• 締切済み

オリンピック開会式での日本人退場は、強制退場?

JERK22の回答

  • JERK22
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.4

もしそれが証明されたという程のものであれば、開会式から追い出さなければならないほど放射能に汚染されたバッジを身につけていた人物を、選手村に滞在させるでしょうか? プールに入れるでしょうか? 接触プレーさせるでしょうか? 握手しますか? 抱き合いますか? 出国前に、ヒースロー空港で、入村前に、選手村で、開会式前に、何故その汚染バッジを回収しなかったのでしょう? あまりにも稚拙で間抜けな話で、それを鵜呑みにできる程度の低い人が存在していることが信じられません。 入場行進だけ済ませてとっとと帰った、帰らせた理由を、きちんと説明しない、できないJOCが問題というだけの話です。

関連するQ&A

  • ロンドンオリンピック開会式で日本選手団が強制退場?

    ロンドンオリンピックの開会式で日本選手団が入場行進で場内半周しただけで、誘導員にブロックされるような形で退場させられたようです、他国の選手団は場内に整列しているのに! この処置は単なる誘導ミスとは思えません、マスコミの報道やJOC等の公のコメントも無いようですが、どなたか真相をご存知の方おいでになりましたら教えて下さい。

  • 日本人選手団が開会式で退場させられたって本当?

      オリンピックの開会式で、「日本人選手団が退場させられた。」と、聞きました。 理由は、「日本人が放射能汚染の可能性がある為、一緒に並びたくない。」と、言い出した国がいた為、退場させられたらしい。と、言われています。   本当なのでしょうか? もし本当なら、なぜ抗議しないのでしょうか?

  • 放射能の危険性を訴えるための捏造は許されるの?

    http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/2ebd36d7da3d85d950d2c0893ec76c21 >野田が出発前に選手たちにお守りとして福島の瓦礫製のバッジを。 >ヒースロー空港を通過したが、IOCが問題視。 >開会式の入場で英BBCらはこの事実を生放送。 >NHKは急遽その場で無言で放送。 >300人の日本選手は一周した後に誘導されて会場外へ。 >JOCはこの事実を認めず「選手らが間違って外へ」 この記事をどう思いますか? 日本代表が開会式で退場したのを福島のガレキだとツイッターやブログなどで拡散させている人がいます。 しかしこの人は自分で「南三陸町志津川地区の流木」と書いてる通り、メダルは宮城県の流木で作られました。。 なのにタイトルや太文字で「福島のガレキ!」と書くのは悪質な捏造だと思うんですが… というかまさか南三陸が福島にあるとでも思っていたんでしょうか? 放射能に心を砕いてる人がそんな基本的な間違いを犯すとは信じがたいのですが… BBCで生放送したと書いてますが、未だにそのソースすら出てきていませんし、そもそも日本代表は300人もいませんでした。数十人くらいです。 NHKアナウンサーも退場について言及しています。 こんな基本的事実すらあやふやなのに、ブログのコメント欄も解放せずメールも受け付けておらず、なので当然訂正することもできずに、ただただソース未確認の怪しい情報だけがツイッターやブログに拡散され続けているんです。 どうなんですかこれ。 放射能の危険性を訴えるためなら、子供達が作ったメダルを「汚染されている」と言い切り、嘘を拡散させても平気なんですか? これってこの人達が普段、「捏造隠ぺい体質」と批判している東電や政府と全く変わらないんですが。 反原発で積極的に動いてる方はこういう人達どう思いますか?

  • オリンピック開会式での日本選手団について

    オリンピックの開会式で各国の選手団が入場してきますよね。 私はまだ大学生なので昔の記憶がそれほどないのですが、 たしか日本は昔は赤と白のスーツできちんと整列して入場していたような気がします。 最近の私の記憶にある入場シーンは、虹色?のポンチョみたいな 変な衣装を着てバラバラに歩いているものです。 そこで質問なのですが、日本選手団は昔赤と白のスーツで整列して行進していましたか? オリンピック毎に衣装は変わっていたのですか? また、私の記憶にあるような変な衣装はいつから始まったのですか? 並ばないで歩くのもいつから始まったのか教えてほしいです。

  • バンクーバーオリンピックの開会式でかかっていた、男性・女性デュオのポッ

    バンクーバーオリンピックの開会式でかかっていた、男性・女性デュオのポップでアップテンポな曲の曲名がわからず困っています。確か、選手の入場行進の時にかかっていたと思います。ご存知の方、教えてください。

  • 東京オリンピックの閉会式で流れた行進曲の名前

    先日テレビで、初めて東京オリンピックの閉会式を見ました。そのとき入場行進、各国選手団はばらけた状態で入場してきた画面でしたが、そのときの行進曲が開会式とは違う曲で、聴いたこと(高校の応援でブラスが演奏していた)はあったのですが曲名が分かりません。 教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • バルセロナ・オリンピックの開会式に使用された行進曲は?

    もう20年くらい経ってしまいましたが、バルセロナ・オリンピックの開会式のために作曲・使用された外国人作曲家の行進曲の情報を知りたいのです。当時、その『庶民のファンファーレ』みたいな楽曲が素晴らしくて、いいなぁと思っていたのですが自分で調べても分かりません。どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。また、その音源は手に入るのでしょうか。注→念のために、その大会で坂本龍一がオープニング・セレモニーの曲を作曲・指揮してましたがそれのことではありません。たしか、各国の選手団の入場の際に演奏されていたいかにもヨーロピアンが作ったと言えるような華やいだ楽曲でした。

  • バンクーバーオリンピックの開会式の入場順番について

    バンクーバーオリンピックの開会式の入場順番について オリンピックの開会式は、開催国のアルファベット順で各国が入場してきますね。 北京の時は漢字の画数順でしたが、バンクーバーは(仏語併記はありましたが)英語順なので分かりやすかったです。 ところで前々から気になっていたのですが、ほとんどの国が国名の頭文字で並ぶのに、米国だけはなぜUnited States of AmericaのUの頭文字になるのでしょうか? 確かにそれが正式国名でしょうけど、その規則になるなら英国だってUnited Kingdom of…ですし、中国はPeople's Republic of…になるのでそれぞれU、Pの順番で入場してくるはずです。 まあ、そうなったら大半の国が…共和国(Republic of…)や…王国(Kingdom of…)になるので同じアルファベットに集中しちゃいますし、我が国だって正式には「日本国(State of Japan)」ですよね。 やはり米国も他の国のように国名・Aの頭文字での順番で並ぶのがいいと思うのですが、何か特別な理由があるのでしょうか? 私なりに考えついたのは「アメリカ」と名乗ると南北アメリカ大陸全体の代表団と思われるのを恐れてるのでしょうか? でも、国別に入場するのは世界の常識ですし、アメリカ合衆国といえばどんな国なのか知らない人はいないと思いますが… それとも、他に何か特別な事情があってあえてAじゃなくUで行進するのでしょうか? 理由をご存じの方、教えてください。 あと、今回の開会式で、国名順で登場しなかった国が、私の見た限り、あと2ヶ国だけいます。 北朝鮮が、People's Democratic Republic of KoreaのD (韓国はKoreaのKでした) マケドニアがFormer Yougoslav Republic of MacedoniaのF この2ヶ国についても米国と共通の事情があるのでしょうか? 併せてご存じの方お願いします。

  • アテネオリンピックの映像は世界共通か?

    祝アテネオリンピック開催! 私はオリンピックの中で開会式が一番好きです。 さて、アテネオリンピックの開会式を見ていて思ったのですが、日本の入場行進が済んでからも結構日本人選手の映像が流れていましたよね?映像は世界同時配信で同一のものを流していると思っていたのですが、日本オリジナルの映像なのでしょうか?

  • もしも東京でオリンピックが開催されたら・・・

    東京でオリンピックが開催され、 開会式の入場行進をあいうえお順に入場したとします。 その場合、一番先頭で入場する国と 一番最後に入場する国はどこだと思いますか? 【注】グレートブリテン→イギリス    ネザーランド→オランダ    と言うように、国の呼び方も日本式とします。 tonti