• 締切済み

賃貸契約更新時のクリーニングについて

god-only-knowsの回答

回答No.3

不動産業者のです。 ご参考下さい。 まず、居住年数は関係ないと思われます。 >バルサンなどを炊いてみてはどうかと提案しましたが、プロの方に害虫駆除を願えないかというものでした。 借主様のご負担で害虫駆除をされる事が一般的だと思います。 物件に瑕疵があり外部から虫が入るのであれば別です。(関連して駆除も必要な場合もある) 賃貸借契約時に「入居中の修繕区分負担」(全てではなく一般的に発生すると考えられる修繕を貸主様と借主様でどのように負担するか記載した表)みたいなものはないのでしょうか。 >また、エアコンのクリーニングもあわせてお願いしたいとのことです。 同上ですが、こちらはもっと一般的に考えれば借主負担だと考えられます。 そもそも設備、例えばシステムキッチンのコンロなどが汚れたら定期的に貸主様が清掃するのでしょうか? しませんよね・・・。設備を使用する方が「善良な管理者の注意をもって使用する義務」があり、清掃を行うのが普通では? エアコンの内部清掃が必要なほど汚れて(異臭がするのはエアコンの送風部(シロッコファン)にカビが生えたりするからです。従って借主様の日常的な清掃が影響してくるのです。 そのような清掃の個人差が影響する事柄に、清掃不十分とおもわれる方が権利を主張しても貸主様側が費用負担していたらきりがありません。 言うのはタダとかいう方もいらっしゃいますが、私から見れば言う前に「少し考えて」と感じます。 こういう方は、貸主様が真面目に対応するとその内に契約時に「更新料」とかきちんと取り決めしても 「違法だ」とか「減額」とか言い出しますよ。 優しく、「バルサンみたいな物を使用するか、個人で害虫駆除を頼んで下さい」と言いましょう。 害虫が発生する原因を作ったのは誰ですかねぇ。 エアコンはスプレー式の洗浄を使用するか、個人でエアコン清掃業者に頼んで下さいがよいかと。 尚、それによってエアコンが壊れても貸主は修理しない事をお伝え下さい。

heyjudoo
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 「入居中の修繕区分負担」に関しては、一般的な賃貸の取り決めに準ずるもので、今回入居者さんの要望に関しては、こちらが支払うものではないようです。 皆様がご指摘くださる通り、甘い対応はしないようにいたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸マンション退去時のクリーニング等について

    主人の会社契約での賃貸マンションを退去したのですが、契約時の不動産会社への敷金礼金は、主人の会社が負担していました。 退去時は、その敷金礼金は、そのまま会社へもどるので、部屋の補修費等は、自己負担になります。部屋は、1年3カ月かりていました。短い期間でしたので得に補修が必要な個所もなく、不動産会社の立会のもと確認済みです。 どんなにきれいな状態でもハウスクリーニング、畳変え、備え付けエアコンのクリーニングは必ずするようにしていますとのことで、約¥80000払わないといけないとの事ですが、払う必要があるのでしょうか? あと、大家さんより、建具も変えたいとのことです。と不動産会社より付け加えがありました。 大家さんは、部屋の状況を確認してもいない状態での要求です。 建具も払う必要があるのでしょうか?

  • 契約書を交わさない更新について

    お世話になります。 はじめに状況を説明させていただきます。 一番初めに今の物件に入居する際に契約書を交わして入居しました。 そして2年間住んだ後に大家から更新料いらないから住んでくれと言われ、 その後も3カ月位、家賃を直接大家に収める形で入居していました。 そして今回、引っ越しをすることになり、大家にそれを言ったら清掃費を要求されました。 当初の契約では、入居時にクリーンング費を支払っているので、故意、過失がない場合の部屋の修繕義務はないという契約でした。 この契約は上記の場合でも有効でしょうか? 大家に請求されて困っています。 また、エアコンを購入する際に大家に半分出してもらって大家の資産にしても良いという条件で エアコンを購入しました。 これの領収書をよこせと今更言われて困っています(捨てました)。 これに応じる義務はあるのでしょうか? 長文失礼しました。 ご存じの方がいればご教示いただきたく存じます。

  • 賃貸の部屋のクリーニング代

    友人が、賃貸のマンションに住んでいるのですが、近い内に新しい部屋に引っ越すことになりました。 今住んでいるマンションの敷金は40万だったそうで、その内の幾らぐらいが手元に戻ってくるかなどを色々調べていたところ、よくある賃貸トラブルに部屋のクリーニング代の事が上げられており、本当は大家さん側が払うと法律で決められているものの、実際は借りた側が払うように大家さんから言われる場合が多いと書かれてありました。 ところが、友人の賃貸契約書には初めから「敷金は部屋のクリーニング代やその他手数料を引いた10万円程度しか返せません」と書かれてありました。 クリーニング代に30万円も掛かると思えないし、その他手数料というのもそんなにお金がいるのかと、何の事か分からないので納得出来ないのですが、最初から契約にあったのでは仕方ないものでしょうか? 金額が大きいので、契約が違法なら払わずにすめば一番良いのですが、払うにしても、本当に払わなくてはならないのかはっきりさせた方が納得出来ると思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 畳のダニ退治について

    2週間後に引越をします。 和室2部屋ある部屋ですがダニが気になります。 まだ生活はしていないのでダニがいるかわかりませんがダニはどこの家庭にも必ず居ると聞きます。 バルサンを炊こうと思っていますが畳の中に居るダニまでは効かないとも聞きました。 防ダニシート・ダニを誘い出すシート・殺虫剤…色々ありますよね。引越の前の荷物を入れる前にバルサンやるのが手っ取り早く感じるのですが何か効果的な退治&予防法があったら教えてください。

  • 賃貸のエアコンクリーニングについて

    ネットで色々調べてみましたが、固定な記事がみつけられなかったので質問させていただきます。 今年の4月から賃貸マンションに越してきたのですが、エアコンが古いタイプのものであり、温度設定ができない、タイマーが使えない、エアコンからスミの固まりのようなゴミが出てきます。そのゴミは布などにつくとシミになってしまい、カーペットも汚れ捨てることになったりしていました。。 自らで、エアコンの掃除をしてエアコンからでてくるゴミ?カス?の量は減りましたが、未だに出てきます。 エアコンのクリーニングを業者に依頼しようかと思うのですが、その場合の料金など、賃貸主が負担をしてくれるとこはあるのでしょうか? エアコンの使い始めからゴミがでてくるので、私が入居前にはエアコンのクリーニングはされていなかったものと思います。 通常、賃貸主は入居者が入る前にクリーニングをするものではないのでしょうか?部屋はされていましたが、エアコンは含まれないのでしょうか。。 入居から半年近くたつので、今更そのような事を言うのも気が引けますが…。 知識をお持ちの方、同じ体験をされた方など、その時の状況などお教えいただけないでしょうか? 宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • この時期の天敵、カビから沸く虫について

    去年の今頃、賃貸マンションに引っ越してきてすぐに、カビから沸く害虫に悩まされていました 殺虫剤を使用して死骸は落ちても次の日、また生まれてきて大変でした。 気づいたら部屋の隅など、一面を歩いて体中痒くてたまりませんでした。。 バルサンなどをたけない場所でもあり、カビそのものを取り除かないといけないのかなと思いました。 湿気が多い場所なので、今年こそはと…カビを掃除したのですが、つくりのせいか、やっぱり少しずつ カビは付いてきます。それでも去年と比べ、虫は激減したと思ったのですが、 肝心なクローゼットのカビの掃除を忘れていました。。 ドアを開けると気持ち悪いくらいに虫がウネウネしてて手をつけられず、 外からハエ・蚊ハンターを使った後、ドアを開けてスプレーをしてすぐに閉める状態が続いてます。 死骸がボトボト下に落ちて、掃除機で吸っています。 クローゼットの中には思い出のアルバムなどがあるのだけど、虫が怖くて、痒くて、、、 この時期が終われば、虫が死んで落ち着くのはわかりますが、 カビ好きな虫に効くような、放置型の殺虫剤はないでしょうか? ちなみに、蚊取り線香や甘い香りのする小バエ退治の製品は、全く効きません。 その虫自体も理解したいのだけど小さすぎてわからず 5mmぐらいで黒く、羽がはえてます。チャタテムシかもしれません。 だとすれば、ダニが多いということでしょうか…いろいろ悩んでしまいます。 ほかにカビの好きな害虫っているのでしょうか? その部屋で睡眠をとっているのですが、ハウスダストに敏感なアレルギーなこともあり、 体が痒く寝付き難いときがあります。

  • マンションを出る時のクリーニング代

    約11年程住んでいるマンションを来年2月に出る時、部屋のクリーニング代はおよそどれくらいかかるのでしょうか? 洋室7畳 K バス・トイレ別 エアコン、ミニ冷蔵庫各1基 ベランダ付き 室内洗濯機置場 キッチン付き都市ガス ペット可の月59000円(内共益費3000円)です。 猫2匹飼ってます。昨年から更新料の廃止が実施された為、10年の間更新の際約85000円程支払っていた分 を約46000円にして頂きました。(事務手数料と火災保険です。) 女ですので何か問題があると管理人さんも大家さんもとても良心的にすぐに対処して頂きましたが、、 しかし、ペットが居ておまけに10年以上も住んでいる為、出て行く時のクリーニング代が心配です。 雨が酷いときは角の壁紙が剥がれてきます。トイレの壁紙は完全にアウトです。(管理人さんには伝えてます。) 猫が壁を研いだりはしてませんが汚れを拭いただけではダメなのでしょうか?網戸の修理は5000円程掛かると言われました。 あと住んでいる間大家さんは3回変わりました。以上のような状態で後1年後にこの部屋を出る予定なのですが クリーニング代はいくらが相場なのでしょか? 礼金でまかなっていただけるのでしょうか?ご経験のある方もしくはこのようなケースにお詳しい方がいらしゃいましたらアドバイスを頂きたいです。 またこの1年の間でできること(掃除等)がありましたらご教示の程宜しくお願いいたします。

  • マンションの更新時契約について

    お忙しいところ、申し訳ございませんが、マンションの更新のことについて教えてください。 2年ごとにマンションの契約更新をしています。 4月末で再契約をするのですが、それについての質問です。 2年前に、6年住んでいた部屋から、1部屋大きいところに移りました。同じ建物内の1階上の階です。 そのときの6年住んでいた部屋、2DK(45.4m2)の「原状回復費用」として、敷金2年分から クロス張替張替 38,377円 ハウスクリーニング 31,500円 エアコンクリーニング 15,750円 合計85,627円取られました。 何かのサイトで、6年も住んでいたら、大家さん側の負担が9割ほど・・・と見た記憶があるのですが、この金額は妥当だったのでしょうか? 今の部屋は2LDKで56.71m2なのですが、頂いていた部屋の間取り図には、LDKの奥に4.5畳の畳のお部屋があり、「ふすま(?ドア?)」の横長、長方形の真ん中に縦線が入った図(わかりにくくて済みません!)がありました。 てっきり、個別の部屋だと思っていたのですが、何も仕切りもなく、LDKからそのまま畳がしいてある・・・というような状態です。 少しでも広い所がよかったので、そこをお借りして、眺めもよく、母が泊まりに来るときに、ここが独立した部屋だったら・・・と思うぐらいですが、ちなみにこれは、1LDKにはならないのでしょうか? 上手く表現できませんが、ちょうど(「 )みたいになっていて、右に曲がっているところが、畳の4.5畳なのですが、縦と右に曲がったところには、ドアはもちろん、天井から何cmかの壁もありません。 説明が長くなって済みませんが、契約更新の質問させていただきます。 特約事項(敷引)の中に 入居期間に関わらず、甲(大家さん)は解約時に敷金より家賃の2か月分を控除し(敷金は2か月分支払っています)乙(私)へ返金するものとする。その際、乙は敷引清算の内訳について詳細を甲へ請求しないものとする。 と、ありますが、これは、その敷金の使用目的については訊いてはいけない・・・ということでしょうか。 自分で言うのもなんですが、お掃除が大好きで、誰が遊びに来ても、いつも綺麗にしているね・・・って言ってくれます。 もちろん、前の6年住んだところも、タンスが置いてあった壁等は、カビが生えていましたが、自分でも出来るだけ綺麗に掃除して、引き渡しました。キッチンやお風呂トイレも、そこまでしなくても・・・といわれるくらいに綺麗にしましたが、綺麗に掃除してもしなくても、敷金から、上記の金額は引かれてしまうのでしょうか? もちろん綺麗にしている部屋で過ごしたいから綺麗にしているのですが、なんとなく契約更新に当たって、気になったものですから 1.更新時に、不動産屋さんに敷引について、お訊きしたほうがいいことがあれば、教えてください。 2.前の部屋を出たときの、敷金からの現状復帰は上記金額で妥当でしょうか。 3.今の部屋の表示は「2LDK」?「1LDK」ではないのでしょうか?その場合、不動産屋さん側の記載は許容範囲なのでしょうか。 済みませんが、なんとなくすっきりしなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 契約更新時、大家さんと直接契約がしたい

    現在、管理会社を通してマンションを借りているのですが、 事情があって、契約更新時の際、管理会社を通さずに大家さんとの 直接契約に切り替えたいと思っています。 個人でやっている管理会社なのですが、 日ごろから大柄な態度で、電話対応をされたり 震災でエアコン等が壊れても色々と言われて結局修理してくれませんでした。 (まずは別途契約してる火災保険会社に聞けなどと言われてすぐ電話を切られます) 別に更新料を浮かせたいとか家賃値下げではなく とにかく今の管理会社と縁を切りたいのです。 と言っても、現在の物件には住みたいと考えております。 まずは大家さんに直接電話してみないことには始まりませんが、 仲介業者はともかく、管理会社ごと抜いて直接契約してくれる例などはあるのでしょうか? また、色々といわれて部屋の破損を修理してくれないのですが そういう場合はどうすればいいか教えて頂ければ助かります。

  • 賃貸物件退去の際、クリーニング代を支払う義務?

    私は友人2人と品川区内のマンションに役1年住んでいました。 大家がケチな人で、トイレが詰った!となってもすぐ動いてくれず、自分で直すような人で… 半地下になって居た事からコバエ等が部屋に常時8匹程居るのと、ユニットバスからの下水の匂いがひどいのが理由で6月いっぱいで退去した次第です。 退去時、大家が現状様子観察に来てもし修理等の必要性があれば、現状回復してもらうという話でした。 実際に立ち会ったのは私では無く友人の方だったのですが、台所の床損傷があるので床の張替えのみということでした 実際かかる金額はその際業者と見積もりを出すという事だったので、話を聞いておかしい点があれば見積もりを出た際に伝えれば良いと思っていましたが、いきなり昨日電話があり クリーニング代        3.7万円 エアコンのクリーニング代 1.3万円 キッチンの床         3.8万円 処分代(床の廃材)     3000円 計 9万円 (大家が交渉してくれて安くなっての事) まず床は入居時すでに損傷があり、それは不動産屋と確認済みです、その不動産屋は退去時は大家とやりとりしてください!との事、全額請求されるのは不当と感じます。 エアコンですが、壊れた場合は備え付けなので、エアコンの修理はしませんとの事、そんな状態のエアコンにクリーニング代を支払わなければいけないのでしょうか? 因みに、入居時クリーニングした形跡は無く大家がやったと言われました。 金額が業者から出た時点で、支払う者に対して言う必要性は無いのでしょうか? 知ってる方居たら教えてください 払わないといけないお金なのでしょうか? 出し惜しみしてるのでは無くあまりにも、不当な請求と感じるので・・・ 教えてくださいよろしくお願いします。