• ベストアンサー

量子力学と場の量子理論

電子は質点か場か。 量子力学は桜井でざっくり学びました。 これから場の量子論を学ぼうと思っています。 さて、電子が場である、とは一体どのような見解でしょうか。 存在の確率場を電子そのものとみなす、ということでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

>電子が場である、とは一体どのような見解でしょうか。  そうせねば扱えないという単純な話。マクロ物理の一般相対論でもそうだよ。サイズ0では扱えない。発散するから。  電子なら、場の量子論を使わなくてもいいことが多い。そういう計算多いでしょ?  ただ、光子が絡むとね。それは無理だったりするわけ。学べば分かるはず。

その他の回答 (1)

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.1

文脈が分かりませんが、 電子が場(スピノル場)で記述される、という程度の話では。

関連するQ&A

  • 量子力学はいずれ消滅します

      量子力学を少しかじったばかりに、「全ての存在は量子的な不確定性に基づいており、無限に詰め込むと存在確率の山が平らになって無となる」とか、「無いとは分からない事が有である」などといったバカげた発想を導くものであるとするなら、量子力学ってのはビッグバン宇宙論のごときペテン科学しか成立させず、何らの実質的な科学的貢献もせず、全くもって無意味な空論に過ぎないと結論できましょう。 量子力学はいずれ破綻し、消滅するのではないかな。   

  • 量子力学の世界における「1+1=2」は?

    みなさんこんにちは。 連休突入ですね。 私はこの連休中に日頃の疑問を一気に解決したいと考えております。 これはその第一弾! 本題に入る前にまず、私の物理学レベルを明らかにしておきましょう。 「確かフラミンゴの法則ってあったよね? あれって、右手だっけ、左手だっけ? えっ!フレミング!? あ、そうなの。でも、問題はそこじゃない!右手か、左手か!? ええっ!どっちもあるの??そう……」 というレベルです。お分かりいただけますでしょうか。つまり、何の知識も無い。 そういった私が問います。 「量子力学の世界ではあらゆる事象が確率でしか表せない」と聞きました(情報元はたぶんTV番組)。 では、「1+1=2」はどうでしょう? これも確率でしか表せないのでしょうか? もしそうだとすると、とんでもない事が起こると思います。 「1+1=2」が、ある確率でしか正しくないとすると、 確率の計算そのものがあやふやになってしまう、いや不可能になってしまうと思うのです。 こうなると、 「あらゆる事象が確率でしか表せない」 どころか、 「何がどうなるのやら、まったく分かりませんわ。アヘアヘアヘ…」 となるのでは??? 「アヘアへ~」はさておき、 このような混乱が生じない理屈として、 私は一つの見解を見つけました。 それは、 「1+1=2を計算する者は、量子力学の世界の外に立っているので、 量子力学の確率論に巻き込まれない」 というもの。 コレってあってますか? おそらく見当違い(どころじゃない)と思いますが… 蛇足) 私がこのような疑問を持つにいたった最初のきっかけは、 迂闊にも「哲学カテゴリ」に足を踏み入れてしまったことからです。 そこから数学を考え、「1+1=2」を考え、こちらに行き着いたのです。

  • 量子力学についていくつか教えてください。

    量子力学について最近興味が沸き、勝手に勉強しているものです。 いくつか教えてください。 1 量子は波動性と粒子性の両方を併せ持ちます。粒子であることの定義は「位置と運動量を持つ」ということで正しいでしょうか? 2 質量があってもなくても量子は光速で進みますか? 3 光子は質量がないのに運動量を定義できるのはなぜですか? 4 コペンハーゲン解釈によると、光の波動性は「光子の存在確率の波」である で正しいでしょうか 5 「存在確率の波が光速で空間を伝播する」時、その媒体は何なのでしょうか?古典物理では電磁波の媒体は電磁場だとおもうのですが。

  • 量子力学の修正と統一理論について

    名古屋大学の小澤教授によるハイゼンベルグの不確定性原理の修正式が 実験的に確認されたとのことですが、 素粒子物理学の統一理論も量子力学の正しさを基礎としていると思います。 場の量子論や超弦理論などの大幅な書き換えにつながる可能性はあるのでしょうか? 量子力学の教科書程度の話は分かるのですが、それ以上のことになるとついていけません。 分かる方よろしくお願いします。

  • 相対論的量子力学について数式がわかりやすく書かれている本を教えてください

    タイトルの通りです。 大学院より物性系での相対論的量子力学に関することを行うことになりましてよい本を探しています。 西島和彦先生の本は一通り目を通したのですが ちょっと薄すぎるのと言葉を絞りすぎていて、あまりイメージがわきませんでした。 洋書でもかまいませんので、数式が学部レベルでもわかるようにしっかりと書かれてあって言葉使いがわかりやすい本を探しています。 それとも場の量子論から入った方がよいのでしょうか? それともう一つ質問がありまして、 場の量子論と相対論的量子力学の違いがよく分かっていません。 後者は特殊相対論と量子力学の融合によりできたもので、前者は一般相対論と量子力学の融合によりできたものだと認識しているのですが これはあっているのでしょうか? しかし http://www.amazon.co.jp/dp/0486632288/ 上記サイトのように非相対論的場の量子なるものも存在するそうなのですが一体どういった区分分けになっているのでしょうか? この辺の分野の区切りについても出来れば教えて下さい。

  • ハミルトン力学、ラグランジュ力学の使い方に関して

    量子力学では、ハミルトニアンが出てくるから分かる通り、 ハミルトン力学が主要になります。 そして場の量子論では、ラグランジアン密度がよく出てくることから分かる通り ラグランジュ力学が主要になります。 しかしながら、高校の物理で習うような古典力学では、ハミルトン力学を使うか、ラグランジュ力学を使うか、古典力学を使うかは、決まりがないように思います。 では、未知の問題が与えられたときに、ハミルトン力学を使うか、ラグランジュ力学を使うか、古典力学を使うかはどうやって選べば良いのでしょうか?計算のしやすさで選べば良いとは思うのですが、どうやればそれが分かるのでしょうか? それと、量子力学では、ハミルトン力学、場の量子論では、ラグランジュ力学が重要になるのはなぜなのでしょうか? 量子力学でラグランジュ力学、場の量子論でハミルトン力学があまり使われないのはどういう理由によるものなのでしょうか?

  • 量子力学への疑問

    量子力学では確率的にしか存在しないと言うことですが大事なことを忘れている気がします。それは、時間です。不可能ですがもし、同じ時刻に何度も観測することが出来れば結果は同じになるのではないかと思います。時間が確率を作っているだけなのではと。 素人なので的外れなことだったらすみませんが、意見聞かせてください。

  • 【科学哲学・量子力学の世界】「量子力学とかでてきて

    【科学哲学・量子力学の世界】「量子力学とかでてきて科学についての考え方も変わった」とはどういうことですか? 科学哲学とはどういう思想なのか簡単に分かりやすく教えてください。 量子力学の世界だと統計学の確率は意味がないものとはどういうことですか??

  • 量子力学入門

    私は高校生ですが量子力学に興味があります。 そこで量子力学の本を読んで学んでみたいのですが、 1、大学生の教科書では計算がわからなくて、また物理の基礎にもわからない部分があるので読めません。 そこで一般向けの本(量子力学の紹介のような本)を読みましたが、何故のような理論が成り立つかわかりません。 なので一般人にも理論がわかる本を探しています。(図でわかる相対性理論の一般向けの本のように図などでわかるもの。) 2、量子論と量子力学と量子化学の違いがわかりません。 これらについて教えてください。

  • 電磁波と量子力学的な確率の波

    初めて質問させて頂きます。 只今量子力学を勉強中の学生です。 大抵の教科書で、初めの章に光の波動性と粒子性、電子の粒子性と波動性について述べられ、 粒子と波の性質を併せ持つ点でこれらは似ている、といった話がされています。 電子にとっての波動性というのが、波の振幅の自乗がその存在確率を表す、というところはなんとなく理解したのですが、 ではそもそも本の冒頭で語られている光の波動性とは何なのか? と疑問に感じました。 光は水面に起こる波に例えられるように、電磁場が空間の各点で振動することによって伝播する波である、と自分は理解しています。 長くなりましたが、お聞きしたい質問は、 この電磁場の波と、量子力学的な確率の波はどこで接点を持つのでしょうか? ということです。 勉強の途中ですので、もし上に示した私の理解に間違いがあればご指摘下さい。 知識不足で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。