• 締切済み

貴種流離譚という形式について

貴種流離譚という物語の形式についてなのですが、 家族構成は父・母・娘 父親は実力派の企業家。だが妻の病気が重くなり、娘にも遺伝のようなものでこのままだと娘も発病する可能性があることを知り、治療のため会社を信頼できる部下Aに譲って惜しまれつつ外国に渡る(父親に取っては故郷へ帰る)。 数年後、母親は死んでしまうが娘は治療のお陰で完全に安全圏に入る。 だがこの土地が気に入ったのと娘の大事のため会社に戻ることはせず、世話になっていた実家で暮らし続ける。 (父親はその土地で新しい仕事を始める) そしてさらに数年後父親も病死してしまうが娘は祖父に大事に育てられる。 祖父も裕福で教養があったので生活には困らず沢山勉強した娘は 大人になって元の場所へ渡り、Aの後を継いで社長になる。 (Aはそれを望んでいたので社長代理として父の会社を守り続けていた) これは当てはまりますか?

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://en.wikipedia.org/wiki/Monomyth ここの図が典型だと思います また 貴種流離譚のキモは「実は貴種でした」という秘密の公開イベントがあるものです。 義経の物語も、鞍馬山の単なる小坊主だと思っていたら、天狗やらのヘルバーがいて、実は源氏の御曹司という秘密の公開があります。 大政奉還の物語になっても貴種流離譚にはなっていないと思います。

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.2

貴種流離譚は、本来の社会的高位の帰属集団を追放もしくは何らかの理由により離脱せざるを得なくなり、本来の帰属集団の保護と支援を得られなくなった主人公が、最下層の中で生き、何らかのきっかけやチャンスにより再び本来の帰属集団に戻ることを骨子とします。つまり、下降のベクトルと上昇のべクトルが必要とします。そして多くの貴種流離譚は、最下層で生きていく中で幾多の困難や辛苦が主人公を襲い、それらに打ち克つ力を本質的に持っているか、会得していく中で上昇の力としていくことが多く描かれます。 あなたのストーリーを拝見すると、父の、祖父の、そして社長代行の支援を受けており、帰属集団から離れて最下層に身を沈めるような姿は浮かび上がってきません。貴種流離譚とは言えないと思います。 日本では伊勢物語の東下り、源氏物語の須磨流謫、説教節の百合若大臣の物語、そして歌舞伎の演目などにその類型を多く見ますし、ホメロスのオッデセイア(百合若のもとと考えられている)なども同じ類型です。多くの貴種流離譚がありますが、あなたの筋に近いものにフランシス・バーネットの「小公女」があります。ウィッキーの該当ページをコピーしましたので、ストーリーを比較されるとよいと思います。 小公女 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%85%AC%E5%A5%B3 以上、参考まで。

noname#159327
noname#159327
回答No.1

当てまらないと思います。 先ず「ただの金持ち」は「貴種」ではありませんし 家族や身近な人間(父,祖父)がずっと主人公(娘)の世話を焼いていたり 父の部下Aが親切だったり(主人公に社長の座を渡す為に,会社を守り続けている) 結局,「引っ越し」はしているけれど「流離」はしていないからです。 「苦難(病気)」も父親の経済力を背景に治療を受けているし 父母は早くに無くなっているかも知れないが,祖父が大事に育ててくれている。 「常に誰かに頼り,支えられていて,生活には困った試しが無い」 これを「貴種流離譚」とは分類しません。 「貴種流離譚」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E7%A8%AE%E6%B5%81%E9%9B%A2%E8%AD%9A

関連するQ&A

  • 会社名義の不動産について

    私の父方の祖父が急逝しました。 祖父は有限会社の社長をしておりました。 現在、父と母は祖父の有限会社名義の土地に家を建てて 住んでいます。 後継者はまだもめているので誰になるかは決まっていませんが、少なくとも父がなることはありません。 恐ろしいことに、祖父の亡き後に後妻がいることが発覚し、かなりもめています。 父は遺産はいらないが、現在の住まいに住み続けたいとのことです。 恐れているのは、 ●会社の土地なので、それを担保に新社長が借金して返済が出来なくなったとき、カタとして取り上げられ、住居を失うのではないかということです。 素人なりに調べたのですが、建物は父の名義で登記されているので所有権を行使できるのではないかと思います。 ただ、後妻を始め、新社長となる一族に疎ましがられているので、土地を遺産相続としてもらうことができれば家もろとも売ってしまい、静かな場所にいきたいと思っているようです。 しかしながら、土地の名義はなくなった祖父のものではなく、有限会社のものなので、今回の遺産相続には当てはまらないのではという考えです。 祖父は有限会社に多額の資金をつぎ込んでいたようですがかなりの倹約をしていたため、隠し財産があるのではないかと思われます。 目に見える財産はすべて有限会社名義になっており、現金は全て後妻が管理しているようです。 父と母は生計のために現在その有限会社で仕事をしているのでできれば穏便に相続を済ませることができればと願っています。

  • 父親の誓約書について

    お世話になります。 数年前、 亡くなった祖父の土地を売却して 数千円の現金が入りました。 相続人は、父親と父親の妹の二人です。 妹は、祖父の反対を押し切り 結婚をしたため、祖父は 財産は全て長男に譲ると言っておりました。その意思を示した自筆のメモはありますが、正式な遺言書はありません。 土地を売却するまでの固定資産税や、管理費用などは全て父親が出しており、祖父が亡くなるまで生活費を毎月7万程仕送りしてきました。 妹さんは、1円も出していませんし、 祖父の面倒も一切 みていないにもかかわらず 自分には相続権があると 主張して聞きません。 とりあえず、現金でいくらか わたすからと説得して 財産放棄をさせました。 その後、現金200万を渡し、 残額は後日渡すという、 誓約書を父親が書いたそうです。 現在、父親は病気なので、 万が一、亡くなった場合、 残額は娘の私が払わないといけないですか? 父親からは、残額分のお金は 預かっておりませんし、 遺産も何ももらえないので、 誓約書をたてに、数百万円を 要求されても払えません、、、 土地を売ったお金は、税金や 治療費で、ほとんど残ってないようです、、、。 もし、裁判を起こされた場合、 どのように、対処したらよいでしょうか? 誓約書は、毎日ストーカーの ように、病室に電話があり、 疲れ果てた父がたまらず 書いたようです、、、(>_<)

  • 私の父が先日亡くなりましたが、住んでいた土地が父親の父親(私の祖父)の

    私の父が先日亡くなりましたが、住んでいた土地が父親の父親(私の祖父)の名義のままです。その祖父は昭和22年2月に亡くなりました。私の父は1人っ子で長男ですが、父が生まれる前に祖父は夫婦養子をもらっていました。 父は昭和19年3月生まれです。 父が生まれたので昭和25年に養子縁組みを解いてあります。 この養子縁組みをしていた人にも祖父の土地の相続権がありますか。 乱文失礼いたします。

  • 時効取得できるかどうか困っています

    父が占有している農地が来年国の買収にかかることになり、多額のお金が入ってくる予定なのですが、下記の点で困っています。誰か教えてください。 この土地は昭和5年に祖父がAさんから買い受けたもので、売渡証もあります。祖父はS50年になくなり、S18年から祖父の仕事を手伝っていた父がこの畑を今も耕しています。でも、この畑の登記名義人は父でも祖父でもAさんでもなく、近所に住んでいる遠い親戚のBさんです。BさんはS60年にこの土地の相続登記をしています。Bさんの父親が亡くなったのはS57年です。 以上の権利関係をふまえて、父はこの土地を60年近く占有しているので時効取得したいのですが、時効の起算日をBさんが相続登記をしたS60年以降にしないと、二重譲渡と同じ関係になるので、現在の登記名義人であるBさんの所有権を父に移転させることができないのではないかと思います。 父はこの土地が祖父名義になっていないことを知っていたので、占有の開始時は悪意です。 誰か、どうすればこの土地を父親の名義に変えられるか教えてください。

  • 遺産相続 長文 家族関係ふくざつ

     以前質問しましたが少し事態が変わったのでもういとどお願いします。家族関係がふくざつです。なくなったのは祖父です。祖父は2回結婚しています。先妻との間に娘(長女)・後妻の間にも娘(次女)がいます。先妻の娘と父が結婚して祖父と養子縁組をしました。後妻との娘(次女)は結婚して性が変わっています。祖父がなくなった時点で祖父の2人の妻と家督を継いだ娘(長女)はなくなっています。祖父の遺産の分配前に後妻の娘(次女)もなくなってしまいました。この時点で遺産相続人は祖父と養子縁組した父と祖父の次女のだんなが相続人になるのですが、次女がなくなる前に大まかな分配は決めていました。住んでいる土地は父に現時畑としている土地を次女に(住んでいると家の土地については父に残すという遺言がありました)貯金は葬儀や法事の資金として父がということで手続きするつもりが叔母がなくなってしまいました。おばの49日が過ぎ向こうのだんなさんと話したところおばがもらうはずの土地は叔母がなくなる前に売却したといってきました。土地の権利書はまだ金庫の中にのっこています。ここで問題なのは遺産相続を正式決定する前に土地を売った次女はなんかしら罪になるのでしょうか?その前に権利書なし・名義も祖父の土地を売ることは可能なのでしょうか?

  • 相続放棄をしろと祖父から言われた

    去年の4月に父親が亡くなりました。 亡くなる半年前くらいから父は実家に戻り祖父と暮らしていました(農業)。 父が亡くなった事により、遺産が発生しました。 ・残されたのは父親・妻・娘(私)・息子です。  (父に兄弟はいません。) 相続順位から行くと妻と子供が相続人となると思います。 父親である祖父は、農業を営んでいますが息子である父が死んでしまい、祖父自身が死んだ後その土地等に居てくれる人がいなくなってしまい、 「私(娘)か弟(息子)が実家にきて一緒に住んでほしい」 「もしそうでなかったら父の遺産は放棄しろ」 と云ってきました。 何故そうなるのかよくわからないのですが、 ・最期を看たのが自分である事 等があると考えられます。 (今私達と祖父らの間はやや険悪でわだかまりもあります) 最初は、私達にいろいろ迷惑をかけた父が憎く、そんなやつの遺産なぞもらうものかと思っていたのですが、社会人になる前にいろいろ考えてみるとどうも祖父のいう事に納得もできなく、また現実問題これから先お金がないと生活が苦しくなってしまいます。 遺産放棄手続きはまだしていません。来年予定です。 しかし、私は遺産放棄をしたくありません。 祖父の言うとおりに従わなければならないのでしょうか? 祖父が亡き後に父のもの含めて遺産等が全てこちらに入るのであれば構わないのですが、祖父にもまだ兄弟や従兄弟がいるようです。 祖父が亡き後に私側に遺産が入るとの確約をしてくれるのであれば今は父の遺産は放棄しても構わないと考えています。 (現段階で確約をしてくれないと、自分の遺産を孫である私達には相続させないという手段をとる恐れがあります。)

  • 父親が借金をして今債務処理をしています。

    父親が借金をして今債務処理をしています。 両親は離婚をするのですが、土地の名義が父が約6割、祖父が約4割です。 父も祖父も母に土地を譲ると言っています。 土地の名義を母に代えることはできますか? また、できるのならば相続税(?)などの税金はかかりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 土地問題について

    土地の問題についてお聞きしたいのですが、 私の祖父は土地を持っており、その土地を無償で娘(私の伯母)に貸しておりその上に伯母と伯父は家を建てました。 その家に伯母と伯父、そして祖父も一緒に暮らしていたのですが(約20年)、2年前に伯母が亡くなり伯父は土地は自分のものだといっています。家を建てる時に契約書も交わしておらず、祖父も娘にという事で無償で貸していた形なのですが、伯母がなくなった以上 祖父のもう1人の子供である父ともめているのです。 今でも伯父がその土地を無償で使っているのですが、 私達にすると早く出て行って欲しいのです。 祖父が今年に亡くなり、土地問題が伯父と父の間で起こってしまいました。 伯母が亡くなった時の遺産相続は父も祖父も全くもらっていません。 この状態で、伯父に出て行ってもらえるという事は出来るのでしょうか?又祖父の遺産は伯父に行ってしまうのでしょうか? 無知なものでお教え下さるととても助かります。

  • 相続について

    相続税についてです。祖父が会社を経営しています。有限会社です。 祖父が代表取締役です。父も祖父の会社の役員です。他に役員はいません。資本金は300万円。祖父が全額出資しています。会社名義のビルも持っています。祖父がなくなった場合、父親が自動的に会社を経営することになりますか?祖父の持分を相続する場合、いくらかかるのでしょうか?ちなみに祖父には配偶者、娘(父の妹)がいます。相続の場合、どのような計算になりますか?

  • 相続・遺産分割について

    相続について教えて下さい。 私(鈴木家:仮)の家族は祖父、祖母、母、妹、自分(男)の5人家族でした。父親は20年前に病死しています。今春、祖父が亡くなりました。祖父、祖母の間には父を含め5人の兄弟がいます(つまり叔父、叔母が4人)。母、妹、自分は祖父、祖母の養子縁組をしています。つまりは相続人が8人います。 祖父は生前、相続税対策としてアパート経営を始めました。現在の借入(負債)は約1億円です。遺産は自宅とアパートと土地1と土地2と現金(約500万円)を合わせて約1億1000万円です。 ※土地1は自宅とアパートが建っている土地 ※土地2は自宅とは離れていて駐車場経営を行っている土地(土地評価額は約5000万円) 遺言書はなし。 今のところ何ひとつ決まっていませんが、今後、鈴木家を引き継ぐのは自分なのかなと思っています。祖父の喪主もやりましたし。不安なのは借入が1億円あることです。 叔父や叔母が納得するような遺産分割は通常どのようになりますか? 宜しくお願いいたします。