• 締切済み

free-choice-japanの詐欺について!

先ほどツイッターの壁紙を海外のサイトで探していたら、画面の右側に「あなたは888,888人目の訪問者です」と書かれ、アップル製品が無料であたるという項目(http://www.free-choice-japan.com/cgi-bin/wingame.pl?partner_pk=12&wingame_pk=40&sub_id=)があったので私は迂闊にもアクセスをし、個人情報を載せてしまいました。 そのあとに無言の電話がかかってきたので、不審に思ってfree-choice-japanについて調べてところ、アップル製品を手に入れられる手口の詐欺をしていることを知りました。 自分の撒いた種ですが、今どのようなことをしたらいいかわからず困っています。 どのような対処をしたらいいでしょうか? もしできましたら早めに回答していいただたら助かります。 お願いします!

みんなの回答

  • Reilia
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

被害を最低限にしたいなら被害届を出した方がいいでしょう。 一応匿名で情報提供できるサイトのurl貼っときますね。 https://www.iajapan.org/hotlinecenter/illegal-full.html

aymu
質問者

お礼

どうもありがとうございました! さっそく被害届をだしました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekobox
  • ベストアンサー率49% (195/397)
回答No.3

>個人情報を載せてしまいました。 あーあ、 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm http://www.ipa.go.jp/security/personal/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無言電話は、入力した情報が本物かどうかの確認だと思います。 とくに危害はないと思いますが(あれば、警察へ)、個人情報は名簿屋へ売られてしまうと思います。 あまりに気持ち悪かったから、変更できるものは変更するしかないですね。 NO.1さんが言うように、そのサイトへ文句いっても、何も始まらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6672/9459)
回答No.1

まあ、詐欺でしょうねえ。 でも個人情報と言っても、クレジットカード番号までは入力していませんよね? それだったら、迷惑電話と不要DM・e-mailが増えるところまででしょう。 そんな業者は個人情報保護法を盾にとったところで知らん顔でしょうから、データを消せと言っても無駄だと思います…。 ですので、特に取れる手段も無く、今後のコンタクトを全て無視するぐらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我が家の固定電話に、最近、不審な電話がよくかかってきます。数回鳴って出

    我が家の固定電話に、最近、不審な電話がよくかかってきます。数回鳴って出る前に切れたり、出た瞬間切れたり、出てしばらくして(用心のため、相手が言葉を発するまで当方は無言で受話器を耳に当てているのですが)無言のまま切れたり。 出てしばらくして切れるパターンで耳を澄ますと、受話器の向こうは複数の人の声がして、セールスの会社っぽいです。ただ、手口も時間帯もまちまちなので、すべて同一の人や会社がしているという感じではなく、色んな人や会社がやっている感じなのですが、こういう手口が流行っているのでしょうか? 目的は何でしょうか? ピンと来た方、ぜひ教えてください。 尚、我が家の固定電話はフリーダイヤルにかけたりするためだけにひいていて、普段、書類への記入・友人等知らせるとき等全て携帯番号にしており、ほとんど誰にも番号は教えていないので、我が家と知っていてかけるのではなくあてずっぽうにかけていると思われます。

  • JAPAN FREE WIFI

    このwifiが使えるエリアはどこなのでしょうか? 日本全国で使えるわけではないですよね?

  • seiko-japan.comに詐欺に会いました。

    皆様、はじめまして。 seiko-japan.comというホームページにある時計が欲しくて送金したところ、 送金したあとで、在庫が無いと言われコピー物の時計を勧められました。 嫌だと返金を要求しましたが、返事がありません。 消費生活センターに相談しましたが、ホームページに会社の住所、電話番号などが 表示されておらず、返金の可能性は薄いとのこと、警察に届けるように言われました。 引っかかった私も悪いですが、騙したヤツはもっと悪いです。 少しでも取り戻すことは可能でしょうか? そのホームページは今でも存在しており次の獲物を待っているようです。 皆様もご注意ください。

  • ユニバーサルスタジオジャパン、バリアフリー

    スタジオジャパンに詳しい方々のお知恵をお貸しください。 5月の末頃に車椅子を利用する高齢者を同伴して行く予定です。 高齢のため車椅子を利用していますが多少は自力で歩けます。 (階段も少しだけなら歩ける?5~6段くらい?) 車椅子利用の高齢者でも利用できる施設や楽しめる施設はありますでしょうか? 高い料金を払うのに殆どの施設が利用できない様であればスタジオジャパンは計画から除外しようかと思っています。 また施設を見て回るのは1日掛かり(丸1日)と考えた方が良いでしょうか? ついでに食事やお土産のお勧めなども御座いましたら合わせて教えて頂けるとありがたいです。 別途に大坂周辺の観光に付いても質問させて頂きますので合わせてご教授頂けると大変に有り難いです。

  • パソコンで japan free wifi

    japan free wifi はとっても便利でスマホで使っています。 ですが画面が狭いのと入力が大変なのでパソコンで使いたいと思っています。 ウィンドウズの7や8.1や10で使えるかどうか、また使えるとしたらどうやるのかを教えてください。

  • ガラケーでPCメールを見たらウイルスに感染するか?

    ガラケーを使用しています。 最近まで自宅マンションがインターネットに対応していなかったため、携帯でも閲覧可能なフリーメールをよく使用しています。 最近マンションがインターネット対応になったので、やっとPCをネットにつなぎ、 海外旅行の予定があったので、国外の航空会社に直接申し込み(トルコ航空です) トルコ国内を旅行する際のチケットの手配をしました。 申し込み完了直後に、電子チケットの添付されたメールが届きました。 その数日後、発信源がトルコ航空が独自に運営するマイルの名前(Miles&Smiles)となっているメールが届きました。タイトルは日本語にすると、「Miles&Smilesへの招待プログラム」というものでした。 それをガラケーからたまたま見ていて、トルコ航空からだろう、と なんとなく開いてしまったのですが、本文は「M&S」との一言だけで、何も添付ファイルもついていませんでした。 うかつにメールを開いてしまったことを後悔し、PCのネットで同様の事象があった人をネットで探すと、一名ツイッターで見つけたのですが、 ツイッターということもあり、その後の展開が全くわからなかったので参考になりませんでした。 ちなみに私は、セキュリティソフトは「スーパーセキュリティゼロ」を使用しています。 このソフトを使い、改めてウイルススキャンをかけたのですが、特に感染など、異常は見つかりませんでした。 ただ一点、ちょっと心配なこともあります。セキュリティソフト購入時に、自身のOSと互換性があることを確かめた上でインストールしたはずなのですが、ウィンドウズアップデートがどうもうまくいっていないようなのです。 ウイルスソフトに不具合があるようなので、時間のあるときにまたソフトを買い換えようと思っていた矢先のことでした。 以下、質問です。 ・メールそのものを開いてしまった、ガラケーの方にはウイルスに感染する可能性はあるか ・開かれたメールが存在している、PCの方(Yahoo!メールを使用しています)にはウイルスに感染する可能性があるか ・ウイルスソフトでチェックした結果、問題はなかったと結果が表示されたが、それを信じて良いか うかつに開封してしまったことを後悔しています。 PC自体にも挙動不審な動きなどはありませんが、潜伏期間のあるウイルスなどもいるようなので とても今、うろたえています。 今すぐアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ペニーオークションジャパンのアルゴリズム詐欺

    ペニーオークションジャパンのアルゴリズム攻略についてサギ詐欺ではないでしょうか。 悪徳業者で不信なのは最終落札者のみが商品を獲得できるので、参加者のほとんどは落札できずにポイントを消費しただけに終わってしまうということがあげられます。 裁判にて刑罰を受けたこともあると聞いていますがポイントは戻せるのでしょうか。 また、自動入札制度なる仕組みによって、設けられていた時間制限は意味をなさず、時間制限から大きく乖離するといったのも大きな問題としてあげられています。

  • EBay ジャパン会社は詐欺会社だったとのことですが?

    インターネット関連外国企業eBayの日本支社との事ですが、すごい数の詐欺の苦情が来て日本から逃げたとの事でしたが実情はどうなのでしょうか?、また、NECグループが支援していたとの事ですがそんな直ぐに逃げるようないかがわしい会社を簡単に支援するものなのでしょうか?。そもそもEbayとはどんな会社なのでしょうか?。そんなに信頼があるオークション会社なのでしょうか?。今集団提訴されているYhaooと比べてどうなのでしょうか?。取引の詳細や実情に詳しい方教えてください。

  • タスリーJAPANという詐欺ビジネスに勧誘されて

    母親がタスリーという詐欺ビジネスに勧誘されて困っています。 いろいろ自分なりに調べてみました。一昔前に大事件になった「円天」という大サギ事件に似ているみたいです。 株式会社TASLY JAPAN と 中国のTASLY本社と は一切出資によるつながりがないようです。あくまでも日本のTASLY JAPANという会社が中国TASLYから販売代理店の権利を取得しているだけのようです。 そのため、将来を保障するよな言葉で勧誘をうけますが、タスリージャパンが倒産して(というか最初から倒産を目的としたサギ会社としか思えないが。)入ってくるお金がとまった場合、請求しようがない。 その証拠にタスリージャパンのホームページ(http://www.tasly.co.jp)では、 ・タスリー中国に対して「薬」のことしか記載されていない。 ・投資による会員へのお金を永久に返金することが記載されていない。 ・資本金が1000万円しかない。最初から倒産を目的とした会社でしかない。 ・契約書やパンフレット類にはタスリー中国本社とのつながりになるようなものが一切ない。あくまでもビジネス雑誌を見せてタスリー中国本社の記事を見せられているだけ。 中国のTASLY天士力のホームページ(http://www.tasly.com/)を調べてみました。 ・日本が支店ということは一切記載されていない。 (展開している国は、中国、マレーシア、インドネシア、ベトナム、韓国、パキスタン、タイ、南アフリカ、ボツワナ、ガーナ、ケニア、ザンビア、ナイジェリア、ロシア、オランダ、北米)としか記載されていません。 これはタスリージャパンが倒産しても中国のタスリーに請求できないことを表しています。 そもそもタスリージャパンのホームページの新着情報(インフォメーション)が、2011年7月以降更新されていないのも疑わしい。 セミナーで勧誘する際には大きなことを話しているわりには、一切更新がないのは、後々サギ罪で訴えられたり逮捕された際に免れたりすることを目的としているからです。 皆さんが中国に訪問したりするのは、あくまでも工場であるタスリー中国本社に行っているだけで、皆さんの将来の生活を保証してくれる会社ではないと思います。 母親の知人もすでに何百万円もつぎこんでしまっているようです。 どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、母親の知人仲間の分までクーリングオフさせたいと思っています。クーリングオフによる返金請求はどうしたらよいでしょうか?

  • ※アダルト詐欺・ジャパンエージェンシーという会社

    とうとう私のところにも、アダルトサイトの通話記録があるということで電話が来ました。 相手の会社はジャパンエージェンシーと名乗りましたが、着信は携帯でした。080-378*-642*向こうが言うには、うちは不払いの人の身辺調査をしており、裁判にならないように善意で仲介しているとのことでした。住所と会社の電話番号を聞くと、そのような義務はないとのこと。挙句の果てに、勝手に裁判でもしろ!!と切られてしまいました。おかしいのは、この電話中1度も私の名前を呼びかけなかったこと、なぜ住所を名乗らないのか、電話番号を名乗らないのかです。本気で詐欺しようと考えたらそれくらい準備しそうなものですが。あす、警察に行ってこの電話番号を伝えて、警察の目の前で電話しようと思っていますが、それで少しは、進展しますでしょうか。皆さんは、この手の相手にはどのように対応していますか。何かいい方法がありましたら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • スマホ機種変更を考えている方におすすめのandroid機種とは?
  • 現在のスマホ使用状況と同じ程度のスペックで充分なandroid機種を紹介します。
  • シャープやソニーのandroid機種がおすすめです。
回答を見る