• ベストアンサー

山で読む本

女子大学生です。 夏休みのあいだに1週間ほどかけて、日本の北アルプスを縦走します。 そこで、山に持って行くのにぴったりの小説を探しています。 がっつり青春物の本か がっつり山らしい本がいいです。 何かオススメのものがありましたら、ぜひ紹介してください。 よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

山の本ではないですが、こんな本はいかがでしょう? 野尻抱影『星三百六十五夜』シリーズ http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4122042135.html あとは、青春小説を。 森絵都『DIVE!!』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4043791038.html 竹内真『自転車少年記』 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4101298513.html

meranins
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 森絵都さんが好きなので、DIVE読んでみました! さわやかな青春ストーリーで、とても面白かったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#188107
noname#188107
回答No.2

「神々の山嶺」夢枕獏 エベレスト初登頂の謎に迫る山岳ミステリー。 「孤高の人」新田次郎 孤高の単独登山家、加藤文太郎の物語 「青春を山にかけて」植村直己 世界をまたにかける冒険家植村直己の軌跡

meranins
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 3冊ともアマゾンのレビューなど読んでみて、特に植村さんの本が気になりました。 次登る時にぜひ持って行って読もうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オススメの本

    夏休みに入って暇なので本を読みたいんですが、 純愛物の本を探しています。 できれば青春ものがいいです。 あと、短編集はあんまり好きじゃないです。 なんかわがままばっかり言ってますが宜しくお願いします。

  • 北アルプス 山小屋の環境

    夏に北アルプスに行こうと考えています。 ルートは表銀座縦走。3泊4日で 燕山荘、大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘に泊まる予定です。 シェラフを悩んでいるのですが、夏でも山小屋は暖房があるのでしょうか? その場合、シェラフはどのくらいの快適温度帯の物を選べば良いかがわかりません。 当方、モンベルのULスーパーストレッチ#1(快適温度-9℃)を所有していますが、夏の北アルプス山小屋に持って上がるには少々重い気がしまして。 夜の外気温なども知りたいです。

  • ゴールデンウィーク期間 どこを登山するか?

    ゴールデンウィーク期間に1週間ぐらいの縦走、もしくはトレッキングをしたいのですが、この時期のお進めるートがあれば教えていただけないでしょうか? 本当はまだいったことのない南アルプスへ行きたいのですが、かなり雪がすごいんですよね? 僕は夏の北アルプス縦走や、その他25キロぐらいの荷物をしょってのトレッキング経験はありますが、冬山の経験はありません。 こんな僕でもこの時期の南アルプスはけるでしょうか?

  • 泣ける本(小説)ってありませんか?

    号泣するくらい感動できる小説はありませんか? 最近、ある本を読んで、切ない気持ちになって、後ちょっとで泣きそうなになって、そのときに「このまま、泣いたら気持ち良いかな」と思って、すっごく泣ける小説を探しています。 中学生なので、あんまり涙腺がゆるくなくて、普通にテレビで「泣ける!」と紹介されているような本では泣けないと思います。 ドラマとかでは、「感動の再会」とかよりも人が死ぬ方が泣けますけど、小説では「4TEEN」のような青春小説がジーンを来ると思います。 すごく泣ける青春小説(青春系じゃなくてもいいです)があれば、教えてください。 (ちなみに、「鉄道員」では泣けませんでした)

  • 青春を感じる本を教えてください!

    私は今「アオハライド」という漫画とアニメにハマっています。 もっとこういう青春を感じる本が読みたくて、いま探しているところです。 アオハライドのような可愛くて切なくてキュンとするような青春を感じるオススメの小説や漫画があったら教えてください!!

  • シャルモGTX

     雪山用の登山靴購入を検討しています。主として往復~縦走です。シャルモが値段的にも歩きやすさからも良さそうなんですが、2000メートル級の山まで対応ということになっているのですが、このフレーズ通りに3000メートルのアルプスでは使えないのでしょうか?昔は一枚革の靴ひとつで夏山から冬の北アルプスにも登ったりしたものですが。

  • 山の名前は誰がどうやって付けるの?

    子供の頃から山の名前で不思議に感じている事があります。 例えば富士山の場合は孤峰というので、誰が見ても富士山と分かりますよね。 ところが北アルプスとか南アルプスなどにある有名な山は、言ってみれば山脈に多くあるボコボコの一つに名前を付けているように思います。 そのため 「これが有名な〇〇ヶ岳だよ」 と写真を見せられても、「エッ、どれ?」 となって指で指されないと、どれがその山か分からないケースが多いです。 で疑問なのですが、あるボコに名前が付けられているのに、すぐ近くにも同じようなボコがあるのに名前が付けられていないのが多いです。 なぜですか? 上手く言えないのですが、例えばAヶ岳とBヶ岳の間に多くのボコボコがあるのに、それらには名前が無い ・・・ なぜAヶ岳やBヶ岳だけが名前を付けられたのか? という疑問です。 分かるのは槍ヶ岳だけです。 誰が見ても槍の穂先のように尖がっているので分かります。 分かるのはそれくらいです。 もう一つの疑問 山の名前は江戸時代 (あるはそれ以前) くらいから既に今のように付けられていたのでしょうか? そうだとすると、その時代の人が既に3千メートル級の山を知っていたという事になるのですが。 例えば昭和や平成に入ってから付けられた名前って無いのでしょうか?

  • 自分が登ったかどうか忘れてしまいました

    今から20年ほど前、1年間で、ある高校の山岳部顧問として日本アルプスへ登りました。その時はまだ若く、正顧問の先生の指導のまま、ただ後をついて登っただけでした。 最近50才を前にして、山への情熱が再び沸き上がって来ました。ちょっとした山に登って感動を味わってしまい、忘れられなくなりました。 そして死ぬまでに100名山に登りたいな、と素朴に思いました。 ところが、20年前、登った山が思い出せません。 中央アルプスの木曽駒ヶ岳、空木岳は覚えています。北アルプスの槍・穂高は覚えています。大キレットも覚えていますが、日程・何泊だったか、またコース等はまったく思い出せません。さて、南アルプスが、さっぱりです。確か、正顧問の先生が「富士山を登っていれば、これで日本の標高が高い山5つは登った」とおっしゃったのを覚えているので、北岳・間ノ岳も登ったのでしょうが、記憶がないのです。 北岳・仙丈・間ノ岳を1日で縦走することってできるでしょうか? 北沢峠に行ったことは覚えていますが、テント泊はなかったように思います。夏で日は長かったと思います。人も北アに比べ段違いに少なかった気がします。でも、縦走したのか覚えていません。できるルートならきっとしたのだと思います。 どなたか教えてください。もししたとするなら、再登攀は後回しにできます。100名山踏破のためで、なんと浅はかなことかとは思いますが、知りたいのです。正顧問の先生はもう御退職され、今どちらにいらっしゃるかわからないので、どなたか、お知恵をお貸し下さい。

  • オススメの本

    はじめまして、中3女子です。 私は本が好きなんですが、最近おもしろい小説が見つかりません。 みなさんのオススメの本とかありますか? どんなジャンルでも構わないので、あったら是非教えてください。 私のオススメは、山田悠介さんの本なら全てオススメです^^

  • 山の上でデザート作り。

    アウトドアというか、山の上で何か美味しいデザートが作れたら・・・と思っています。 雪渓が沢山あったら、冷やす事ができるので幅も広がるとは思うのですが、 何せこの時期に行くので、それは期待できません。 ・北アルプスに登るので、もちろん自分で材料・道具等は担いでいきます。  なので、重たい道具や材料は×です。  (崩れやすい材料も×かな・・・) ・2、3日の間で考えているので、腐りやすい材料は無理です。 ・簡単に早くできて美味しい物がいいなあ・・・  (O時間、寝かせる・・・とかは、ちょっと無理ですね) ・火は使えます。 そんなデザートってあるでしょうか? 私も色々と考えてみたのですが、 この時期と山の上を考えると、なかなか出てきません。 皆さん、お知恵を貸して下さい! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクが認識されないEp902aのトラブルについて解説します。
  • 最近購入したばかりのEp902aでインクが認識されない問題が発生しています。
  • インクを入れ替えたり電源を入り切りしたりしても、Ep902aはインクを認識しません。
回答を見る