらB子からあと2500貰えばOKねー」なんて 思っていました。 B子さんは手持ちが無いとの事で、B子さんの家に行くまで 1円も貰っていません。財布を出すのも見ていません。 B子さんには「さっきスーパーで2500円渡したよぉ」と言われました。 貰っていないと提示できる証拠はありません。 ただ私は絶対に貰っていないし、3万円あった財布の中身が 2万5千円になっているので、貰っていない事に間違っていません。 かと言ってそんなの証拠にもなりません。。。 渡した、貰ってないの水掛け論みたいになると思って 「私の勘違いだったね」と引きましたが、納得がいきません。 スーパーで会計する時に、B子はトイレでいなかったのですが、 C子との会話で 私が「あとでA子から2500貰うねー」 C子「そうだねー」 って言う話を しているので、C子は証人なのですが。。 こういう場合どうするのが良いのでしょうか。

  • お金のトラブルについて質問です。

    友人Aは知人Bに30万円のお金を貸したのですが、友人Aはその知人Bと連絡がとれなくなってしまいました そのあとすぐ連絡がとれなくなり困っていた友人の元に、知人Bの知り合いでお金を貸していると言う男C から連絡があり、Cはいきなり友人Aに 「知人Bと連絡がとれなくなった、AとB二人はグルでお金を私から騙し取ろうとしているんじゃないのか?怪しいので警察に通報しようと思う、もし疑われたくないのであればCに変わって私にとりあえず30万円支払え」 と強い口調で脅されたそうです 友人は何も疑われるような事はしていないそうなのですが、お金を貸した知人Bと連絡が取れなくなり、さらに赤の他人Cからの脅迫めいた電話で、混乱してしまった友人Aは訳も分からず、男Cに30万円を支払ってしまいました この話を聞いた私は、友人Aは逆に知人Bと男Cに騙されているんじゃないかと思い このトラブルを解決するのに友人に協力してあげたいと思っているのですが もし友人Aが本当に騙されているのであれば、どのような場所に相談に行けばよいでしょうか? このケースが本当に騙されているのであれば、警察で相談にのって頂けるのでしょうか?

  • 刑法の教唆について

    私が「女性社員Aが会社の金を盗んだ」と 会社の上司に吹聴し、女性社員Aが人事部と上司から 事実確認もないまま無理やり辞めさせられたら 人事部と上司は退職強要の実行犯で 私は教唆になりますか? そのあと女性社員が会社に退職の撤回を求めたとき 私が女性社員Aは本当は金を盗んでいないことを知っていたら 私に人事部と上司の退職強要を訂正させる義務はありますか?

  • 職場の電気つける係

    うちの職場では、1フロアー約100-150人がいて、うち私の所属部署が2部署で合計80人くらいなのですが、 電気をつける人が、 朝はあるAの部署では早出勤の人がつけている感じですが、もう一つのB部署では派遣の人がつけているという感じです。 お昼に一度消灯になり、お昼後にまた電気をつけないといけないのですが、 その時はA部署では社員誰もつけようとせず、派遣の人さえつけようともせず、 仕方なく私がつけに行く感じです。 B部署ではお昼後もその派遣の人がつけている感じです。 でも私がB部署に戻ったら、朝はつけないといけない可能性が高いです。 本当は社員全員が気付いて率先して電気をつけて欲しいと思っているのですが。。。 上司に相談しましたが、今度の会議でそれとなく言うとは言っていましたが、あまり改善出来ていないようです。 コンプライアンスとかに相談した方がいいのでしょうか。

  • 個人間でのお金の貸し借りの関して

    自分の話ではないのですが、 詐欺に遭ってしまったようなので何とかならないかと思い質問させていただきます。 友人が出会い系で女の子と出会った話です。 出会い系であった子と友達になったまではよかったのですが、会って遊んだりしたまではよかったのですが、「お金が今月ピンチなの。よかったら今度会ったときにイイコト(性的?)するからお金ちょうだい」と言われたらしく、誘惑に負けてしまったようで、お金を振り込んだようなのですが、 後日 「やっぱり暇じゃないから無理。お金は余裕ができたら返すね」 と女の子の方から言われたらしくそのまま待っている状態だそうなのですが、 一向に連絡が来ないので、こちらからメールや電話をしても反応無しな状態だそうです。 女の子の本名や電話番号、メールのやりとり、振り込み証明などあるのですが このような場合ではなにか取り戻す打つ手はあるのでしょうか? またこのような場合。弁護士に相談して然るべき対処する など警告メールを送ったら 脅迫罪等に問われますでしょうか。

  • なにか企んでる人(お金の貸し借り)

    教えてください。 とあるAさん(元上司)に、5年前にお金を貸しました。 どうしても必要だと泣きを入れられて、上司だという事で断れず しぶしぶ貸しました。約20万でした。 そして、また貸してくれと10万。 そしてまた貸してくれと10万。 ちょっと2000円貸してくれもありました。 そして50万くらいになったときに、これはいけないぞと思い 借用書を書かせました。上司は激怒しましたが 無利子にして貸すから書いてくれと、なんとか日付など必要なものを入れて 「人にいうぞ」なんて脅しも入れて、一筆書かせました。 そして、すこし日があいてさらに15万貸しました。 計75万。 で、やっぱりというか返さないんですよ(笑) こちらとしても腹がたつわけで 文句言ったり脅したりしてなんとか月々返してもらっていましたが 先日「俺が振り込んだ金額が通帳を合計したら50万に達してるんだけど、借金は終わったんだろ、借用書は50万と書いたはずだ」 と連絡が入りました。 借用書を書いてからさらに貸した分(15万)は、借用書を書いていませんが 私は、細かいお金、1000円から2000円から 何月何日にいくら貸して、いくら返してもらったかをすべてメモしてとってあります。 貸したのは75万です。 さらに15万貸したことを伝えると、思い出したような感じではありました。 まぁこっちも激怒しているわけで、借りたのは75万だろ!ふざけんなよ!と 上司ですが(上司男。私女性) あと15万振り込めと言いまして 「振り込む代わりに借用書を返せ!」と、ここを執拗に何度も言ってきます。 ここで質問です 借用書(手書き 印鑑など有り)は50万です 私の貸したお金は75万です。 相手はあと15万振り込むと言っていますが、終わったら借用書を絶対返せと おかしいくらい執拗に言ってきます。 相手の通帳には振り込んだ金額が75万に対して借用書は50万と書いてあります 75万振り込んで 借用書は50万(つまり50万しか借りてないから) あとから15万返せとか言って来たら、それは有効なのでしょうか? だいぶむこうは必死だったので 知り合いとか弁護士でもなんでも探して せこいことしてきそうで、相談しています。 たぶん大丈夫なんだと思いますが もしそんなせこいことを言って来たとに 良い回避のしかた、セリフなど ギャフンと言わすような面白いセリフ、言い回し歓迎 ぜひアドバイスをお願いいたします。 あと本当に弁護士連れてきた時の対処法など教えてください。 貸したお金、とりあえず返してきた金額と日にちなどは 全部メモしてとってあります よろしくお願いいたします。

  • お金の貸し借りについてですが。

    お金の貸し借りについてですが。 友人が悩んでいるので知恵を貸して下さい。相談は2つあります。 (1)友人は、ある男性に30万円を貸したそうです、その人の名前は偽名の可能性が高いです、本名は知らないそうです。借用書は無く、住所も知らなく、携帯電話の番号は分かるそうです。そのような人を裁判で訴えられるのでしょうか?また携帯電話の番号は分かるのですが警察でその番号の本人を特定してもらえますか? (2)その友人は、別のある男性に20万円貸したそうです、名前は上の名前しか知らないそうです。その名前も本当かは分かりません。その人の連絡先すら知らないみたいです。当然住所も知らないみたいです。顔だけ覚えているみたいです。このような人を訴えれますか?

  • 女性に質問。職場関係の悩みを聞くべきか?

    (女性に質問)職場関係の悩みを聞くべきか? 職場の人間関係にて、悩んでいる人にその悩みを聞くべきか? どのように聞いたら良いのか判らず、アドバイスをお願いいたします。 <相談したい事> ●今まで一度もプライベートな相談をされた事もないくせに、勝手に土足ではいる  ような事を聞いてもよいのでしょうか? ●もし、話ても良い場合、突然本題に切り込むよりも暫らくは、話せる関係つくり  に重点をおくべきでしょうか?(時間がないような。。) ●まずは、関係ない話題から始めるか、私の気持ちから伝える方が良いのでしょうか? <関係> 私(男・課長):Aさんの上司 Bさんは同じグループ Aさん(派遣・女性):私の直属の部下で、仕事のパートナー。人事権あり。 Bさん(派遣・女性):同じグループだが、仕事の関係はない。人事権無し。 <状況> 職場の関係(Aさん・Bさん)の間が険悪で話さないはもとより 電話の取次ぎや郵便の回覧のしないほど険悪。 基本的にBさんが上記の攻撃的な態度をとっており、 Aさんは”普通に接しようと”試みるも、逆に火に油を注いだ状態で悪化。 現在はAさんも極力接しないようにしています。 Aさんは完全に参っている状態でこのままでは仕事も止めざるを得ない雰囲気が出てきており、 (私の利己的な思いでは)Aさんに仕事を止めてもらいたくない気持ちもあり相談にのるべきか悩んでいます。 ただ、相談に乗ろうにも、どのように切り出して いけば良いのか判らず、また余計な警戒心をAさんに起こして欲しくない状態です。 <Aさん・Bさんの関係> 以前は仲が良く、一緒に出かけていたもよう。 理由は定かではないもの、又聞きした情報(真偽はわからない) ●以前退社したBさんの上司(仮にC課長)とAさんが親密。Bさんは上司を大変信頼していた。 ●以前退社した別の同僚から、AさんとC課長の噂を吹き込まれた感じ。 <私とAさんの関係> ●職場の上司・部下(必要に応じて話す程度だが、回りは仲が良いと見える:お互い大人の対応のため?) ●プライベートな相談をされた事は一度もない ●Aさんが辛くて泣きながら相談をしたのはC課長 ●飲み会では、なぜだかAさんから軽いボディータッチが多い ●よく”飲みに連れて行って”と言われた(過去)が、社交辞令と思い基本無視していた ●AさんBさんの関係悪化も気が付いていたが、女性問題と考えて基本無視  →C課長は、そこに突っ込んでAさんの悩みを聞いていたもよう。 ●他の女性社員からは:  →早く飲みにでも誘ったほうがよい。(つーか、遅い!)と言われました  →本人は、待ちの状態(私が興味ないと思っている)とも言われました すみませんが、宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう