• ベストアンサー

面接

面接で「歯科医の~」と言うより「医師の~」と言った方がいいのでしょうか? 他に言い方ありますか? ちなみに面接で答えようと思っている文章は 「治療の準備や片付け、患者様の誘導など歯科医の助けとなる様々な仕事をすることだと思います。」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.1

「治療の準備や片付け、患者様の誘導など先生の助けとなる様々な仕事をすることだと思います。」 の方がいいと思います。 または、 「治療の準備や片付け、患者様の誘導など、自分を含めた周辺スタッフのバックアップや、患者さまの手助けをこなす仕事をだと思います。」 とか…。 面接の時、棒読みにならないようにね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯科助手として働いて1ヶ月経ちます。

    未経験で歯科助手を始めて1ヶ月経ちました。 最初は洗い物や準備や片付けなど裏方の仕事だけをやって来ました。機械を準備したり衛生士さんのP検の記載を手伝ったり洗濯物をしたりなど。 印象やレントゲンの準備や患者さんの誘導や先生のアシスタントに関してはなにも教えてもらったりやらせてもらっていません。どんなに忙しくて誰も手が空いていなくてもわたしにはなにもやらせてもらえません。治療が始まるとわたしだけ暇になってしまい掃除したり片付けたりしますがだんだんすることがなくなってきます。治療を見るにもなんだか行きづらかったり邪魔かなと思ってしまいます。全然治療を見ないわけではないのですが、片付けや準備もしなくてはいけないので見に行くタイミングがわからなかったりもします。みんなどのくらいでアシスタントに付いたりしてるのでしょうか?やはり未経験だから1ヶ月じゃまだなにもさせられないと思っているのでしょうか?わたしだけなにも仕事してないような気がしてしまいます。先生にも何番のユニット片付けてなどしか言われませんし初めて給料を貰った際も1ヶ月じゃまだなにも変わらないと言われました。小さな積み重ねが大事なんだと言われました。今は裏方の仕事を頑張ってだんだんアシスタントをやらせてくれるようになるのでしょうか? 自分なりにメモも取って本を読んだりして勉強はしています。

  • 歯科助手の仕事

    歯科助手・受付募集の求人広告を見て、面接を受けて採用されました。 患者さんの口の中の処置は、歯科衛生士の仕事だと思い込んでいたので、受付・会計・診療の準備・片付け等が自分の仕事だと思っていました。 働き始めて間もないのですが、歯石除去やフッ素塗布、コアやインレーのセット等も助手の仕事だと言われとまどっています。 小心者なので、患者さんの口の中の処置などは怖くてたまりません。 続けていれば慣れて出来るようになるのでしょうか? それとも、まだ試用期間のうちに他の仕事を探したほうが良いでしょうか?

  • 歯科医院勤務の方教えて下さい

    歯科医院勤務の方(ドクター、歯科衛生士、歯科助手)に質問です。 根管治療のときに超音波洗浄をすると思うのですが、私の勤務する歯科医院では、ユニットに超音波がついていないので、ワゴンにのせた超音波スケーラー(先のチップを交換)を準備します。 院長が貼薬をしている、仮封しているときはもう超音波は使わないので、私の手が空いていたので隣の部屋に超音波を移動したら 「全部終わってから(患者が帰ってから)片付けに入るように」 と院長と助手に言われました。 全部終わってからまた隣の部屋に同じ治療の準備をするのは時間のロスのような・・ 次の患者さんも待合室で待っているし、私の手も空いてるし次の治療の準備もあるので、さっさと片付けたほうがいいと思うのですが・・ 他の治療でもそうです。全部終わってから片付けろと言います。 院長との考え方の違いだと思うのですが、皆さんの勤務する歯科医院ではどうしてますか?私はこの医院に勤務したばかりです。 些細なことかもしれませんが教えてください。

  • 医学科の面接について

    わたしはもうすぐしたら医学科の面接があるので 練習しているのですが どうしても上手く答えれない所があります。 面接官に「医者以外でも人を助けることは可能ですがなぜあなたは医者を選んだのですか。」 当たり障りのないように答えるにはどうしたらよいでしょうか。 皆様のお力をお貸しください。 あと 「医者になったらどのような医者になりたいですか。」という質問に対してわたしは「体の病気を治療するだけでなく その患者さんの心も一緒に治療できる医師になりたいです。」と答える予定ですが どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 歯科医師による説明について

    現在歯科医院にて勤務しています。 勤めている歯科医院の歯科医師についてですが、 カリエス治療・根管治療・義歯調整・咬合調整等々 治療前、治療後に患者さんに説明をしないのです。抜歯の前もスタッフに「レントゲン見てもらって説明して」と言います。 このような歯科医院は始めてなので困惑しています。 ほぼ全ての治療を患者さんに 分かりやすく説明するのはかなり難しいです。 他のスタッフも 先生が治療する部位は先生に説明してほしいと考えているようです。 スタッフが患者さんに説明するのが、この歯科の方針と考えこのまま勤めるか 先生に治療前や後に患者さんに治療の説明をしてもらえるように、話すべきなのかわかりません。 わたしも勉強して分かりやすく説明出来るようにしたいとは考えていますが、歯科医師にも患者さんに対する説明責任はあると思います。 今後どのように対応すべきか考えを聞かせていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 歯科医師と歯科衛生士の違い

    歯科助手と歯科衛生士の違いは 患者の口に直接手を加えていいかどうか おおきな違いがありますが (間違っていませんよね?^^;) 歯科医師と歯科衛生士の違い もちろん歯科医師には出来て、 歯科衛生士にはできないのは治療 ですが、その逆 歯科衛生士には出来て、 歯科医師には出来ない仕事って 何があるんでしょう? この間、歯科衛生士は 歯科医師の補佐のためにあるんじゃない というのをちらっと耳にしたんですが 違うんですか?

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下Aとします)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことが多々ありました。 院長が常に苛立った素振りで悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたこともどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 他にも院長のはっきりとしたキツいものの言い方も苦手だなぁと思い、段々と幻滅してしまいました。 Bの院長と面接の際にA医院のことも聞かれたため、雰囲気がピリピリしていて~とやんわりと話したところ、医療業界なんだからピリピリしているのは当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私の感じたピリピリ感はそういうものではなかったように思います。 Bの院長は確かに仕事の面で良い意味で気を張っていて緊張感やピリピリ感を感じましたが、Aの院長はまさに気持ちの余裕がないといった雰囲気でした。 また、A医院の最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、Bの医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいという気持ちをPRしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っている医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 明日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 最終面接が終わったが、選考を辞退したい

    長くなりますが、アドバイス頂けると幸いです。 昨日、歯科医院にて(以下A)歯科助手の最終面接を受けてきたのですが色々と不安な点があり、選考を辞退したいと思っています。 理由としては、他に見学した医院(以下B)と比べ、雰囲気(歯科衛生士さんなど)が自分に合わないと感じてしまったのと、院長の人柄です。 当初、説明会では院長の人柄に魅力を感じ、その旨をアンケートにも記入していたりしたのですが、先日、院内見学をして気になったことがありました。 院長が常に苛立った素振りで、悪い意味で気持ちに余裕がなさそうに見えてしまったこと、それから、金属の詰め物の除去(?)の治療をしていた歯科医師の先生へのアドバイスの仕方が、「なんでこんなに細いの(器具)でやってんの??」と言って、いきなりポジションを代わり、院長が詰め物を除去、そして「ほら(取れただろ)」と威圧的な態度で接しており、その際に「ちょっと代わりますね」など患者さんへのお声掛けもなくいきなり交代して治療していたのもどうなのかなと感じてしまいました。 のちに「院長先生と歯科医師の先生のお二人で患者さんを看られることはよくあるのですか?」と院長に聞いたところ、「あれは…ね、なんて言ったら良いかな(苦笑い)……まぁ普通はないよね」と、周りの衛生士さんも苦笑いであまり良い印象ではありませんでした。 B医院の院長に面接の際、A医院について聞かれたため、「雰囲気がピリピリしていて~」とやんわりと話したところ、医療業界なんだから当たり前なんだよと諭されてしまいました。 しかし、私がA医院で感じたピリピリ感はそういうものではありませんでした。 確かにB医院も気を張っており、良い意味での緊張感、ピリピリ感はありましたが、Bの院長を見ていると気持ちに余裕を持って仕事していらっしゃるように感じました。しかし、A医院の院長は気持ちに余裕がない上に、仕事での緊張感、ピリピリ感が重なっている雰囲気でした。 また、最終面接の前日に院長から電話があり、「明日大丈夫?いや、それだけなんだけどね。ちょっと気になったので。」と言われたり、昨日、面接が終わりバイトで仕事をしているときにも院長から電話があり、「どう?家帰ってきて何か考えた?思ったりしたことあった?」など聞かれ、バイト中である旨を伝えたところ、「じゃあ、また明日改めてお電話します」とのこと。 そんな些細なことでそんなに頻繁に電話するものなのかと段々と気味が悪くなってきたというのも正直な話です。 (事前に助手の方から連絡かあり、最終面接は伺えるとお伝えしてありました) バイト中に来た電話でお断り出来れば良かったのですが、不意打ちの電話にびっくりしてしまったのと、なんと言って断れば良いか理由が浮かばなかったため、辞退したい旨を伝えることが出来ませんでした。 面接では、B医院は次が二次選考ということや、色々考えた結果、化粧品業界志望だったところから歯科助手へ志望を変えたこと、医療分野の中でも歯科助手が第一志望であること(理由も)を伝え、歯科助手で頑張りたいというPRをしたのですが、正直、今は歯科助手よりも調剤薬局の事務を第一志望で考え、数件応募しています。 また、今回辞退したいと思っているA医院は先日の見学プラス、最終面接前にも見学をしており、雰囲気が~という理由はあまり言えないかなと思っています。 このような場合、なんと言ってお断りすればよいのでしょうか? 今日、昼頃に改めて電話するとのことなのでその際にお断りしたいと思っています。

  • 歯医者さんって献血していいの??

    友人の歯科医師はよく献血に行ってます。彼は日頃バリバリ仕事してますので、当然治療中に患者さんの目に見えない削りカスや唾液や返り血を相当浴びてると思います(肝炎やエイズの患者さんも診てるみたいです)~彼を批判するわけではありませんが、これって輸血用血液に問題ないんでしょうか??

  • 面接ごの一押し(お礼状)

    就職活動をしている主婦です。 予防歯科に強い関心、働きたい、貢献したいという気持ちがあり、 歯科衛生士の資格はないので助手の募集(資格不問、未経験者歓迎)のとこに面接に3箇所行ってきましたが、「歯科衛生士の方の応募が多かったのでその方を優先した」とういうことで3箇所とも不採用です。 また、お電話で面接の日程の予約をしようとしたのですが、「歯科衛生士の応募が多いので次の機会に・・」と言われ電話で断られたってのもあります。 昨日は、職安へ行き、そこで「歯科衛生士助手の募集があり、助手は経験不問、必要な資格不問」になっていて、昨日面接に行ってきました。 面接したのは院長先生と、歯科衛生士の主任です。 院長先生に、他も面接いかれましたか?」って聞かれたので、正直に有資格者優先で不採用になりました」って伝えました。 とてもアットホームなで予防歯科に力を入れていていい印象でした。 採否の結果は来週電話がくることになってますが、 院長は資格がないのはネックだけど、やる気だよって言ってましたが、資格がありやる気のある方が面接に来た場合を考えて、「やる気のアピールとして面接のお礼状とやる気をみせる文を書いて」あと一押ししたほうがいいかなと思いました。 職安で一押ししたいときにお礼状を書くといいよとアドバイスをうけました。 採否の結果は来週電話がくることになってます。 アットホームで良い意味で、「拝啓 時下・・」の文章は似合わない歯科でした。軽い文章がいいかと思ってますが、例文などとともにご意見頂ければと思ってます。 お願いします。

玉竜の元気がない?
このQ&Aのポイント
  • 玉竜の元気がない理由や対策について教えてください。
  • 玉竜の株の様子や環境について詳しく教えてください。
  • 玉竜の育て方において特に注意すべき点や改善策について教えてください。
回答を見る